• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年07月06日

【次期シビック】遂にこの日が来ました…

【次期シビック】遂にこの日が来ました… (以下、レスポンスより引用)
>ホンダ幹部は7日、今秋に全面改良する次期『シビッ
>ク』について、国内市場向けは4ドアセダンのみの投
>入とする方針を明らかにした。

>1972年にハッチバックを基本モデルとして発売された
>シビックだが、日本では伝統の車型がついに姿を消
>すことになった。セダンのみに絞る背景について「小
>型のハッチバック市場は『フィット』級が主流となっている」(同幹部)ためという。

>シビックは世界で年60万台を生産する同社のワールドカーのひとつ。今回の全面改良では
>セダンのほか、3ドアおよび5ドアのハッチバック、さらに2ドアクーペのバリエーションとなる。
>このうち、北米はセダンとクーペ、欧州はハッチバックのみと、市場に応じた車種展開を図る。


遂にこの時が来てしまいました。
新エンジン(ハイブリッドも)の発表もあったようですが、セダンのみではさしたる興味も持ち得ません。

このままでは、シビックは死んでしまう。

遅れての、5ドア(写真)の日本国内投入を、切に望みます。それが不可能なら、私の中で、いや、世間においても、シビックは終わりを迎えることになるでしょう。

祈るしかありませんね…。
ブログ一覧 | 車 - ホンダ シビックよ何処へ | クルマ
Posted at 2005/07/06 01:21:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

-次期シビック 続報- 『無念..』 From [ はんなりと.. ] 2005年7月6日 01:28
(以下引用)⇒http://www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/Geneva2005/JAPAN/HONDA_CIVIC/index.html  新型シビックは、英国の生産拠点 ...
-次期シビック ハッチバック 日本導入 ... From [ はんなりと.. ] 2005年7月6日 01:29
次期シビックについての報道を、このブログで追い続けてきました。 詳細は下のブログを読んでもらえば分かりますが、一昨日の公式発表により、「ハッチバックは欧州専用、日本は北米向け 2ドアクーペベースの ...
-シビック 3ドア(欧州仕様)- From [ はんなりと.. ] 2005年7月6日 01:29
もしこれが日本でも発売されていたら、一体どうなっていただろう.. 現行型では、先代まであったタイプR以外の3ドアを、バッサリと切り捨てました。それによって、EGやEK のタイプR以外の3ドアに ...
【次期型シビック】 4ドアセダンは東京 ... From [ はんなりと.. ] 2005年7月6日 01:29
(以下引用) ニュー・シビックは日本、北米、ヨーロッパの主要市場に向けて専用ともいえるラインナップで対応、北米では2ドアと未公開の4ドアセダン、ヨーロッパでは5ドアと未公開の3ドア、そして日本は未公 ...
ブログ人気記事

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

たまには1人も
のにわさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2005年7月6日 1:40
5ドアは出してくれると信じていますよ・・・
たとえ1年遅れだろうと・・・
4ドアなんてシビックじゃなくてフェリオじゃん!!
ホンダの魅力がどんどん薄れてく~(ノД`)シクシク
コメントへの返答
2005年7月6日 2:02
共に祈りましょう(笑)

あぁ、またお客様相談フォームから要望出そうかな...お願いのブログアップするかもしれないので、その時はたっちょさんもぜひご協力してちょ♪(壊れ気味)
2005年7月6日 1:44
FITというクルマが出てきたことで「CIVICとは何なのか」となったことは確かですよね・・・でもこのままCIVICがなくなっていくなんてことは,あまりにも寂しい・・・。

そういえば,先日,はじめて「生の」シビックシャトルを見ました。まじまじと見ちゃった・・・あやしまれたかな(-_-;)
コメントへの返答
2005年7月6日 2:06
次期シビックについての意見は、自己トラバ記事で書いたので今回は割愛しました。また書くかもしれませんが...(溜飲が下がらなければ)

あぁ、やっとシャトルと会いましたか^^ 私もしばらくシャトルとニアミスしてませんねぇ....ちょっと前まで近所のとある場所にいつも55X(FFのノーマルグレード)が停まってたんですが、最近フィットが停まって....あ!!買い替えたのかもしれない!!(いま気がついた!)
(゜o゜;
2005年7月7日 0:23
本当は3ドアハッチを望むところ

まぁ、時代なんでしょうね
20世紀でシビックは
役目を終えたのかもしれません・・・
コメントへの返答
2005年7月7日 0:42
>20世紀でシビックは役目を終えたのかもしれません・・・

各BBSでも、皆そのような反応を示していますよ。こんなにもあっさりと、歴史あるシビックの名前を軽んじて良いんですかね? ぽっと出のフィットに、ホンダの顔を譲ってしまって良いもんなんでしょうか? きっとフィットもいつか下降線を描き、次の車にバトンタッチ。そうこうするうちに、ホンダのブランドバリューはどんどん降下....なんて、マイナス思考に陥ってしまいます(笑)

「カローラを見習え」 ホンダ首脳陣にそう言いたいです。
2005年7月7日 0:51
こんばんは。
フィットもアリア投入以降よくないみたいだし、インテRもあれだし、ホンダは本気でミニバンとコンパクトとセダンでやっていくつもりなんですかね?
スポーツのホンダの代表がまたひとつ価値を失っていくと思うと悲しくなります…(>_<)
コメントへの返答
2005年7月7日 1:05
こんばんわ~^^ フィットは、今でも健在で絶好調ですよ^^ ベスト5を外したことは、いまだかつてないんじゃないかな…。

シビックはですね~、VTEC登場以降スポーティイメージが強くなりましたが、元は「ファミリーカー」なんですよ^^ あくまで「スポーティ」は、付随するといった形だったんです。それがタイプR登場辺りから、スポーツ路線に偏重気味になり、それが売れなくなると途端に現行では再びファミリー路線に戻りと、右往左往した結果が今の台数です。

カローラのようにアイデンティティを見失わず、腰を据えてやっていたら、今とは少し違った結果になっていたのかもしれません。

いま思うと、シビックがアイデンティティを見失わずにいたのは、「グランド」までのような感じがします。「スポーツ」になり、ファミリー部門の尖兵だったシャトルを斬り、VTEC偏重路線に走り出した辺りから、シビックの崩壊は始まっていたんじゃないでしょうか。事実、今でも「ワンダー」がシビックの最盛期だと言うカーマニアの方は、たくさん居られると思いますし…。
2005年7月8日 18:42
シビックって、確かにファミリーカーでしたね。
パッケージングとスタイルングが多分最大の魅力でヒットしてたんだと思いますよ。

でもね、ワンダーそしてグランドの25Xってグレードでさえも充分に走りが良かったんです。
私はこのシビックのSiではなく25Xってグレードでホンダのエンジンに衝撃を受けたんです。ガンガン回せる事がこんなに楽しくて、気持ちが良いものだと教えたれたんです。
3thプレリュードのSi乗ってた時期もありましたが、それでもその頃初代VTECが出てきたグランドシビック最後の辺りに心惹かれて仕方ありませんでしたね。
で新型、スポーツが出てきてSIRを手に入れたのを思い出します。
初代シビックの衝撃で好きになった年代とはまた別になっちゃう訳ですね。

そのエンジンの魅力とはまったく別の次元で、シビックはやはりスタイリングが一番ウケて売れてきた訳ですから、このスポーツからのモデルチャンジでどんなに走りに磨きがかかれど、スタイルに魅力を感じる人が少なければ、どうしても数は売れない訳で。
現行でいくら室内空間を広げど、こんな時代になってしまってる以上、売れる要素が薄すぎるんでしょうね。
そしてその時代とはまた別に、爆発的に売れた後のモデルチェンジほど難しいものはやっぱり無い訳ですから・・・。


それはそうと5ドアハッチバックの件はホンダのシビック復活の為の策ではないか?と勝手に思ってまして、きっと後出ししてくると思ってます。(名:ユーロシビック?)
・・・が、本当に出す気が無いという事なら、冗談抜きで幻滅させられますね・・・。
せっかくウケそうなデザイン形にしといて国内では出さないってアンタ、、何考えてんの??って話でしょ。
コメントへの返答
2005年7月9日 0:03
そうですか...SiRに乗られていたのでしたら、やはり「シビック=スポーティー」というイメージをお持ちなんじゃないですか?^^ よくよく考えると、「スポーティーはあくまで付随で、本来はファミリーカー」という思いも私個人の物でしかない訳で、人によっては「いや、スポーツこそがシビックの神髄!」と思っている方も相当数いるかもしれませんよね。ほんと、車って人それぞれ抱えてる想いというのが違いますからね...^^;

で、また一つキツイことを書くと、本当の意味での「シビックの凋落」は、EK(ミラクル)から始まったと私は思っています。EG(スポーツ)より遙かに時代遅れなデザイン、インパネが高く座面が低い、閉塞感の強いドラポジ、徐行やバックでギクシャクと落ち着かないCVTと、“酷いところばかりの駄車”と私の中ではもう決め付けてしまっています(笑)3ドアのRiにレンタカーで丸一日、パートナーに丸二日乗った際の印象もとても悪いものでしたし…。
あのEKで売れなくなって、「じゃあ時代は5ドアか?」って現行型になったら、それまでのシビックのブランドイメージとあまりにかけ離れていて、ファンも一般ユーザーからも総スカン....こういうのを、「マーケティング戦略の失敗」と言うんですよ。今のラインナップや次期シビックの戦略から見ても、ホンダはマーケティング部を総入れ替えした方がいいんじゃないの?って、素人ながらに思いますね…。

>それはそうと5ドアハッチバックの件はホンダのシビック復活の為の策ではないか?

そうだといいんですけどね...にしても、現行タイプRのように割高になるのは避けられないんじゃないですか? まぁ出ないよりはマシですが、にしても、後出ししてくる可能性は低いんじゃないかって俺は見てるんですが...だって、後出しして何のメリットがあるんですか? 日本で売る気なら、初めからラインナップしてくるでしょう?(笑) って、ちょっとヤケ気味になってしまってスミマセン...m(_ _)m

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation