• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年08月06日

改めて、次期シビック5ドアについて。

改めて、次期シビック5ドアについて。 試験&レポート期間で数日間、首が回らなかった狩猟犬です。その間にネタを集めておいたので、連続アップになります。改めて、次期シビックの欧州用5ドアについてです。

先日のブログをアップした後、ネット上で様々な意見を見ました。「幼稚だ」「ダサい」といった意見も目にしました。もちろん、意見というのは十人十色であり、否定派の人の意見を変えさせようとは毛頭思いませんが、一つ言いたいことは、「ではあなたは、シビックがあの4ドアセダンのみとなること
を、受け入れられるんですか?」ということでしょうか。今回の5ドア否定派の中で シビックに思い入れを持つ人がどのくらいの割合でいるのかは知りませんが、少なくとも、シビックに思い入れを持つ私個人としては、日本国内におけるシビックがあのダサいセダン(主観)だけになるという事実は 到底受け入れられるものではありません。

私が特に深い思い入れを持つのはワンダーシビックですが、それとその次のグランドシビックにおいて、シビックは3ドアハッチバック・4ドアセダン・5ドアハッチバック(シャトル)・3ドアクーペ(CR-X)を擁する、ホンダの基幹車種として君臨していました。ワンダーではシャトルや3ドアのSi、CR-Xなどを愛し、そしてグランドのシャトルを購入した私にとって、シビックがフィットやエアウェイブに追いやられ、日本国内ではどうでもいい存在に落ちぶれることは耐え難い事実です。ビッグネームも、やがては「兵どもが夢の跡」となることを受け入れるしか仕方がないのかもしれませんが、少なくとも、私がシビックに乗っている間くらいは、元気でいて欲しいと思うのが、人情じゃぁありませんか?

そして、今回のこの5ドアハッチバックについてですが、ことスタイルのバランスという点においては、なかなかよく纏まっていることが写真からも解るかと思います。「3ドアのようだ」とか、「後席の乗降性を犠牲にしている」と言われていますが、三枚目の写真を見ると、居住性は抜群。乗降性に関しては確かに上半身を少し屈めないと乗り降りしづらそうですが 「デザインの犠牲」と捉えれば、我慢できる範囲ではないかと俺は思います。そもそも、老人を後席に乗せるようなユーザーはラウムやポルテでも買えば良い訳で、この5ドアは、端からデザイン優先のユーザーに的を絞っていると見ることができ、それは潔いという見方も出来るかもしれません。

ただ、後ろ窓のあのプリウスのような処理だけは頂けませんね。なんせ後方視界のど真ん中を太いバーが1本ドンと遮っていますから。レンタカーでプリウスを借りた時も気になりましたし、すこぶる視界の良いシャトルに乗る身としては、あれは気になります。

..とまぁ、現時点で日本にも入ってこない車について言及した訳ですが、私は未だもちろん、「日本に入ってきて欲しい」と願っています。現行タイプRのように、少々お高い値段になってしまうことは必至だけれど、選択肢がないよりは、あった方が断然マシです。

私と共に、シビックの行く末を案じる御仁は、引き続き、下記へ要望の声をぜひお願い致します。

◆ホンダ お客様相談センター
TEL 0120-112010
http://www.honda.co.jp/customer/inquiry/index.html
ブログ一覧 | 車 - ホンダ シビックよ何処へ | クルマ
Posted at 2005/08/06 05:03:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

責任?
バーバンさん

日本海オフに行ってきました
灰色さび猫さん

EXPOLITA/Risky Vi ...
Kenonesさん

みんカラ定期便 第2位は?
キャニオンゴールドさん

こんな月が出ている夜に
F355Jさん

この記事へのコメント

2005年8月6日 13:54
私のブログにも載せましたが
日本仕様の4ドアの正式フォトが、driver誌に掲載されてます。

…以前のスクープ写真より
さらにダメかも…(泣
コメントへの返答
2005年8月6日 21:13
既にセダンには何の期待もしてません(笑)立ち読みしに行く気にすらならんです。

現行フェリオの方がまだマシですよ。RSとかカッコ良かったし。
2005年8月7日 10:23
4ドアはなんとなくラインの流れが悪いですね。アコードのデザインをあの大きさで表現しようと思ったのに、無理矢理詰め込んでしまったという感じです(わかりにくくてすみません)ティーダラティオもそういう感じがします。

ホンダは新ジャンルを作るのが上手いメーカーです。Cセグメントでスポーツセダンを成功させようとしているのかもしれませんが、5ドアハッチバックに比べればオッサン臭がしそうです。
コメントへの返答
2005年8月7日 11:35
まぁ上のアイライさんへのレスでも書いたんですが、次期シビックセダンには興味が0なんですよ。いや、セダンだって好きなデザインはありますよ? Y34セドグロとか、ランティスとか。しかし、今回のシビックセダンは、デザイン的にも愚鈍ですし、何の興味も見出せません。
私的には、「カローラのケツをB4にしてみました」って感じでしょうか。まぁ出た時点で既に死んでいる感じで、売れるわきゃないと思いますね。

今のホンダの新車で「気になる車リスト」に入っているのは現行シビック5ドアとHR-Vなんですが、HR-Vも消滅間近でしょうし、ホンダから買いたい車が無くなりそうです。今お世話になっているプリモとの付き合いも、あと7ヶ月半で終わりになりますね(笑)
2005年8月7日 20:16
ども,シビック乗りのなべです。
次期シビックにも期待しながら,静観してます。
エンジンルームが短いのも,あのデザインも世の流れでしょうかね。
もし国内に入ってくるなら,少しはデザインを変えてくるでしょうが。

ところで,4ドア。
今日,車外秘資料を見せてもらいましたが,なかなかにまとまってました。
心配していたひどいものではないようです。
小デッセイにはならないよ。
コメントへの返答
2005年8月7日 21:13
某グループではどうも^^

私的には、この5ドアは結構好感持ってます。一見突飛に見えるスタイリングも、よくよく見ればバランスがきちんと取れていてなかなかではないかと思えます。

セダンは、先日私がアップした写真↓
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=360652

で確定でしょう。上のアイライクルマさんのブログによると、現在発売中の「driver」でも同じデザインの写真が掲載されていると聞きます。なべさんがディーラーでご覧になった写真も、多分同一のものではないでしょうか?
デザイン感は十人十色ですが、残念ながら私は、今回のセダンのデザインに何の興味も見出せません。ボッテリとして太りすぎ、「スタイリッシュ」のスの字も私の感性からは出てきません。これはもう、私感なのでどうしようもないものだと思います。

もしこのまま5ドア、もしくは3ドア(多分タイプRのみでしょう)が入ってこないとしたら、シビックは間違いなく死にますよ。いや、もし5ドアやタイプRが入ってきても、輸入という形で割高になる訳で、売れるわきゃないです。いずれにせよ、日本国内でのシビックの死はもう確実です。

私は今のホンダの車造り、マーケティングにとても失望しています。国内でシェアを落としていると聞きますが、やんぬるかなです。もう一度、かつてのホンダのキャラクターを取り戻す為に、社長を始め、上層部の刷新を望みたいですね。
2005年8月10日 10:20
個人的に何度もいってるんですが、5ドアを国内で売らない事の意味が全くわからないです。

まさか、売れないだろうという事から??
だったらあの4ドアセダンは、もっと売れないと思わないんだろうか?ホンダは。

好調のフィットとのバッティングを考えて??
いつまでもフィットの好調も続くはずがないだろうに。。

まったく何故なんだろうか?と思う。ホント意味がわからない。


欧州での5ドアの売り上げが好調で、国内でのセダンの売り上げが振るわなかった。ってこともかなりの確立で有り得ると思う。

苦肉の策で5ドアが日本上陸となったとして、それで5ドアが売れたとしたならば、ホンダの上層部は低脳だ、素人以下だという事があからさまになる事請け合い。

このセダンの失敗とハッチバックの成功をもとに、大きな人事異動を決行し体質改善する事ができないだろうかと、切に願う私です。

コメントへの返答
2005年8月10日 17:02
おぉ、私の考えに近い方がいてくれて、大変心強いです^^

スポーツ(EG)以降のシビックの変遷を辿るに、「行き当たりばったり」という言葉が思い浮かびますね。
シャトルを切り捨て、SiRやタイプRを押し、スポーツブームが去ったら次は5ドア。で、従来からのシビックファンにそっぽを向かれ、フィットにお株を奪われ、5ドアも断念→セダンのみに。
↑どう見たって「マーケティング不足」でしょう。要するに後手後手なんですよ、すべてが。

ソニー創業者の盛田さんじゃないけれど、「世間のニーズは俺が生み出す!」くらいの気概を持ったらどうなんだと、言うとる訳ですよ。

でもプレリュー5さん、俺はもしこの5ドアが日本に入ってきたとしても、売れないと思いますよ。まず輸入なので値段が少々高くなること、それと、この斬新なデザインは、保守層が多い日本マーケットでは、苦戦すると思うんですよ。
俺はそれでも、セダンだけのシビックなど到底耐えられないので、日本導入を要望したい訳です。しかし、利益あっての商売ですから、現実的には難しいんでしょうね...残念ながら...。
2005年8月10日 19:35
レスありがとー^^

>俺はもしこの5ドアが日本に入ってきたとしても、売れないと思いますよ。

そうだね、確かにフィットのようには売れないと思う。
でも、ただ思うのは国内であのセダンがどれだけの数がでるんだろう?と考えた時に、そのセダンの為に生産ラインをひくのはもったいない・・・という所に辿り着いてしまうんですわ。
んーーだから、それくらいならハッチバックのラインを一本ひいたらどうなんだ?って単純に思ってしまう訳です。

日本ではシビックは作れない、売らないという事なら、まだ私は気持ちが良いんですけど、、
いかにも売れなさそうなセダンの為にラインをひいてしまう訳で、うけなさそうだというハッチバックの為にはラインはひけない売らないという辺りに対しては、どうしても意味不明なんです。


>この斬新なデザインは、保守層が多い日本マーケットでは、苦戦すると思うんですよ。

これも確かに言えることですね。
でも、ホンダって今まで保守的なものがうけてきていました?
少なくとも私の印象に残ってるのは保守的なものは少ないです。
そんなメーカーでもあるから期待をしてきた部分が色々と大きいのですが、この新シビックの采配なんか流石に落胆させられます。

守りの姿勢?。それにしたって、守れてもいねぇーだろーがぃ!って感じな訳でさ。

ま、個人的な考え方ばかりですんません^^;
心の声だと思って流して下さい(笑)
コメントへの返答
2005年8月11日 2:23
http://www.auto-g.jp/news/200508/11/topics01/index.html
↑これ見てください。当初はシビックは消して、全くブランニューのセダンで行く計画だったそうです。

要するに、こと日本国内に関しては、ホンダは「シビック」という名前を全く頼りにしてないんですよ。「もう死んでるし」とか思ってんじゃないですか?

生産ラインに関しても、とりあえずセダンだけで最低限の規模でライン引いて生産して、細々とやるつもりなんでしょ。5ドア輸入するパイプとか人的ルート引くのもお金掛かりそうだし、けどまぁ現行型じゃあそれでもタイプRを輸入した訳で、まぁ可能性は無くは無いんじゃないですか?

あとプレリュー5さんはプレリュードに乗っていらっしゃるから、ヤンチャでスポーツなホンダのイメージが強いのかもしれませんが、今のホンダは「売れセン狙い」ばっかですよ。ミニバンばっかのラインナップを見てください。どこにチャレンジングな車がありますか? EDIXだって、ティーノのパクリですよ?所詮は。まぁS2000とNSX(後継車含め)だけが昔からの「ホンダらしさ」を継ぐ車かもしれませんが、金持ち狙いなのが鼻につきますね。

いまプリモに点検や車検で行っても、敷地内に魅力のある車が停まっていません。それこそが、ホンダの現状な訳で、しつこいですが、上層部の刷新を望みたいですよ俺は。

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation