• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月25日

【クルマ温故知新】 ホンダ・ライフステップバン

【クルマ温故知新】 ホンダ・ライフステップバン 12年前の『間違いだらけのクルマ選び』を読んでいたら スズキ ワゴンRのページにこんな記述があった。

おそらくワゴンRの企画者たちは、彼らが若いころホンダのステップヴァンを見ているに違いない。そして、少年時代から、ステップヴァンのようなクルマをカッコいいなと思う資質を育ててきたのだろう。ワゴンRのアイディアには、間違いなくかつてのステップヴァンが生きている。

....なるほど、ステップバンか....そういえば、そんな名前のずんぐりしたバンがあったっけ。そこで ちょっと調べてみる事にした。

『ホンダ ライフステップバン』は、'72年デビュー。その名の通り、前年に登場した『ホンダ ライフ』をベースに、背の高いミニバン風ボディを載せた、正に現在のワゴンRやムーヴ、ゼストやステラ辺りのルーツとも言える車だった。この車以前にも、軽の1BOXバンは存在していたが、どれも軽トラベース、つまりボンネットがなく、エンジンが運転席の下にある『キャブオーバー型』で、ボンネットがありエンジンがそこに搭載される形の1BOXは、このステップバンが初めてだったという事になる。正に好奇心旺盛で新しもの好きな、当時のホンダを象徴するような車だったと言えようか。

ちなみに運転席は、このようにデスク型となっており、商店主が伝票記入をしたり、そろばんを弾けるようになっている。Aピラー根本には、ペン立てまで備わっている。きっと当時としては、仰天モノのアイディアだったのかもしれない....今のプロボックスだって、ここまで徹底はしてないもんな....(笑)


さてステップバンは僅か2年ほどで生産を終了したワケだが、絶版後、若者の間にアメリカから“バニング”と呼ばれる、ミニバンをカスタマイズするムーブメントが起き、そこでステップバンは人気となった。その見た目のキュートさや、エンジン・ミッションのスワップが容易に出来ること等が、人気の秘訣だったらしい。VW のタイプII にもそんなムーブメントがあったし、ちょっと前ならステップワゴンやエルグランド辺りでそんなのが流行った気がする。私はその手のカスタマイズは興味0だけれど、S-MXディンゴ辺りと同様に、素のフルノーマル状態で使いこなせば、なかなか魅力的なツールという感じがする。まぁフルノーマルだと時速86km しか出ないそうなので、現代の交通事情じゃちょっとお話にならないだろうけど....。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホンダ・ライフステップバン スタンダード [FF/4MT] ('72.9~'74)
全長2995mm×全幅1295mm×全高1620mm ホイールベース2080mm 車両重量605kg
356cc(30ps/2.9kgm)  燃費(60km/h定地走行)24.0km/L  車両価格37.6万円(当時)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ホンダ公式 発売時のプレスリリース
ホンダ公式 今まで販売したクルマ(中古車カタログ)
webCG 『これっきりですカー』 その1 その2 その3
ブログ一覧 | 車 - クルマ温故知新 | クルマ
Posted at 2006/06/26 00:12:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

20250803活動報告^_^
b_bshuichiさん

御前山ラーOFF終了しました
クロちゃん@ZC33Sさん

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

皆さん〜こんばんは〜今日は、気温3 ...
PHEV好きさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

コロ、して(マンホール)😆
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2006年6月26日 0:22
こんばんは!ごぶさたしております。

それにしても今見ても十二分に奇抜ですね。1972年といえば昭和47年ですか・・・生まれる前ですね。私ははじめてみましたよ。

そして運転席には驚かされました。ほんとにフラットになっています。たしかにこれなら仕事ができますね。助手席に乗せた子供に勉強させることも(笑)

そして諸元表の数字の小ささにまた驚かされました。全長3000未満とは・・・そして車両価格も・・・。

HONDAってアイディアすごいですよね・・・我が家は私が幼稚園のころはアコードとシビックだったなあ。(実は母親は日産はアクセルが軽くて嫌いなんですよp(.. ))

久々に「NSXのすべて」をこの前読み返しました。やっぱりあのクルマは夢があってステキです・・・一度は所有してみたいものです。
コメントへの返答
2006年6月26日 1:29
お久しぶりです^^ お仕事や、転職の塩梅の方は如何ですか?

ステップバン、確かにいま見ると、そのサイズや室内の質素さに驚かされますね^^ 私は代車のアクティバンでも楽しく運転できてしまう人なので(笑)、このステップバンの乗り味にも大変興味があります。もしかすると、「車なんてこんぐらいで十分じゃん」と思えるのかも....。

NSXは、fukaさんの『夢』でしょうか^^ 俺ならGT-Rかなぁ....あ、フェラーリってのがあったか(笑)

まぁそれにしても、ホンダはいつからこんなに夢のない、つまらないメーカーに成り下がったんでしょうかね....かつての栄華を知る身としては、本当に嘆かわしいばかりですね....。
2006年6月26日 21:24
ステップバン、デビュー当時もう高校生でした・・・(^_^;; こんなカッコ悪い車、全く興味が無かったです。
その後、若者がカスタマイズして乗り出した時も、『何が良いの?』って思っていました(笑)

その後、ワゴンRが出た時、ステップバンのパチリ(関西弁でパクリと言う意味です)と思い、ワゴンRに対しても、『何が良いの?』『カッコ悪ー』って思った覚えがあります。
時代(世代)が違うのですね(笑) 今は、スズキの屋台骨ですものね。
コメントへの返答
2006年6月26日 23:30
う~ん....絶版後にカスタマイズが流行った頃、chobichanさんは年代的にはドンピシャリの若者だったはずなので、年代ではなく単に好みの違いでは?という気もします^^ 多分chobichanさんは正統派なハッチバックやセダンがお好みな様子なので、この手のミニバンには興味が湧かなかったのでは…?

俺はと言うと、まぁS-MXやディンゴ、キューブ(現行のみ)なんかを素で使いこなすのはカッコいいとは思うんですが、ワゴンRやムーヴ、ゼストやステラなんかは、妙に“生活臭”がするので嫌ですね。前者と後者の違いは、“パーソナル感”だと思います。“パーソナル感”が高い車が、好きなので....。
2006年6月29日 23:16
当時は人気がありました(^^)
うちの近所でも見かけました。若いサーファーが多かったです。
(海の近くなもので(^^;)
うちでも戴いて乗ってた時期もありましたが、欠点はサビやすく、10年落ち位だった当時は既にグサグサで、アクセルペダルがもげて廃車にしたと聞いてます(爆)

ワゴンRが出た当時、これを見た某雑誌記者が「ステップバンを現在の部品で改造した出来の良いカスタムカー」と勘違いな記事を書いてボツにされ恥かいたという笑い話を聞いたことあります
コメントへの返答
2006年7月1日 3:37
俺も、ガキの頃は結構走っていたような記憶があるんですよ^^

しかしアクセルがもげてってのは恐いですね (゜o゜;) 普通に走行中だったら、大事故にもなりかねませんよね....'80sくらいまでのホンダ車は、ボディもヨレヨレでヤレも早いってよく聞きますが、やはり本当なんでしょうか? やはり元がバイクメーカーなので、'90sくらいでようやくこなれてきたって感じなのかな....。

ワゴンRが出た時、ステップバンのカスタムカーだと勘違いした記者がいたんですか?(笑) 某雑誌って、普通の一般誌かな....もしカー雑誌なら、かなりの恥ですね(笑)

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation