• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年07月07日

SX4とエリオのサイドビュー比較。

SX4とエリオのサイドビュー比較。 地味~に展開しているシャトルと他車のサイドビュー比較で、SX4との比較を掲載したついでに、SX4と前任者たるエリオとの比較もしてみようかと思う。
ホイールベースを基準に両車のサイズと位置を合わせているが、エリオのリア部分が大きくはみ出している事がすぐに判る。つまり、エリオの方がリアオーバーハングがかなり長いということ。荷室長は20cm近く差がありそうだ。
あとは前後のホイールハウスが、SX4はかなり大きくえぐられている事も判る。15インチ(外周595.5mm)のタイヤを履くエリオに比べ、SX4は16インチ(同652.4mm)のタイヤを履くので、これは当然と言える。それにしても、外周5cm差というのはかなりのものだ。『こんなにデカいタイヤを履く必要があるのか?』と疑問を抱いてしまう。

リアオーバーハングを詰め、大径タイヤを履くSX4。その狙いは明確で判りやすいが、やはりこのスタイリングは私的にどうにも“もっさり感”が拭えない。なんかこう、消化不良というか、熟成途中で世に出てきてしまったような印象を覚える。ジウジアーロのイタルデザインとスズキのデザイナーとの共同作業というが、折り合いが上手くいかなかったのだろうか。

エリオは残念ながら、セールス的にはあまり上手くいかなかったが、SX4は果たしてどうなるだろうか。サイズ的に見て、“ニッチ”(隙間)である事は間違いなく、“バカ売れ”する事は決してないとは思うが、地道に売れていって欲しいような気もする。シビックシャトルとかなり近しい車である事は間違いないだろうから。

※7/14追加
『SX4のすべて』によると、SX4の荷室長は715mm。エリオは800mm だったそうだから、約8.5cm の違いという事になる。20cm はオーバーだったか....(汗)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スズキ SX4 1.5E [FF/4AT] ('06.7~) ※ベーシックモデル
全長4115mm×全幅1730mm×全高1585mm ホイールベース2500mm 車両重量1180kg
1490cc 110ps / 14.6kgm  10/15モード燃費16.4km/L  車両価格149.1万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スズキ エリオ 1.5 [FF/4AT] ('01.1~'06.6)
全長4230mm×全幅1690mm×全高1550mm ホイールベース2480mm 車両重量1170kg
1490cc 110ps / 14.6kgm  10/15モード燃費16.2km/L  車両価格146.8万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - デザイン比較 | クルマ
Posted at 2006/07/07 17:50:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

バイクの日
灰色さび猫さん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2006年7月7日 21:26
「エリオ」は生産中止にはならないのでしょうか?なれば、明らかに「SX4」は後継車種になるかと思いますけどね。同じクラスのクルマをボコボコ置いておいても小さなメーカーは大変なだけだと思いますけどね。
コメントへの返答
2006年7月8日 0:32
とりあえず、先月一杯でハッチバックの方は生産終了したようですね。今はセダンのみ残っているようです(日本国内において)。SX4はハッチバックのみですから、企業等の法人需要の事も踏まえ、エリオセダンは残したんじゃないですかね....。

それにしても、スイフトが好調な売れ行きを示す中、SX4の販売台数はいろんな意味で注目ですよね^^
2006年7月7日 23:51
ご自身が乗っておられて手足のように扱われていたクルマとディメンジョンを比較されるのは、そのサイズが理解しやすいでしょうね。

ある海外サイトによると(余り理解できていないので、間違っているかも・・・)、SX4のネーミングをエリオにする案があったそうです。でもそれでは、スズキにとって新しい風が吹かない(=成功しない)との判断で没になったそうです。
デザイン的にも、単にエリオ後継の普通のハッチバックで、チョット大きいBセグ車では、ライバル車の中に埋没してしまう。スズキの強み(?)のエスクードと言うスパイスを効かせて、クロスオーバー車に仕立てた と言ったところでしょうかね?
コメントへの返答
2006年7月8日 0:37
エリオって、海外にどれだけ輸出・販売されていたんでしょうか。その辺を知らないので、どういった流れでSX4をSUVチックに仕立てたのか、ちと解りませんけれども、多分chobichanさんが仰る理由で遠からずなのではと、俺も思います。やはりエリオで、Cセグメントでは厳しいという事がハッキリしてしまったので、ややサイズダウンし、ジムニーやエスクードで実績のあるクロカン(SUV)というスパイスを振り掛けた....でもそれは逆説的に見ると、シンプルな実用コンパクトカーでは渡っていける自信がない....という事の現れなのかもしれませんよね。

まぁ商売でやってる以上、とりあえず利益出さないと食ってけない訳ですし、これで良いんだろうとは思いますが....(^_^;)
2006年7月8日 0:52
私もSX4は実車を見てませんが、どうにも心躍るデザインではありません。サイズ的にはとても好きな大きさなので残念です。こうしてみると、スイフトのデザインは秀逸な気がしますし、エスクードも大きいので私には対象外ですが、デザインはいいと思います。私はHR-V3ドアに乗ってますが、いまだにデザインは出色のできで、このクルマに匹敵するほどハッとしたデザインはスバルのR2ぐらいです。
コメントへの返答
2006年7月8日 1:22
こんにちは^^『はじめまして』....で良いんですよね?^^;

HR-Vに乗っておられるんですね^^ 私はHR-Vの5ドアが大好きで、【私が好きな車】で以前取り上げた事もあります。
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=86599
幼い頃5ドアで育ったせいか、私は5ドアの方が好きなんですが、世間的にはやはり、『3ドアの方が本来のHR-Vのデザインであり、完成度が高い』とされているようですね^^

さてこのSX4、私もサイズ的にはジャスト!なので、スタイリング的にはちと残念です。スイフトは....これよりは確実に完成度は高いとは思いますが、あまり好きなデザインじゃありません。以前その私感を記しているので、もしお暇でしたら読んでみてください。ブログTOPで『スイフト 狩猟犬』で検索すると出てきます。トラックバックマークが付いた二つです。

R2は、私はR1の方が好きですね....ってあれ?HR-Vとは逆転現象になってしまいました(笑)R1は3ドアで、スペシャリティな、パーソナルなカッコ良さを感じるんですが、R2はどうも、軍人さんが被ってるヘルメットか、スーパーマリオのクリボー?のように見えてしまうんですよねぇ....^^;
2006年7月8日 12:36
ご無沙汰してます、発破です。
この両車、ホイルベースが殆ど同じなんですよね。
そこを基準にサイドビュー比較をされたことで、僕も興味深く拝見しました。

この手の全高が1.5m近辺まで高くなるクルマでは、デザインの見所と言うか基準点があって、それは地上(あるいはシャシ底面)からAピラー付け根の高さなんです。
ここはボンネットやサイドウインドウ高さを支配しているところで、この点を中心に集まってくるデザイン各線をどう処理するかで、クルマのデザインが決まってきます。

なんとなくデザインされただけのエリオと違い、SX4ではここを十分に練っていて、Aピラー付け根の高さはエリオと殆ど変わっていませんが、ホイルアーチを大きくしたり、大き目のオーバーフェンダーを盛り込んだり、それにマッチした大きさのホイルを選定するなどで、相対的にボンネットを薄く低く見せています。
またベルトラインを前方に行くほど低く持ってきている(その結果、わざとらしい大きさの三角窓になっちゃってますが)ことも上手く作用していて、全体のシルエットはエリオに似ていても、エリオのようなただのデブ車では終わっていません。
余談ですが、この手のクルマではエアロはご法度で、カタマリ感が出る分、余計にデブになります。
エリオはここで大失敗し、SX4ではそのことを教訓にしているようです。

スズキ以外でも、ティーダやベリーサなどは面白い発想でこの部分がデザインされていますし、やはりここが中心となってクルマ全体のデザインが決定付けられています。
デブ車は物理的にスレンダーにはできませんで、「もっさり感」を完全に払拭することは無理なんですが、いかに見栄えのするデブを作るか、と言った近年になかったデザインへの挑戦と言うか試行錯誤は、見ていてなかなか面白いですよ。
コメントへの返答
2006年7月8日 18:13
ご無沙汰です^^

>ボディ底面からAピラー付け根

なるほど確かに、この長さとウエストラインから屋根までの長さの比率で、『スリム』か『デブ』かが決まってきますよね。

しかしどうなんでしょう。私はSX4のこのヴィッツのような前下がりのウエストラインは、あまり気に入らないですね。クラウチングスタートのような躍動感を演出したいのかもしれませんが、私には『バランスが悪い』としか映りません。頭が古いのか、ウエストラインは水平により近い方が私は良いと思っています。近頃流行りのクォーターウインドウの“逆カット”(アクセラのような)も、私は全く好きじゃありません。車のデザインには、やはり“定型”が存在すると思うんですよね。

それに、私はエリオはそんなに酷いデザインとは思いませんよ^^ ただ、もう少しホイールベースを長く(2600mm前後)して、リアセクションをシュッと締まりのあるデザインにしていれば、ずっとカッコ良くなったのでは?と思います。

>いかに見栄えのするデブを作るか

近年は衝突安全性の要求から、車のデザインはどうしても“デブ”になりがちですよね。仰る通り、デブな車を如何に流麗に見せるかが、今のカーデザインのキーなのかもしれません。まぁ私は元から“デブ車”には興味がないので(笑)'80年代の懐古趣味へ走る他しょうがないんでしょうかね....。
2006年7月18日 22:54
SX4のカタログ見ましたが、最初の欧州仕様に見慣れてるせいか「期待はずれ」でした(--;)

しかし、以前の私のように「NEWスイフトがもっと広いクルマだったら・・・」と思ってる方には丁度良いですね(^^)
コメントへの返答
2006年7月20日 0:06
確か去年の暮れに取り上げた時に、『出してくれたらすぐ買います』と仰っていましたよね(笑) そっか~....日本仕様はダメでしたか....。

ちょっとSUV的なスイフトがスポーティに生まれ変わったんで、このSX4こそが旧スイフトの後継的ポジションではないか? とお友達の方がお書きになっておられました^^
2006年7月22日 1:12
どもども!
先日試乗してきました。
SX-4は確かに良く出来た車ですが、居住性は残念ながらエリオより劣っている感があります。
荷室も狭くなりましたが、それ以上に後席の狭さがめだっているのが残念です。
コメントへの返答
2006年7月23日 1:08
そうですか^^
エリオはwebのインプレ等の写真を見ても、後席が広そうですね。ホイールベースはシャトル(2500mm)より短い2480mmなのに、シャトルより断然広そうですね。
SX4は、居住性ではなくスポーティな走りを追求したようなので、居住性がエリオより劣るのは合点がいきます。この写真↑で見比べても、荷室は明らかに狭そうですしね^^

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation