• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年05月30日

【マイナーチェンジ】 トヨタ イスト

【マイナーチェンジ】 トヨタ イスト スルーしようかと思ったんですが、一言言わずにいられないタチなんで....(笑)
トヨタのイストがマイナーチェンジしました。既存のグレードは、装備の充実と外観をほんの少しお色直しした程度ですが、今回の最大のトピックは、1.3に 「A」、1.5に 「A-S」 というスポーティグレードが追加されたこと。写真の通り専用のグリルやアルミホイール、大型バンパー、マフラーカッターなどが奢られ、ノーマルグレードよりかなりスポーティな出で立ちに設えてあります。

確かに見た目ずいぶん変わった感じがしますが....俺は元々イストのデザインが嫌いです。やたら顔がデカくて、後ろにいくに従って尻切れトンボ。大径ホイールを奢って “SUVチック” にしたそうだけど、最低地上高も嵩上げされておらず中途半端。そもそもヴィッツの後出しでバカ売れしたフィットの対策で急遽造られたような車で、フィットがヴィッツより少し大きいサイズで売れたもんだから、ヴィッツの車台のままガワだけ大きくしたという安直な車。そのように俺は捉えています。まぁもしスタイルが好きならば、すべて良いほうに解釈するんでしょうけれども....。

そのような安直な思想で造られたこの車が、一時は月1万台以上も売れ、今でも7000台も売れてるんですから、トヨタは笑いが止まらないでしょう。俺が好きなベリーサなんて、今や月に1000台も売れてないですからね....まぁこれは完璧僻みなんですが....(爆)

まぁ、散々悪口を書いてしまったんですが、以前レンタカーでイストを一日借りた際の乗り心地は、大変素晴らしいものでした。着座点が高めに設定してあって見晴らしが良く、ドライブ帰りの首都高で、小一時間ほど遊んでしまいました(笑) うちのシャトルよりもずっと運転がしやすくて足もよく粘るため、運転が楽しかったです。ここら辺り、トヨタはホントにそつがないというか、凄いなぁと思います。ホンダのフィット(初期型)は、足もシートも固く、とても首都高をグルグル走りたいなんて思えませんでしたから....。

しかし、ヴィッツが大きくなった今、このイストの存在価値ってどこにあるんでしょうか…? スタイルが違うので、ヴィッツのスタイルが嫌いでイストのスタイルが好きな人には存在理由があるのかもしれませんが、それだけじゃないですか? ヴィッツも荷室&室内が広くなったし....。

ちょっと参考に、イスト擁護派の方の意見もお聞きしたいところです。
ブログ一覧 | 車 - NEWモデル | クルマ
Posted at 2005/05/31 03:33:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

山へ〜
バーバンさん

この記事へのコメント

2005年5月31日 9:28
Netz専売になったようですね、、、。
パッソが発売され、ヴィッツが新型にチェンジし大型上級移行。はじきだされたist、、、って感じになってしまいましたね。
一時期かなり売れていたように思うのですが、、、。

デザインは「ヴィッツ(旧型)が良い!」と思ってましたが、マイチェン後はさらに評価が下がります(個人的主観)。
ただ、その昔、初代カリーナEDがカーデザイン誌で「グレーマーカー賞」なるものを受賞した時の事を思い出し、うなってしまった事を思いかえしていました。
コメントへの返答
2005年5月31日 11:31
すいません、勝手に加筆をしてしまいました...^^;
イストはこのまま消滅か?と思いきや、米のサイオンブランドで大人気なので、次期型も造られそうな勢いですね^^ 日本でも、いまだ7000台くらい売れていますし…。

で、「グレーマーカー賞」とは、一体なんです…?
2005年5月31日 12:55
よく覚えてもいないのに言葉を使うといけませんね(汗

一応過去のストックを見てみましたが、その号は紛失してました。
が、数年後あたりの記事の中に「ブラックマーカー賞」との記述が(滝汗
「グレーマーカー」は私の記憶違いのようです。

さて、「ブラックマーカー賞」ですが、これはCarStyling誌で、その年発表(発売)された車のデザインを評する企画(Japan Best Car Design Award)がありまして、最も評価されたものが「ゴールデンマーカー賞」というようで、その他は結構テキトーに作られるようでした。

ちなみに86~87年の「ゴールデンマーカー」は初代フォードフェスティバ、「最も冴えなかったで賞(別名ワーストデザイン賞)」(笑)は三菱デボネアV-AMG、ニッサンEXAは「アイデア賞」で、リーザは評価が高かったもののフェスティバに阻まれ「ネーミング賞」でした。

で、「ブラックマーカー賞」とは、一応「賞」なのでデザインとして評価されるべきとされた賞なのですが、、、デザインとして「優れている」と評価するには、パッケージやデザインの確信犯的逸脱を認めたくない、、、でも、人気があるし「認めない訳にはいかない存在感がある」といったような理由で苦労して作った、初代カリーナEDが最初で最後(?)の「ブラックマーカー賞」だったように記憶しています。

あいまいな記憶ですみません。
コメントへの返答
2005年6月1日 0:10
>デザインとして「優れている」と評価するには、パッケージやデザインの確信犯的逸脱を認めたくない、、、でも、人気があるし「認めない訳にはいかない存在感がある」といったような理由で苦労して作った、

ややこしい賞ですね^^; 一回きりで終わったのもごく自然な気が...(笑)

カリーナEDかぁ...あの “背低セダンブーム” って一体なんだったんでしょうかね...中も窮屈で、今のミニバンブームの対極といった感じでしたが...(笑) 中が狭いんじゃ、デザインが良くなければ買う理由が何もない訳ですが、個人的に、ランティスセダンくらいしか、ピンと来るデザインはなかったですねぇ...
2005年5月31日 23:25
尻切れトンボ、と言う感は、僕も同じですねー。
恐らくは大き目のライトやらグリルやらブリスターフェンダーやらに対して、あまりにも素っ気無いリヤデザインだったからなのかも知れませんね。

個人的には、プレミアムを上級「感」と言う意味にまで格を下げさせた、偉大な迷車だと思ってます。
コメントへの返答
2005年6月1日 0:14
せっかく丁度良いサイズなんだから、もっとカチッと真面目に造ったら、トヨタの力でフィットよりも良い車が造れたと思うんですが、妙にデフォルメされたデザインが、すべてをぶち壊しているように俺には見えます。まぁ世間に受け入れられてるから、トヨタ的には問題ないのかもしれませんが、あの手のコテ先でお茶を濁したような車のブームは、そうは長くは続かないと思います。飽きられますよ、近いうちに。

...とは言え、bBもいまだに結構売れてるんですよね...ホンダのS-MXは、すぐに飽きられちゃったのに...やっぱトヨタは “モンスター” なんだよなぁ...(笑)
2005年6月1日 1:22
こんばんは!
一時はヴィッツをも越えた偉大なコンパクト「イスト」ですね!
ヴィッツが女の子っぽかったから,イストはオシャレな男の子のイメージがありました。ユニセックス的な印象がヒットの要因だったのでしょうか。

新型ヴィッツがこのイストのイメージにかぶってきていたので「存在価値って?」の疑問には同感です。こんな微妙なタイミングでマイナーチェンジなんですね・・・。

ベリーサは・・・う~ん,なかなか売れないみたいですねえ。なんででしょう?確かにかなりいいと思いますよ!私としてはセンターコンソールのセンスが好みに合わないんですけどね^^;
コメントへの返答
2005年6月1日 1:33
ども^^
イストが売れた理由って、一体何なんでしょうね^^; スタイルが嫌いなので、全然理解できませんわ...タコ II の代替需要でもあったのだろうか...。

ベリーサが売れない理由は、デミオみたいに爆安値引きしてないからでしょうね。あの爆引のせいで、マツダはすっかり “安車” のイメージが定着してますからね...^^; ティーダの売れ行きを見るにつけ、寂しい限りです...またペルソナやエチュードのように、一代限りで終わりそう。

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation