• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月23日

【スポットライト】日産 マーチを改めて見直す。

【スポットライト】日産 マーチを改めて見直す。 日産 マーチの販売台数が低迷している。今年に入ってからTOP30の20位以下をうろうろとしており、先月に至っては28位と、30傑から消えそうな勢いだ。まだデビュー後5年だが、先代はデビュー後6年の1998年でさえ 年間でTOP30の4位につけていた程だから、現行型の苦戦ぶりが窺える。なぜ現行マーチが苦戦しているのかは、コンパクトカテゴリーの競争激化による食い合いに加え、同門(日産内)においても 2005年に登場したノートによる侵食は間違いないだろう。ノートの売れ行きは比較的安定しており、2005年1月の登場以来、マーチよりも売れ続けている。

日産のコンパクトの代名詞、『日産 マーチ』 は、『日産 ノート』 にお株を奪われてしまったのだろうか?

キューブは車高が10cm以上も高い(立駐に入らない)のでまだ棲み分けは可能だと思うが、ノートは全長が26.5cm長く全高はほぼ同じ。値段もダダ被りなら、後席も荷室も広いノートを人々が選択するのはごく自然なことかもしれない。ノートの存在を否定する訳ではないが、結果マーチの存在感が薄まったことは間違いないと思う。

確かにノートは後席も荷室もマーチより広いだろうが、私はノートのボディスタイルが好みではないので、マーチにより魅力を感じる。出た当初は 「女の子っぽ過ぎないか?」 と感じたボディスタイルも、今のウェッジシェイプボディばかりの世の中にあっては逆に好感が持てる。完成度の高さでは旧型の方が上だと思うが、現行型のスタイルも決して悪くはないと思う。

装備も日産らしく大変充実しているが、ノートのような多彩な前席間収納はなく、シートリフターも全体が上下するタイプではなく臀部が可動するのみ(キューブも同様)。荷室も底上げとは言えフラットになるノートに比べ、マーチは背もたれの前倒しのみ。この辺は3年の年月の差を感じずにはいられない。

また、マーチ最大の特長は12色にも及ぶ豊富なボディカラーだと思うが、これに関してもマイチェンや小変更毎にあまりに変えすぎで、「マーチと言えば○○色」 といった意識の定着化の妨げになっていると思う。何か一色、不変の “テーマカラー” を設けた方が、私は良いと思う。

“生活大衆車” であり、女性をメインターゲットに据えているマーチを私は買わないけれど(ぉい) ガキの頃からの馴染みあるクルマとして、もう少し頑張って欲しいと思う。「売れなくなったから、はい次」 では、あまりに寂しすぎるから…。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日産・マーチ 12E [FF/4AT] ('02.3~)
全長3725mm×全幅1660mm×全高1525mm ホイールベース2430mm 車両重量950kg
1240cc(90ps/12.3kgm)  10/15モード燃費19.0km/L  車両価格125.2万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - 今週のスポットライト | クルマ
Posted at 2007/06/24 05:25:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

参加することに、
138タワー観光さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

この記事へのコメント

2007年6月24日 10:26
3代目マーチが発表された時、『これは、マーチとしては失敗だな』って思った覚えがあります。 確か日産は、「マーチはベーシックカーとして、長くつき合ってもらえるよう他の国産車のように短いサイクルでのモデルチェンジをしない。」と言っていました。
そのため初代、2代目は飽きのこない、広い年齢層のユーザに受け入れられるデザインでしたよね。特に2代目は10年経っても全く古さを感じさせなかったですよね。
ところが、3代目は明らかに対象ユーザ層を狭めたデザインで(おばちゃんは恥ずかしくて乗れないですよね!(笑))、これはすぐに飽きられるデザインだなって思いました。 結果そうなっている様ですね。
3代目開発段階で、ノートの企画が既にはっきりしていたのなら、きちっとすみ分けるデザイン、機能性であるとは思うのですが、確かノートはかなり急ごしらえだったと思います。 日産のマーケッティングの甘さが3代目に現れている様な気がしますね。
コメントへの返答
2007年6月25日 3:48
私も3代目をモーターショーで初めて見た時「ちょっとやり過ぎでは?」と思いましたね... 5年以上経って見慣れたとは言え、今でもデザインの完成度では2代目の方がやはり上かなぁと思ってしまいます。

こうして改めてマーチとノートを調べてみると、室内の隅々まで、ノートの方が優れていることが分かります(ラゲッジに関する記述を追記しました)。そうなると、マーチのアドバンテージは、あの丸っこいボディスタイルのみという事になってしまいますが、人を選ぶデザインな為、今の販売台数に...という事なんじゃないでしょうかね。

ノートはスタイルが気に食わない。マーチやキューブは中身がダメ。となると、やはりルノーモデュスが一番ですかね(笑)
2007年6月24日 11:09
3代目マーチ発表時、当時の日産CEOは「今度のマーチはモデルサイクルを短くする」と言っていた記憶があります。
chobichanさんがおっしゃるとおり、初代&2代目とは明らかにコンセプトが違うようですね。

個人的には、3代目マーチは好きなのですが・・・(^_^;
コメントへの返答
2007年6月25日 3:51
そんなことを言っていましたか。>CEO

となると、こうして売上が落ちてくると益々現実味を帯びてきますね...ひょっとすると、初代や先代のように10年ではなく、再来年辺りにFMCしてしまうのかもしれませんね。

或いは、このままキューブやノートにお株を奪われ、消滅...という線もあるかも。なんせトヨタに比べ、マーケティングがド下手な日産ですから...(笑)

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation