• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月02日

オーリス vs ゴルフ&307

オーリス vs ゴルフ&307 オーリスはいわば “トヨタ版ゴルフ” という見方も出来るかと思います。そこで、例によってホイールベースを基準にサイズと位置を合わせ、サイドビューを比較してみることに致しました。
こうして直接比べると、オーリスは水平基調、ゴルフは後ろ上がり基調ということが解ります。オーリスの方がボンネットが高く短く、ゴルフはより低く長い、どちらかと言えばコンサバなデザインと言えるかもしれません。
“後ろ上がり” があまり好きでない私には、より水平に近いオーリスの方がバランスが良く見えます。

お次は、トヨタがゴルフと共にライバル視している(と伝わる)、プジョー307です。
まず設計年次が5年も違うということを踏まえて見る必要がありますが、こうして見ると明らかに、307はウエストラインが低く、グリーンハウスの天地が高いことが窺えます。逆にオーリスはウエストラインが高く、ボディが肉厚でグリーンハウスの天地が低い。
307もゴルフ同様に、オーリスに比べてボンネットが低く長い。と言うか、こうして比べると、オーリスのボンネットの異様な短さ高さに気付かされます。これはある意味 “新しい” 造形であると見ることも出来ますが、「ヴィッツに似ている」 の一因もここにあるのかもしれません。
私は307のスタイリングが好きなので、古くても尚、僅差で307の勝ちといったところでしょうか。

皆さんは、如何ですか…?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トヨタ・オーリス 180G [FF/CVT] ('06.10~)
全長4220mm×全幅1760mm×全高1515mm ホイールベース2600mm 車両重量1260kg
1797cc(136ps/17.8kgm)  10/15モード燃費16.8km/L  車両価格191.6万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
VW・ゴルフ GLi [FF/6AT] ('04.6~) ※写真はGTI
全長4205mm×全幅1760mm×全高1465mm ホイールベース2575mm 車両重量1380kg
1984cc(150ps/20.4kgm)  10/15モード燃費12.0km/L  車両価格279.3万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
プジョー・307 フェリーヌ 2.0 [FF/4AT] ('01.10~)
全長4210mm×全幅1760mm×全高1530mm ホイールベース2610mm 車両重量1300kg
1997cc(140ps/20.4kgm)  10/15モード燃費10.2km/L  車両価格269万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - デザイン比較 | クルマ
Posted at 2006/11/02 13:09:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1日早い母の日、スケッチャーズを
キャニオンゴールドさん

岩手旅行記📖🚘後編
メタひか♪さん

【シェアスタイル】長崎県雲仙、霧の ...
株式会社シェアスタイルさん

【週刊】5/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

庭花のご紹介です(その2)
hivaryやすさん

定期便です【5/7号】ありがとうご ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

この記事へのコメント

2006年11月2日 23:16
VWもプジョーもトヨタも、らしいデザインですよね。
狩猟犬さんも書かれていますが、ボンネットの短さ(短く見せている)が最近のトヨタの特徴ではないでしょうか? Aピラーの付け根を前方に置いてるため、フロントウインドが長く、運転席に座った時、メーターから先が凄い遠い感じがしますよね。
最近ではラクティスしか試乗していませんが、私も家内もこの前方の長さに違和感を感じ、前方視界の悪さ、運転しにくさを感じました。 多分乗り続ければ慣れるのでしょうが・・・。
3ナンバーになったオーリス、さて販売はどうでしょうね?
コメントへの返答
2006年11月3日 0:56
どうもこんばんわ^^

ボンネットの短さについては、ホンダもかなり短いですよ^^ 代車でフィットを三日間借りた時、うちのシャトルに比べあまりにボンネットフードが短く軽いので驚いたことを覚えています。エンジンの小型化は、技術の進歩によるものなのでしょうね。室内を広く、エンジンを小さく、正に「マンマキシマム・メカミニマム」といった感じでした。
それはそれで“進化”と言えるのかもしれませんが、デザインバランスという観点も、疎かにしないで欲しいですね。私のように、昔ながらのデザインが好きな層も、特に“昔からの車好き”連中において少なからず存在すると思いますし....。

chobichanさんが仰りたい事は、言い換えると「ダッシュボードの奥行きが長い」という事だと思いますが、ミニバンはほとんどがそうですよね。そう考えると、その違和感にすぐ慣れてしまう人が多いという事なのでしょうか。

オーリス、日本では売れないと思います(笑)アクセラスポーツも日本では売れてませんからね....。片や5ナンのティーダは結構売れています。このクラスを買う層は大半が中高年ユーザーですから、保守的な方が多いのでしょう。セダンも5ナンのプレミオやシルフィなどは売れるけど、3ナンのプリメーラ(廃止)やシビックは全く売れてませんからね....。

オーリスとかって一見若者をターゲットに置いてそうですが、このクラスを実際に買うのは子育てが終わった団塊とか、年配の方が多いんじゃないでしょうか。街で見るランアレのほとんどは、若者が駆る1.8のZエアロツアラーとかではなく、中高年が乗るホイールキャップ履いた1.5のベースグレードだったりしますからね....若者は一クラス下のベーシックコンパクトカーやミニバンに流れてるんじゃないでしょうか。
そういう観点からも、中高年が敬遠する3ナンバーというのは決定的にマイナスですね。これがゴルフや307なら、値段が高い“外車”というプレミアム性によって、雲散霧消してしまうんですがね....。
2006年11月3日 2:36
こんばんは。

昨日1.5Lモデルに試乗してきました。
現行ヴィッツに乗っている感覚で
手軽に運転できた感じがします。
乗っていると3ナンバーとは思えません。

エンジンルームはブレードがあるせいか
余裕がある感じがしました。

今日ショールームに来ていた方は
40代のご夫婦でした。
奥さんの次期愛車の候補のようです。
ヴィッツじゃ物足りないという方向けですね。
コメントへの返答
2006年11月3日 2:46
こんばんわ^^ お久しぶりです。

試乗すると案外そうでもないのかもしれませんが、そもそもそれ以前に、3ナンバーであるというだけで候補から外してしまうような方が、中高年の保守層には多いんじゃないかという気がします。
かといって、今どきの若者は、このクラスのハッチバックはあまり選びませんね。軽トールワゴン系かコンパクトカー群か、或いはデカミニバンか....。

とても売れるとは思えませんが、なんとか延命できうる程度には売れて欲しいですね。ファミリア5ドアで育った私は、やはりこの“カローラクラスの5ドア”に固執してしまうのですよ(笑)

都内のアムラックスという施設で、無料試乗キャンペーンをやるようですので、俺も近々見て駆ってこようと思います^^

プロフィール

「初めてPCじゃなくタブレット/スマホから投稿 (フォトアル) してみたが、余りのやりづらさに呆れた。ニコ動と一緒でPC時代からスマホ/タブレット時代に上手く移行できなかったクチですね、ここも。」
何シテル?   05/15 07:24
80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation