• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年06月24日

【NEWモデル】マツダ マツダスピード アテンザ

【NEWモデル】マツダ マツダスピード アテンザ やっと出ましたね(笑) 四つ星を取るのに手間取ったのか、アテンザファミリーのマイチェンに合わせたのか、何はともあれ、無事出て良かった^^
アクティブトルクコントロールというと、B4のトルクスプレッドAWDと同種のメカなんですかね....ともかく、B4の唯一無二のライバルが登場した訳で、雑誌やWEBの対決企画も多数組まれるんでしょう。

全長4760mm×全幅1780mm×全高1430mm×ホイールベース2675mm×車両重量1560kg
2300cc DOHCターボ 272ps / 38.7kgm  P/Wレシオ5.74kg/ps  車両価格304.2万円

(レガシィ B4 2.0GT spec.B)
全長4635mm×全幅1730mm×全高1435mm×ホイールベース2670mm×車両重量1430kg
2000cc DOHCターボ 280ps / 35.0kgm  P/Wレシオ5.11kg/ps  車両価格304.2万円

なんとB4のspec.Bと全く同価格で出てきました。意識していることがありありと窺えます。しかしこうしてスペックを並べてみると、B4に比べると「重戦車」ですね。重さで130kgと言うと大人二人分、P/Wレシオも少し開きがあります。まぁ速さはトルクカーブとかギア比とか足とか、諸要因関わってくるのでスペックだけでは何とも言えませんが....。

このマツスピアテンザのお陰で、アテンザセダンのプロポーションの良さに気づいたのですが、これはちょっと、ボンネットが盛り上がり過ぎじゃないでしょうか。インタークーラーが入ってるそうですが、普通にバルジにしてもらった方が、スタイルバランスが崩れずに済んだような気がします。

ギャラン VR-4やブルーバード SSSアテーサなどを思い起こさせる、この手のDOHCターボ4WDセダン。ヤンチャなイメージのランエボやインプWRXの兄貴分的存在とも言えますが、どうなんでしょうか....これほどのハイテクやスペックを奢らないと、「憧れ」とか「優越感」のようなものは生まれてこないのかもしれませんが、これだけの性能を、この狭くて公道の最高制限時速が100km/hである日本で、どう使うというのでしょうか。そりゃあリミッターを外してサーキットで楽しむ向きもいるのかもしれませんが、果たしてこの車のオーナーの何%でしょう。そう考えると、意地悪な見方をすれば、「無駄にパワフルで、無駄にガソリンを食うクルマ」ということになるのかもしれません。

まぁこの手のハイパフォーマンスカーは、ユーザーが自己満足というか、「悦に入る」のが目的で買うようなものなんだろうという気がします。

何だか貧乏人の僻み全開といった感じになってきましたが、相変わらず、今回のマイチェンでも解消されなかったのは、アテンザの車種・グレード展開に対する疑問です。一体なぜ、セダンには地味なグレードしか設けず、5ドアやワゴンにはスポーティグレードを設定しているのでしょうか? セダンはトランクスルー機構を備えているので、ボディ剛性的に5ドアと大して変わらないのかもしれませんが、やはりリアのボリュームが一番小さいセダンが、スポーツ走行に最も適していると思うのですが....。そもそも5ドアやワゴンの長所は、「ユーティリティ性」にあるんじゃないのでしょうか?普通に考えて。
そのユーティリティ性に優れた5ドアとワゴンに「スポーツ」と名付け、セダンは地味で中途半端な存在に追いやるというこの展開に、疑問を抱かずにはいられません。イメージ付けするのはユーザーの側なんだから、押し付けず、せめて三タイプとも同様のグレード展開でやったらどうなんでしょうか? セダンのデザインが好きなだけに、「23S」や「23Z」がないのが非常に残念なのですが....。

アテンザの購入を真剣に検討できるぐらいの甲斐性を持ったら、サイトから抗議文出してみましょうかね....って、その頃にはモデルチェンジしてるかも....(笑)
ブログ一覧 | 車 - NEWモデル | クルマ
Posted at 2005/06/24 04:23:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

マツダ アテンザ マイナーチェンジ。 From [ S-MX☆Garage ] 2005年6月25日 10:21
MAZDA ATENZAのセダン、スポーツ、スポーツワゴンのマイナーチェンジと、 MAZDASPEED ATENZAの発表が(ようやく)ありました。 マツダスピードはまだ予約段階ですかね。 まずは ...
ブログ人気記事

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

伏木
THE TALLさん

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

2005年6月24日 13:06
今度乗ってみようかしら・・少し興味あり。
マツダのターボエンジンに(笑)
コメントへの返答
2005年6月24日 22:55
最近、ターボも減ってきましたからねぇ....六連星さんは、相変わらず固執してるけど(笑)
2005年6月25日 10:37
なるほど、1500kg超えちゃってたんだ・・・気づかなかった。
重くて税金も高くてってなると、積極的には選べないかも。

トラ張りました♪
コメントへの返答
2005年6月25日 22:03
お手数お掛けしました^^
なるほど重量税もB4とは変わってきちゃうのかな…?

2005年6月26日 11:18
排ガスが☆☆☆☆で燃費基準+5%達成したのは大きいですね。ヨーロッパでウケるデザインは日本でもウケるようなので、レガシィとの攻防に注目しています。

全車5速ATになったのはおいしいですね。あとは6速MT化ですか。6速MTはスポーツ走行時以外はかえって操作が面倒になるようなのでスポーツグレード以外は5速MTでもいいと思いますが。これも欧州との部品共用化の影響でしょうか?

ヨーロッパでは5ドアハッチバックが主流(プリメーラにも5ドアがあります)ですから、欧州優先でいくとどうしてもそちらに力が入ってしまうのでしょう。
コメントへの返答
2005年6月26日 12:46
5速ATも6速MTも、スポーティイメージ強化の為でしょうね。レスポンスにこんな記事が出ていました。
http://response.jp/issue/2005/0624/article71923_1.html
今後益々、「マツダ=スポーティ」のイメージを推し進めていくんじゃないですかね....。

私的には、どうなんだろう?という気がします。大排気量車も多段ギア車も乗ったことないんですが、多段ギアを使い切る場面が果たして一体どのくらいあるのか?ってことですよね。低回転化による燃費向上など、効果は確かにあるのかもしれませんが、“プラシーボ効果”といった側面の方が、大きいような気もします。同様に、「DSC」なども俺は懐疑的ですね。確かに付いてる方が安全なのかもしれないけど、そもそもそんな危険な状況に陥らなければ良い訳じゃあないですか。「機械に頼るより、まず自分の意識と技術を磨け」と思いますね。

話が脱線しました。Mt.タテさんが仰る通り、アテンザが5ドア&ワゴン偏重なのはヨーロッパ傾倒の所為だと俺も思います。しかし、アテンザの昨年の月平均の販売実績は、ワゴン=763台・5ドア=535台・セダン=260台です。「成功している」と言うには、あまりに寂しい数字なんじゃないでしょうか。
このアテンザ以降、我々カーマニアの間でのマツダのイメージは確実にアップしましたが、世間一般でのイメージは、やはりまだまだと言わざるを得ないような気がします。

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation