• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月23日

【気になる1台】トヨタ カローラ ラグゼール

【気になる1台】トヨタ カローラ ラグゼール 日頃の回送で新・旧のカローラにしょっちゅう乗りますが、旧型のカローラが非常に乗りやすい。新型もまぁまぁですが、座面高がやや下がったせいか、旧型ほどしっくりと来ない。とにかく旧型は、ステアリング、シフトレバー、ハンドブレーキレバー、どれもがスッと手が伸びる位置にポジショニングされ、とてもスムーズに運転が出来ます。この辺りは、シートベルトアンカーが長すぎて左肘の邪魔をしたりする日産車とは大きな違いです。シートの座角も良く、リフターを最上部まで上げれば見晴らし的にも何の問題もない。

また、ボディスタイル的にも、カローラセダンは新型よりも旧型の方がバランスが良かったと感じます。そこで....以前も取り上げたラグゼールが、俄然気になり出しました。多分この旧型のラグゼールなら、日常何の不満もなく使えるんじゃないかと。パワーシートで、全体の上下アジャスターに加え大腿部のチルトアジャスターまで付くので、座角も自由自在でしょう。

しかしながら、「ワインディングに行って楽しいか?」 という点については、残念ながらかなり疑問が残りますが....(苦笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トヨタ カローラ ラグゼール [FF/4AT] ('00.8~'06.10)
全長4410mm×全幅1695mm×全高1470mm ホイールベース2600mm 車両重量1100kg
1794cc 132ps / 17.3kgm  10/15モード燃費16.0km/L  車両価格191.1万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - ちょっと気になる1台 | クルマ
Posted at 2007/06/23 10:27:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

当選!
SONIC33さん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2007年6月23日 14:29
こんにちは!
ほんとそうなんですが,カローラはそつなく,文句なくできあがっている車なんですよね!ワインディングの楽しさとかいう狭いシチュエーションを想定しなければ,もう完璧なくるまだと思わされます。
わたしもおじさんになったら,カローラオヤジになりそうな気がします・・・。
コメントへの返答
2007年6月23日 18:54
こんにちは^^ コメントどうもです。

私が乗っていたシビックシャトルは、ドラポジや視界、ステアフィールやアクセルレスポンス等、本当に何の不満もないクルマでした。装備などは不満がありましたが...(笑) カローラを運転していて感じるのは、その「何の不満もない」という事の偉大さ、とでも言いましょうか。つまり、何の不満もなくするには、多大な実験・研究費や、ノウハウなどがバックボーンとして必要不可欠だと思うんですよ。他社は、その辺がやはりトヨタには及んでいないのかなぁという事も同時に感じます。

「乗り心地が快適で、ボディスタイルも嫌いじゃないなら、これでいいじゃん」って感じでしょうか。まぁ俺もfukaさん同様、「もうちょっと歳を取ってから」という思いはありますが...(笑)
2007年6月23日 19:48
ウチのティーダも元を辿ればサニーですが(笑)
カローラもその名前自体のイメージが強すぎるのかも知れませんね。
今でも人気の86トレノ、レビンも元はカローラですから、もうチョット上手く仕掛ければ対象ユーザが広がると思うのですが・・・。良い車で無いとこれほどまでに売れないと思いますよね。
コメントへの返答
2007年6月23日 21:00
実はサニーも回送で乗ったことがありまして^^、でもサニーは座面が低めで、カローラほどは運転し易くなかったんですよね。まぁ登場年に2年の差がありますから、仕方ないのかもしんないっすけど...。その点ティーダは、座面も高めで運転し易いでしょうね^^ 俺はまだなんですが、うちのラインナップには一応あるので、そのうち回送で乗る機会があるかもしれません。

「オヤジセダン」のイメージを払拭すべく、トヨタもあれこれと策を巡らせてきましたが、スパシオも頓挫し、ランクスもカローラと袂を分かちましたからね。今は辛うじて、フィールダーが「カローラのヤング化」を担っている感じですね。

それにしても、カローラ・コロナ(プレミオ)・マークⅡ(マークX)・クラウンと、どう考えてもユーザーの高齢化(=ユーザー数の減少)が避けられそうにないのに、きちんと販売台数を確保している辺りがトヨタの凄さだと感じます。その点日産は、サニーを潰し、ブルーバードもほぼ潰し、セドリックも潰し、リニューアルを図っている割には新規ユーザーを獲得できていないように思います。

トヨタと日産の地力の差は、相当なものですよ。
2007年6月25日 11:46
なんとなんと、私も最近狩猟犬さんとまったく同じことを考えて、友達に話したりしていました。あまり理解は得られなかったのですが……。

仕事で新旧カローラに乗る機会多いのですが、旧カローラは相当完成された "いいクルマ" だと感じます。コンベンショナルなエンジン、4ATは熟成の域に達しており、無理のないところが物凄い安心感を生んでいると思います。なんというか、加速感、パワステの設定などが軽やかですね。

ところがアクシオになると、乗り心地が硬く、ステアリングの戻りも少し唐突で、カローラという印象で乗ると面食らいました。旧型と乗り比べると、乗りづらいとすら感じます。ただモニターを全車標準にしたり、ステアリングスイッチを付けたり、音声認識を充実させたり、新しい価値観の提案は感じるのですが。。

残念ながら旧型のラグゼールには乗ったことがないのですが、かなり気になる存在ですね。僕個人としては、何かの足として使うなら1.5のG辺りが本気で欲しくなります。
コメントへの返答
2007年6月25日 23:03
コメントありがとうです。そうだったんですか^^

claviaさんも新旧カローラを乗り比べられるお立場にいらっしゃるんですね。...で、その新旧それぞれの印象なんですが、私も全く同感です(笑)旧型はステアフィールもATの変速フィールも自然で、ドラポジや視界も良く、何の不満もなく乗っててしっくり来ますが、アクシオは仰る通り、ステアフィールもCVTのフィールも不自然でしっくりと来ませんね。現行ヴィッツも酷いですよね...赤信号で止まる直前の「震え」(ジャダー?)など、致命的とすら感じます。トヨタ、どうしちゃったんでしょ?(笑)

1.5のGでも何の不満もなさそうなんですが、どうせなら豪華装備でシートも電動で座角調整可能なラグゼールがよりベターかなと思った次第です。新型が出て値落ちしてるでしょうし、旧カローラはマジで狙い目かもしれませんね。中身が一緒のランクスも、1.8S辺りはかなり気になる存在です。

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation