• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年07月25日

【ひっそりと生産終了】 スバル トラヴィック

【ひっそりと生産終了】 スバル トラヴィック トヨタ スパシオやマツダ プレマシー(旧型)と共に、コンパクトミニバン市場で独自の路線を行っていたスバル トラヴィックが、いつの間にか生産/販売終了していた。調べたところ、今年の三月をもって終了したようだ。
このトラヴィックはオペル ザフィーラOEM供給であったが、そのオペル ザフィーラも、2002年7月をもって日本国内への正規輸入を終了しているそうだ。そして新型のザフィーラが、早ければ今年中にも日本に入ってくることになる。

エンジンは、2001年のデビュー当初はオペル製の2.2Lのみ。2003年のマイナーチェンジからはザフィーラと同じ1.8Lもラインナップに加わっていた。また、この2003年のマイチェンで、ウインカーレバーとワイパーレバーの左右が逆になり、日本車と同様の配置になったという。買うならこのマイチェン後のモデルが良いかもしれない。

1.8Lのみのザフィーラでも「走りは十分」と言われる実力を持っていたと言うが、2.2Lを積むトラヴィックはさらに上の快活な走りが可能だったと言う。足回りもドイツ車ベースらしい堅めの足回りで、スバル独自のチューニングで多少日本向けに弄ってあったそうだが、それでも他のミニバンとは一線を画す走り味だったようだ。

室内は、7人乗り仕様のみとは言え、三列目のシートは床下に綺麗に格納することができ(「コメツキバッタ」だの「尺取り虫」だのと表記されるような、ユニークな格納法だったようだ)、“5人+荷物”といった使い方の方がこの車には合っているような気がする。

このトラヴィック、私は残念ながらスタイリングがあまり好きではなかったのだが、サイズ的にウィッシュやストリームなどの人気ミニバンよりも小振りで、独自の路線を行く面白い存在だと思っていた。現在スバルはミニバンを開発中だと各誌やWebで散見するが、きっとこのトラヴィック(ザフィーラ)は、良い研究材料になったのではないか。

ともあれ、「ミニバンは重いしちょっとな~」というお父さんにオススメのモデルである。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スバル トラヴィック Cパッケージ [FF/4AT] ('01.8~'05.3) ※最終モデル
全長4315mm×全幅1740mm×全高1630mm ホイールベース2695mm 車両重量1460kg
2198cc 147ps / 20.7kgm  10/15モード燃費10.6km/L  車両価格227.9万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - ひっそりと生産終了 | クルマ
Posted at 2005/07/25 18:01:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 オ イ ル 】
ステッチ♪さん

BURGER STAND Py ...
LEICA 5th thingさん

ちいかわ
avot-kunさん

スバル フォレスター(SL)用イン ...
AXIS PARTSさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

口直し
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2005年7月25日 18:11
ヴィックは結構気に入ってました。内製で2.4くらいなら面白かったかもな~と思います。
流石に太田でもそんなに多くは見かけません(w
コメントへの返答
2005年7月26日 2:07
今回の記事を書くに当たってwebでいろいろ記事漁ったんですが、「タイ製だということは全く気にしなくて良い」っていくつかの記事で書いてましたよ^^ でもまぁ、フィットアリア見ても分かるけど、外国製って売れないですよね..外車以外は(笑)やっぱ日本人って、未だに自国製じゃないとダメなんですかね。
そういえば、群馬県太田市って、スバルの工場があるんでしたっけ?^^ ....ってマピオン見たら、「スバル町」にスバルがある....(笑)
2005年7月25日 18:34
このまえ,「ん?なんだこの外車?」と思ったらトラヴィックでした。すごいタイムリ~!

日本車とは明確に違う個性があって,驚きでした(・・;)
コメントへの返答
2005年7月26日 2:08
>日本車とは明確に違う個性

外観だけでなく、内装や走りも“ドイツ流”だそうですよ^^
2005年7月25日 20:14
これ、凄く好きでした。
とにかくカチッとした乗り味で
最近やけにドイツ車がカジュアルになっていく中、すごく硬派な1台で、コストパフォーマンスも最高でした。

もちろん、見て、触れて、の段階では、味も素っ気もないクルマで(パッケージングやシートアレンジはよかったです)、ミニバンのワイワイガヤガヤ感は皆無でしたが…クルマ好きにはこのドライブフィールはたまんなかったです。

どうしても3列ミニバンに乗れ!
っと言われたら、トラヴィックか現行プレマシーを選びますね。
コメントへの返答
2005年7月26日 2:15
おぉ、どうやらディーラーでの乗り込みや、試乗もされたような感じですね^^ 俺も、スタイルがもっとカチっとしてて、五人乗り仕様もあれば、もっと興味を持ったんですが..。スタイルも、五人乗り仕様が存在したという点でも、旧プレマシーの方が上にランクされます(笑)

しっかしこれで、モビリオやシエンタより上、ウィッシュやストリームより下のミニバンが、スパシオとEDIXだけになってしまいましたね....でもEDIXは俺的には「論外」なので、実質スパシオだけといった感じです。個人的に、ウィッシュやストリーム、プレマシー、ラフェスタ、ディオン辺りには全く惹かれないんですよ^^; サイズ的に同等の、シャリオのリゾランにはあんなに惹かれるのに(笑)
2005年7月26日 10:15
スバルトラヴィックは、世話になる友人のディーラーマンと話していたら、結構トラブルの多い車とのこと。
原因はよく知りませんが、個人的に好きな車の一つだったのでショックです。
コメントへの返答
2005年7月26日 23:31
おや、聞きたくない話を聞いてしまったかも....(笑)

なんか、「all about japan」ってサイトであの2ちゃんで大人気の国沢光宏氏が、トラヴィックのユーザーレポートコーナーをずっと持ってたんですが、深く読んだことないんですよね....トラブルの話も、出てたんだろうか....
2005年7月28日 10:33
えっ!生産中止していたんですか?いやー知りませんでした。

デビュー時はオペル&スバル仕込みの走りが良いということで、雑誌では特集も組んでありました。私の知人でも乗っている人がいます。ヘッドライトのスイッチが使いにくいそうですが。

次期ミニバンは来年デビューだそうですね。ボクサーのミニバンですから、室内は狭いかもしれないですけれど。
コメントへの返答
2005年7月28日 15:05
ほんと、手頃なサイズで走りも良くて、なかなか良いミニバンだと思っていただけに、あまり売れなかったのは残念です。

次期ミニバン、まぁウィッシュなどの売れ線クラスのサイズに合わせてくるんでしょうけれど、ボクサー搭載というのがやはり最大の特徴かつアピールポイントになるんでしょうね。左右対称低重心で、走りも他のミニバンとは一線を画しているでしょうし…。

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation