• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年05月13日

“萌え系” って、なに?

“萌え系” って、なに? 最近テレビや新聞で盛んに “萌え系ビジネス” の話が出ていますね。何でも市場規模が800億円を越えたんだそうで…。全く興味のない私は 「へぇ~」 くらいの感想しかなかったんですが、先日テレビで 「メイドカフェ」 なるものをレポートしていたのを見て、少し疑問を感じるようになりました。
その 「メイドカフェ」 は、メイド(女性の使用人)服を来た店員が、客に対し 「いらっしゃいませ、ご主人様」 と言い接客するという、非常に馬鹿馬鹿しいものでした。そりゃあ俺だって、可愛い女の子やタレントは嫌いじゃあないです。しかしこの、“主従関係をつくる” というのは一体どういうことなのでしょうか…?

俺が咄嗟に閃いたのが、ズバリ 「男の権威/権力の失墜」 です。つまり、“男女平等社会” が叫ばれて久しい昨今、もはや “男尊女卑” などという言葉は死語というか、過去の幻影になりつつあります。そんな中で、ひ弱でヘタレな野郎どもが、男の権威や権力といったものに憧れて、メイドカフェとか行くんじゃねぇのか? ..いきなり文体が乱暴になってしまいましたが(汗)、そんなことをふと思いました。

偽善者ぶる訳でも何でもなく、俺がメイドカフェに行ったとして、「はい、ご主人様」なんて言われても、ちっとも気分良くはなりませんよ。多分感じるのは“違和感”だけなんじゃないでしょうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ゲームの美少女キャラやメイドコスプレした店員に 「萌え~~」 とか言ってるようじゃ、男はダメなんだよ!`´ 現実の、リアルな女にアタックして、ぶつかってかなきゃダメなんだよ!`´
男としての “野性” を亡くしたら、ただの “ふぬけ” なんだよ!`´ (天の声)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

他にも少しググってみたら、少女趣味(ロリコン)とか、ふたなり(両性具有)とか、そんなんばっか..これって要するに、“変態” じゃん(爆)
“変態” が、大手を振って外を歩ける、そんな時代になったってことなんでしょうか、これは。
今日明るみになった、例の女性監禁男の部屋からアダルトゲームが1000本押収されたって聞いた時も、頭に “萌え系” の文字が浮かびました。だってアダルトゲームって、いわゆる “美少女” しか出てこないんでしょ? (。 。 )
『ときめきメモリアル』 が世に出たのって、今から9年前くらいだっけ..あの時感じたちっぽけな違和感が、知らない間にどんどん巨大化して、いつの間にかモンスターになっていた..そんな感じ…?  企業も儲かるからって、こんな変態ビジネスを推進させていいのかよ?


皆さんはこの “萌え系文化” について、どういう感想を抱きますか?

あるいは、この “食わず嫌い” な俺に、その良さとやらを少し教えて頂けないでしょうか…?
ブログ一覧 | 我思う、故に我あり | その他
Posted at 2005/05/14 05:01:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岐阜県TRG🚘🎵
あん☆ちゃんさん

【ステップワゴン】取付簡単で汚れ、 ...
YOURSさん

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

むちゃくちゃ暑かった8月┐(´д` ...
変り者さん

'25/8の備忘録
モトじいさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2005年5月14日 7:32
むかーしむかし付き合っていた方が
『ときメモ』を買ってました。
その時はみっつぃーも興味本位で
(こーいうゲームがあるんだ~!って
驚きで)実際やってました(笑)
その時の感想は、
“恋愛なんて、こんなうまくいくかー!”
あれって、このセリフ言えばこうなる、
とか、こういう行動すればこうなる、って
ある程度予測できるんですよね(^-^;
だから、最後ハッピーエンドになるには
マニュアルどおりのことしていけば
いいってことだったのですが。
・・・実際は、ねぇ~?
同じセリフ1つでも全く予想外の展開に
なるのが現実の恋愛。
(遊びとわかっててゲームをする分には
色んな意味で面白かったです。笑)

ああいうゲームが出てきたってことは、
恋愛に臆病になった(傷つくのが怖くなった)
人が増えたってことなのかな?
つまりは、現実では自分の思い通りに
できないその不満がああいう
バーチャルな世界を形成したのかも…

>メイドカフェ
以前全国版のニュースで特集組んでたの
みました。
女のわたしから見ても、やっぱり異様な
光景だった(^-^;
ああいう願望って、男性の方は皆さん
持ち合わせているものなの?

>例の女性監禁男
恥ずかしながら、青い森の出身
なんですよね。
あぁ、ほんと情けない・・・
地元でもニュースで取り上げられて
ますよ。
コメントへの返答
2005年5月14日 21:37
>ああいう願望って、男性の方は皆さん持ち合わせているものなの?

そんなことないと思う(笑)現に俺は、女性と主従関係つくって持ち上げてもらおうとかは、思わないし。でも...女を下に見てるところはあるかもなぁ...でもそれは、「この件に関しては俺の方が知識がある」って自負があるからだと思うし、もし女の方が明らかに知識ある場合は、下に見るような態度は取らないかもしれない...俺より博学の女性と付き合ったこと、まだないや(笑)どんな関係になるんだろう...例によってコンプレックス抱いてしまうんだろうか...(笑)

話が逸れたけど、「萌え~~」とか言ってても、それとは別に普通に女と恋愛したりしてれば問題はないと思うんですよ。でも現実の女性と恋愛が出来ずに、そういう妄想の世界に逃避してるような男は、やっぱりダメだと思うんだよね。同じ男から見て、ね。
2005年5月14日 9:55
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=200695

ご参考までにといいますか、全然参考になりませんが、僕も以前こんなことを書いてました。
特にこの萌えというのは美少女キャラですとか、メイド喫茶などに象徴されるよう、架空と思われていたものが現実の世界で目の当たりになることから始まっているとの事です。
この萌えの世界には夢がある模様です。
僕にはわかりませ~ん
コメントへの返答
2005年5月14日 21:45
さっきラジオにこの本の著者、堀田純司氏が出ていましたけど、しきりに「萌えとは想像力なんですよ。想像力は非常に重要だと思うんです」と仰っていました。
確かに想像力は重要です。他人に対する思いやりも、一種の想像力です。ですが、想像力はともすると “妄想力” に変化していってしまう危険性もありますよね。つまり、現実性/現実味からどんどん離れていってしまう危険性が…。
今回の監禁男の事件や奈良の新聞配達員の小林薫の事件なんかは、正にそういうケースなんじゃないでしょうか。でも現実に囚われると、なかなか素晴らしい “想像” というのは難しい...芸術家、例えばピカソとか岡本太郎とか、彼らの想像力はもはや現実感のない “妄想” に近いのかもしれないし...
2005年5月14日 10:54
や~・・・
むしろその真っ只中にいる人間なんで・・・
まぁ、おっしゃることはもっともですが
そういうものもあるんだよ~ということで
納得していただけないでしょうか?
もちろん、犯罪はいけませんよ!
コメントへの返答
2005年5月14日 21:49
明らかな逆風ブログの中、コメントありがとうございます^^; 読み返していて 「ちょっと偏見入ってんなこれ」 と思ったんで、「良さを教えて」 って最後に付け加えてみたんです。

ちゃこさんが思う萌えの良さって、何ですか? やっぱ現実にはあり得ない、ちょっと行っちゃってるところだったりするの…?
2005年5月14日 12:57
正にそうだ!男の権威は必要だと思うぞ。
男女平等は分かるけど、差別ではなくて、区別というのはあるわけですよ。
女の子のカバンを持っている男を見ると情けない・・・。お前は付き人かっ!誇りをもたんか一!
コメントへの返答
2005年5月14日 21:56
>正にそうだ!男の権威は必要だと思うぞ。

いや、俺は本文の中で、男の権威が無くなったことを嘆いている訳ではないです^^; 俺の考えは、“男女平等” 支持派です。
もちろん「区別は必要だ」という意見も理解できます。以前社会心理学の講義で出てきたんですが、何でもかんでも“平等に”というのは、やはりズレている。
ではどこが落としどころなのか? やはり、男と女の “違い” というのをきちんと理解した上で、ある程度の区別を置きつつ、けれど同じ人間として、地位や人権に違いはなく平等であるということ、これを皆がきちんと頭で理解していれば、男女差別も過剰な平等化も、生まれないと思うんですよね..「違いを認識する」って、難しいですよね。俺もなかなか認識できないから、こういうちょっと責めるようなブログを書いてしまうのかもしれません…。
2005年5月14日 16:25
わたくしも「萌え」に関しては個人的興味はないですねぇ(・ε・)
けどビジネスとして成り立つ以上は否定はしないですよ。
こちらが「萌え」を理解できないのと同等に彼らからしたら車に情熱注ぐ人間が理解できないでしょうから・・・
お互い様だと思いますな(・∀・;)
ま、色々な人間がいるから社会が成立してるわけだし生きてて面白いのでは!?
コメントへの返答
2005年5月14日 22:02
>色々な人間がいるから社会が成立してるわけだし生きてて面白いのでは!?

もちろんそうですよね^^ 言いたいことは分かります。けど、変態趣味がメジャーになってきているということに、俺は違和感を感じている訳です。陰でコソコソというか、マイナーな存在なら別に個人の勝手だし、良いと思うんですよ。でも、ロリコンとかメイド/SMのような男女の主従関係とかは、明らかにノーマルじゃないっすよね。異常ですよ。そういう異常な世界を、企業が後押しし、メジャーな存在にしても良いのかと。マスコミも、チヤホヤしてる場合なのかと。「エロ」も入ってきますから、未成年者への悪影響というのも当然考慮に入れないといけない訳です。

たとえ「いろんな人がいていいじゃないか」と頭で分かっていても、街をコスプレ衣装着て歩く女の子を見て、パールムーンさんは違和感を感じずにいられますか?
2005年5月14日 21:42
毎日勤務の途中に秋葉原を通り,前回のデジカメ騒ぎのときも秋葉原で購入し,ついでだから話題の「メイドカフェ」とはいかなるものか今後の勉強のために行ってみようかと思いつつ,ただの思い付きだったのでどこか見つからず,まっいいか,なんて思いながら,秋葉原に大量増殖する美少女系のお店にかなり引き気味なfukaです,こんばんは,狩猟犬さん♪

経済番組でも取り上げられるようになった「萌え」ビジネス。以前であれば「少女マンガ」的であったような世界が男子の世界にやってきた気もしますよ・・・。

あんまり詳しい考えはないのですが,思い起こしてみれば前述の「ときメモ(でしたっけ?)」にしても「Boys be」にしても,コスプレの流行にしても,なんかそういう流れは起こりそうな予感はしていました^^;

世の中の流行って,おもしろいですね~!調査に値しますよ!
コメントへの返答
2005年5月14日 22:15
なんか、上の方々へのレスで言いたいことを書き尽くしちゃった..(笑)
えっとですね..「Boys be」は、俺も中3の時読んでました(笑)って積極的に読んでた訳でもなく、友達が毎週学校にマガジン持ってきてたんで、つまんない授業中とかに読んでただけなんすけどね(笑) まぁ、あの程度だったら「ノーマル」の範囲内だと思うけど..「ときメモ」は、俺的には「アウト」ですが(笑)

「激烈バカ」とか、最高にオモロかったなぁ..>マガジン
2005年5月14日 22:46
なんかこのごろ「濃い」ですね,狩猟犬さん(^^)かなりコメントがマジで楽しいですね(笑)

マガジンって水曜日に発売でしたっけね?
うちの高校では月曜のジャンプと水曜のマガジンが没収されて職員室にたくさん積んであったのがいまだに印象に残っていますよ!あんまり私は読んでいなかったんですけど^^;

別々のまんがから4コマひろって4コママンガ作るのがはやっていました!

関係ない話題ですんませ~ん(^^)/~~~
コメントへの返答
2005年5月15日 2:39
>別々のまんがから4コマひろって4コママンガ作るのがはやっていました!

それ面白そうですね^^ ストーリーめちゃくちゃで、かなりシュールな作品が生まれそうだ...(笑)

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation