• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月27日

【私的名車列伝】第31弾 日産・7thスカイライン(R31)

【私的名車列伝】第31弾 日産・7thスカイライン(R31) 5年半ぶりの「私的名車列伝」は、未だ取り上げていなかった7thスカイライン(R31)を取り上げる。「日産・スカイライン」はフェアレディZと並ぶ日産自動車の金看板だが、私の中ではジャパン(5th)ニューマン(6th)は幼心の中で触れていた程度で、物事の判別が付くようになってから初めて触れた「日産・スカイライン」は、1985年8月、小3の時に出た7thセダンと、1986年5月、小4の時に出た7thクーペだった。
 
この7thスカイライン、世間では完全に失敗作と捉えられているようだが、その背景をちょっと説明すると、まず1980年代前半からこの「2Lアッパーミドルクラス」ではトヨタのマークⅡチェイサークレスタの3兄弟が〝ハイソカーブーム〟を巻き起こし一大勢力となっており、日産は同クラスにローレルレパードという駒があったものの今イチ人気がなく、これらよりもビッグネームのスポーティセダン「スカイライン」をよりハイソカー寄りにして出した所、旧来からの根強いスカイラインファン、日産ファン、のみならずカーマニア全般から総スカンを喰らった…というのが顛末。だが小学生にはそんな大人の論理は関係あろう筈もなく、私は今でも「日産・スカイライン」と聞くとこの7thスカイラインを真っ先に思い出す。
 
この7thスカイラインのトピックは、当時最新技術として注目されていた四輪操舵システム「HICAS」や、クーペに初搭載された70km/h以上になると自動で下りてくる「GTオートスポイラー」、これまたクーペに初搭載された2L 直6 DOHCターボ「RB20DET」のセラミック・ターボなどだった。「セラミック・ターボ」はターボタービンをセラミック化することで吹け上がりを良くしようという技術で、前年の1985年10月デビューの「フェアレディZ 200ZR」に先行搭載されていたが、このZ31フェアレディZは本来はV6専用車で、RB20DETは直6が伝統のスカイライン用に開発されたエンジン。フェアレディZには〝ついでに〟搭載されたというのが真相のようだ。
 
話が長くなったが、私のスカイライン原体験〝7th〟R31スカイライン、冷静に捉えるとスポーティにもラグジャリーにも振り切れておらず中途半端な印象は拭えないが、今のV37スカイラインを見てもスポーティとラグジャリーの両立を図っているので、本来この中庸さがスカイラインのキャラクターであり、私たちの頭が「GT-R」や「RS」に引っ張られているだけなのかもしれない。
 
もう一つ面白いと思ったのは、この時代のクルマは最上級グレードにしか存在価値がなく、中位・下位グレードにはほとんど価値がないということ。最新技術が次々と最上級グレードにのみ搭載された故なのだろうが、これも現代じゃ有り得ない話。「最上級グレードが一番売れる」とも言われた1980年代。やはり発展途上期ゆえの異常な時代だったのかもしれない。しかし異常な熱があったからこそ強く記憶に残るのも事実で、そういった時代に子供時代を過ごせた私も、既に大人で80's 国産車に乗られていた御仁も「とても幸せだった」と言えるのかもしれない。
 

 
◆関連ブログ
拝啓、我が愛しのスカイライン様。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日産・スカイライン 4ドアHT GTパサージュ ツインカム24Vターボ [FR/4AT] (1985.8)
全長4650mm×全幅1690mm×全高1385mm ホイールベース2615mm 車両重量1440kg
1998cc(210ps/25.0kgm)※グロス  P/W レシオ8kg/ps(ネット換算)  車両価格280.4万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ GTSツインカム24Vターボ [FR/5MT] (1986.5)
全長4660mm×全幅1690mm×全高1365mm ホイールベース2615mm 車両重量1320kg
1998cc(180ps/23.0kgm)※ネット  P/W レシオ7.33kg/ps  車両価格249.7万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - 私的名車列伝 | クルマ
Posted at 2015/06/27 15:29:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

青森の温泉に入る為に旅してきた。
いーちゃんowner ZC33Sさん

ガソリンタンク修理2/2 @スーパ ...
sshhiirrooさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation