• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年08月18日

次期シビック(日本仕様)

次期シビック(日本仕様) オートギャラリーネットに次期シビックの日本国内仕様と思われる写真が出ていました。何やら次期シビックの周辺情報が俄に慌ただしくなってきましたね。もうプリモに行けば 付き合いのある方なら内部資料を見せてもらえるそうですね。

正直、カッコいいとは思えません。5ドアのことは抜きにして、単純に4ドアセダンとして見てもです。現行マイチェン前のRSとか、旧型のVi-RSの方が俺はカッコいいと思いますね。

日本国内では、シビックは当初モデル廃止の方向で話が進んでいたそうですが、プリモ店の猛反発に遭い、ブランニューモデルとして開発が進んでいた3ナンバーセダンを急遽次期シビックとして売り出すことに決めたんだそうです。カーマニアの方ならピンと来るかと思いますが、この話、現行V35スカイラインとそっくりですね。

私は現行V35スカイラインは「もはやスカイラインではない」と思っていますが、次期シビックも、「もはやシビックではない」ブランニューの車として認識した方が、しっくりと受け入れることが出来そうです。
ブログ一覧 | 車 - ホンダ シビックよ何処へ | クルマ
Posted at 2005/08/18 13:13:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

新型シビックのハッチバックは出るのか? From [ Myアコ日記 ] 2005年9月4日 00:31
東京から帰ってきました。 仕事で某ショーに行っていたのですが、2日目の夜には同僚
新型シビック・ディーゼル From [ MAC'S GADGET ] 2005年9月8日 15:41
今月新型シビックが登場するのは、すでに雑誌等でスクープされておりますが、一足早く欧州向けシビックが「フランクフルトモーターショー」に出展される様です。 写真は欧州向け5ドアハッチバック。格好いいで ...
NEW CIVIC From [ どす恋喫茶ジュティムァ ] 2005年9月13日 13:11
NEW CIVIC(8代目CIVIC)が9月22日から発売される。CMはこちらから見れます。 せっかくだからシビックについて語ろう。 そもそもCIVICは市民という意味をもつ。最新技術を誰にも ...
ブログ人気記事

避暑中
榛名颪さん

【MOTOLECTION】からこの ...
エーモン|株式会社エーモンさん

気だるい1日
giantc2さん

追分ソーランラインから羊蹄山を駆け ...
kitamitiさん

明日はモエレかな〜
キャニオンゴールドさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2005年8月18日 20:52
こんばんはー
確かにブランニューモデルですよね。
名前だけシビックで。
ハイブリを25%見込んでるなら、プリウス対抗馬として新ネーミングで、3チャンネル併売で出した方がよかったと思いますね。
そしてシビックは5ドアを逆輸入して、旧ユーザーのニーズに対応するほうがよかったと。
専売では販売台数、そう多くはないですよ。きっと。
コメントへの返答
2005年8月19日 0:15
仰る通りやと思います。ブランニューモデルとして見れば、「あっそう」程度で済むんですよ。それが「シビック」と名が付いているから、「!?」って反応してしまう訳で...しかも日本はこれのみだし...。

確かに、専売するより3チャンネルで売った方が良いですよね。ホンダ自身も、プレミオ/アリオンやシルフィ辺りをライバルと見ているようですし、より多くの中高年ユーザーに接してもらうためにも、3チャンネルでしょう。
正直、もはやシビックのイメージも糞もないですよ。こうしてキャラクターを右往左往させた車というのは、十中八九消滅します。シティやローレル、レパードの例を出すまでもなく。

シビックは次代で消滅するでしょう。ちょっとヒステリックな反応に映るかもしれませんが、今年の9月22日、私は心の中で、シビックに菊の花を手向けたい気分ですね。
2005年8月21日 2:11
今日はオイル交換のためにディーラーへ行ってきました。
狩猟犬さんがブログで次期シビックについて熱く語っていたのを見ていたので、私も店長に次期シビックについて質問してみました。
次期シビックセダンのディーラー向け勉強会があったそうで、そこでの話を聞かせてくれましたが、ほぼここで書かれているとおりの内容でした。
5ドアは日本で売らないのか?と聞いたところ、店長も勉強会で同じ質問をしたようです。
ホンダの回答は1.8Lの5ドアはヨーロッパには市場があるが現在の日本には市場がない(売れる見込みがない)から投入せず、生産も現地ヨーロッパで行うとのことです。
このヨーロッパ製を日本で売る場合、輸送費などで車体価格が250万円超となるため、ホンダでの販売の見込みはないようです。
一方、セダンはシビックとして開発されたものではなく、アメリカや東南アジアの市場をターゲットとした3ナンバー車であり、生産拠点が日本であるため、シビック存命のためにこのセダンを日本で販売することとなったようです。
ここのブログで書いている方もいらっしゃいましたが、ディーラー向けの社外秘資料の写真で見る限り雑誌などに載っている写真で見るよりも良い出来だと思います。
中でもモデューロ仕様はなかなか良い感じで、来年はセダンのタイプRが出るようです。
ともあれ、売れなければもう次がないシビック、なんとか売れてほしいです。
ホンダの片隅で冷や飯を食わされているシビックが不憫でなりません。
コメントへの返答
2005年8月21日 2:47
なるほど、大変貴重なお話どうもありがとうございます。m(_ _)m
そうですか...5ドアを正規輸入すると250万超ですか...現行タイプRのように、先代+20万くらいで可能なのでは?と思っていたのですが、この次期5ドア、元が高いってことなんでしょうかね…。
しかし、花山さんの貴重なお話を聞いた後でも、私の考えは全く変わらないですね。この挑戦的な5ドアをハナから「日本では売れない」と決め付け、ユーザーに新たな価値観の提案を放棄し利益優先に走るホンダに、「バカ野郎!」と言いたいです。まぁ親父さん(宗一郎)の頃のホンダとは、会社の規模が全く違うことは確かなんですが、いつからそんなに逃げ腰なメーカーになったんだと。
モデューロ仕様も、ハッキリとした大判のものではありませんが、おぼろげな写真は見てます。確かにそこそこバランスも良くて、まぁまぁかな、と思いました。けれど、私が「シビック」に求めているのは、そんな「まぁまぁな」セダンなんかじゃ決してないんですよ。だから、上の炎のストッパーさんとのお話でもあったように、全くのブランニューモデルとしてなら、「あぁそう」くらいですんなり受け入れることが出来るんです。それは私だけじゃなくて、対カーマニア、対ホンダファン、ひいては対一般ユーザー的にも、ブランニューモデルとして投入した方がメリットは大きいように思いますよ。一般ユーザーでさえも、このセダンを見て「え?こんなのシビックじゃないじゃん」って思うんじゃないでしょうか?

自らのヘボい戦略ミスで、シビックの名を地に堕としたホンダ。なのにこの期に及んで、まだシビックの名にすがろうとするホンダ。あぁ...本当に情けない。汚く言えば、「アンタらがキャラを右往左往変えてシビックを殺したくせに、今さらその名前にすがってんじゃねぇよ!」ってところです。

すみません。ワンダー&グランドシビックに心から親しみを感じている一人として、今度のセダンオンリーのシビックは、まだまだ受け入れられる対象じゃないんですよ。当分この手の“過剰反応”は続くかと思いますが、どうぞ大目に見てやってください。m(_ _)m
2005年8月25日 20:14
はじめまして、現在本田の鈴鹿製作所に勤めてるものです。

>>ブランニューモデルとして開発が進んでいた3ナンバーセダンを急遽次期シビックとして売り出すことに決めたんだそうです

この部分に関してですがこのデザインはもともと北米向け
シビックハイブリッドの為のデザインと言う話を聞いたこと
あります、北米のディーラーから「普通のシビックと同じ
デザインじゃなく人目でハイブリッドカーとわかるように
して欲しい」との要望で別のデザインを作ったそうです。
北米向けシビック4ドアは工場で見ましたけど死ぬほど
カッコよかったです、日本向けは実物を見てないですが
かっこよければいいなぁ。

。あと日本ではハイブリッド売る気ゼロです、自社製IMA
モーターの生産能力が一日135台ですから作れて一ヶ月
3000台ですのでほとんどが北米輸出に回されるでしょう
コメントへの返答
2005年8月25日 22:08
おぉ!ホンダの内部関係者の方からコメントを頂くとは...このブログで熱心に次期シビックを追い掛けていた甲斐がありました!^^どうもです。

そうですか...となると、北米ではセダン&ハイブリッドを出すことが予め決まっていて、日本ではそれをブランニューモデルとして出そうとしていた、がしかし、プリモ系列の猛反対に遭い、北米と同じくシビックとして売ることにした...ということなんでしょうか。

ハイブリッドも、日本市場はアウト・オブ・眼中ですか。 そんなに北米や欧州市場が大事なんでしょうかね? ...というか、いま日本ではシビッククラスは売れずミニバンばかり売れるので、そういうシフトを敷いているっていうことなんでしょうね。
シビックが好きでミニバン大嫌いな私には、悲しい限りですよ...トホホ ('A`)
2005年8月26日 17:04
熱いコメントありがとうございます。
ちなみに私もHR-Vは大好きです!(特に3ドア)
ここ十数年で最高のホンダ車だと思ってます。
高校生のころ初めてCMを見たときは
「こんなにカッコいい車が世の中にあるのか!」
と思ったものです。ヒットしませんでしたが^^;

日本のシビックが北米ハイブリッドと同じデザイン
理由と5ドアが日本で発売されない理由を改めて
自分で考えたのですが、北米と同じデザインにすると
北米版を右ハンドル用左ハンドル用両方を作らねば
なりません、一方ハイブリッドはプリウスに対抗
するためにも日本でも発売する必要がありますので
最初から右ハンドル版も計画にあったでしょう、
故に二つのシビックに右、左ハンドル用を作成する
手間とコストを考えて日本版はハイブリッドのデザインに
統一したのではないでしょうか。
それと日本で5ドアを出さない理由と言うより
日本で4ドアを出す理由は鈴鹿には北米向けの4ドア
の生産枠があるからです。ですからそのついでに
日本向けを作っても大きなコストにはなりません。
しかし5ドアに関してはヨーロッパ向けはイギリス
工場で作る事が決まってますから、完全に日本向け
のみになってしまいます、新機種を立ち上げると
言うのは莫大なコストと手間がかかりますので
日本では作らないと言う判断を下したのでしょう。

ですがもしシビックがヨーロッパで大ヒットして
イギリスの生産枠をオーバーすると言う事態に
なったらもしかしたら鈴鹿で作って輸出と言う
ことになるかもしれません、欧州向けjazzも
鈴鹿で作ってますし、イギリスは右ハンドル
ですので日本にも発売と言う事になるかも、
願望ですが。


企業である以上利益を追求すると言うのは
当然ですが最近のホンダの状況はやや
寂しく感じております。
コメントへの返答
2005年8月27日 1:53
引き続きコメントありがとうです^^
HR-Vは、BBSなどを見ても3ドア派の方のほうが多いみたいですが、俺は5ドア派なんですよ^^; しかもルーフスポイラー付き派。以前ブログでも取り上げています。
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=86599

鈴鹿での生産事情のお話、とても興味深く拝見しました。「なぜだなぜだ」という想いも、そういった内部事情を知るに、「仕方ない」と思えるようになってきます。本当にありがとうございます。
ただ、そもそも5ドアを欧州専用と決め、欧州で生産することに決めたことに腹立たしさを覚える次第ですね。少しは会議・検討したんでしょうけど、結局「5ドアは日本じゃ売れない」と結論付け、欧州生産(ポンド建て)にした訳ですよね? じゃあティーダやランクスの健闘は一体何なの? と言いたいですよね。イメージ戦略やブランドイメージを上手にやれば、日本でだって5ドアは売れるんですよ。現行シビックは、旧来のシビックファンのイメージをあまりに裏切り過ぎただけ。敗因はハッキリしてるんですよ(車自体は良い車だと今でも思いますが)。ならその「旧来のシビックファンが抱くイメージ」を徹底リサーチし、それに上手く合致させるようなモデルを日本で売ろう! シビックを復活させよう! とは思わなかったんでしょうか? フィットがあるだろうって? 冗談はやめてください、フィットはシビックファンの脳裏にあるシビック像とは全然違いますよ。シビックファンの脳裏にあるシビックとは、ワンダーのSiやグランド/EGのSiR辺りですよ。「日本じゃどうせ3ドアは売れない」という「どうせ思考」ではなく、EGのSiRやEKのタイプR辺りに乗っている層に、「よし、買い替えよう!」と思わせるような、いい感じの3ドアスポーティを造ろうとは考えなかったんでしょうかね? 今でも街で、EF/EG/EKの3ドアは結構見ますよ。その人たちの代替需要は、きちんと存在すると思うんですけどね…。

>もしかしたら鈴鹿で作って輸出と言うことになるかも

そうですか。もしその可能性があると言うのなら、希望が持てるというもんです。ありがとうございます。ぺったぺたさんのお言葉に、夢を抱かせてもらいますよ(笑)

あ、そういえば、お友達の炎のストッパーさんがブログに記していますが、カートップ誌に日本向けシビックの「RS」が存在するというスクープ記事が載っているそうですね^^ ユーロRでお馴染みのK20Aが載るとか載らないとか...。もしそれが事実なら、何の目玉もない日本向けシビックの唯一の目玉になりそうですね^^
2005年9月2日 23:37
お誘い頂きありがとうございました。
ブログ早速読ませて頂き
皆さんが非常にあつくコメ入れているのみて感心してます。
私のような文才が無い物がコメ入れる場かどうか迷いましたが
ちょっとだけ。。。。
私は、前車テラノから307のハッチにシフトした変わり者?
ですが、私の乗る307も日本ではswの方が流通してる気がします。
私も当初は考えたのですが、ハッチの方がお尻が奇麗なんですね。
横から見てもぼってりとしているswに比べデザインが自然なんです。
それ故にリアのラゲッジエリアが減少してでもハッチを選んでしまいました。
正直シビックのハッチが出ないのには驚きです。
シビックと言えばハッチというイメージが私の世代には強い人が多いんじゃ
ないかなぁ
フランクフルトショーのシビックが欧州専用だったとは。。。。。
あのデザイン、国産のハッチも良いデザインになってきたと本当に思って
いましたが、ヨーロッパで戦うためのモデルということである意味納得して
しまいました。
私は諦めず待っています。
欧州シビックが日本で発売されることを!!
失礼しました。
コメントへの返答
2005年9月3日 3:34
お受けくださってどうもです^^
日本ではハイブリッドを含む4ドアセダンのみとなる次期シビック。いろんな記事を見るにつけ、段々とその受け入れ難かった現実を、受け入れることが出来るようになってきたように思います。人間幻想ばかり見ている訳にもいかず、現実を受け入れて生きていくしか仕様がないですもんね...(笑)

しかし、あの3ドア&セダン&シャトル&CR-Xと、大所帯で賑やかだった頃のシビックへの郷愁と言うのも、やはり胸の内にあります。近々、シビック全盛期の頃へのレクイエム(鎮魂歌)みたいなブログを書こうと思っているので、乞うご期待ください(?) ^^

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation