• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月28日

生まれ変わる 『マツダ デミオ』 への想い..

生まれ変わる 『マツダ デミオ』 への想い.. 一週間後の7月5日、マツダ デミオが3代目へのフルモデルチェンジを遂げる。四ヶ月半ほど前にも一度取り上げたが、ハイトワゴンスタイルと決別するデミオへの惜別として、もう一度その思いを記しておきたい。

デミオは生活実用車ながら、1996年当時窮地に陥っていたマツダを救ったと言われる、いわば “ヒーロー” である。華はなくとも、背筋のピンと伸びたスクエアなハイトワゴンスタイルに、私は好感とシンパシーを感じていた。2002年に出た2代目も、シビックシャトルのケースと同様、ソフィスティケートされると共に初代が持っていた “原石の輝き” は大分失われてしまったが、それでも初代と基本フォルムは変わらず、素性の良さは継続させていた。

そして今回のNEWデミオ。近年欧州メーカーに顕著な “安易な肥大化” をさせなかったのはマツダの見識と言うか、素直に拍手を送りたいが、ガラリと変わった。ハイトワゴンスタイルを捨て、欧州Bセグハッチ風のダイナミックなフォルムへと変貌を遂げた。冷静に考えてみて、2代目までのハイトワゴンフォルムでは、もう発展の余地が少ないと言うか、先が見えていたという見方も出来ると思う。しかしながら、未だにシビックシャトルのフォルムを “最高” と思っている懐古趣味野郎な私のこと。RX-8(CX-7?)風ダイナミックフォルムなどどこ吹く風、やはり現行のスクエアなフォルムの方に、より親しみを感じてしまう。

この次期デミオに対して、「カッコいい」 と思う御仁の方が多数派なのかもしれないが、聞けば初代~2代目と受け継がれた多彩なリアシートアレンジも、次期型には用意されないらしい。つまり、多彩なアレンジよりも、クッションの厚さや乗り心地といったものを重視したという事なのだろう。これはファミリア S-ワゴンアクセラの流れとも見事に合致する。しかし、スライドやタンブルフォールディングはしなくとも、現行のようなしっかりとしたリクライニングだけは、次期型でも受け継いで欲しいと願う。なんせこれは、他車にはないデミオの大きな特長であると思うから。

現行は販売数においてスズキのスイフトと共に、“BIG3” 以外のメーカーとしては非常に健闘しているが、ガラリと変わる次期型は、果たしてどうなるのだろうか?ライバルを見渡してみても、この全長4m以内のセグメントは今やハイトパッケージで埋め尽くされており、全高1400mm台の車種は皆無だ。そんな中、唯一の非ハイトパッケージで殴り込みを掛けるデミオは、果たして大衆の支持を集めることが出来るのだろうか?そう考えると、“唯一無二” のものを持っているこの次期デミオには、しっかりとした “存在意義” があるように思う。

次期デミオの命運を、この目でしかと見届けたい。

追記 (7/19)
旧型の5月6月の “駆け込み需要” を見るに、マツダ一流の “爆安” に加え、新型の “スタイリッシュ路線” よりも旧型の “実用ワゴン路線” を支持する層が、少なからずいたという事の証なのではないだろうか。それは無論、法人ユーザーも含まれるのだろうが…。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マツダ デミオ 13C-V [FF/CVT] ('07.7~)
全長3885mm×全幅1695mm×全高1475mm ホイールベース2490mm 車両重量990kg
1348cc(90ps/12.2kgm)  10/15モード燃費23.0km/L  車両価格――万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マツダ デミオ カジュアル [FF/4AT] ('02.8~'07.7)
全長3925mm×全幅1680mm×全高1530mm ホイールベース2490mm 車両重量1090kg
1348cc(91ps/12.6kgm)  10/15モード燃費19.2km/L  車両価格120.8万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - 君が思い出になる前に | クルマ
Posted at 2007/06/28 12:32:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

ステロイドの影響
giantc2さん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2007年6月28日 12:44
早く現車を見てみたいですね~。
「ハズシの美学」とか聞いたので、写真と実物では意外と印象が違うかも。
しかし、車両重量-100kgは「スゲェ!」ですよ?
そのための全高落としだったりして(笑
コメントへの返答
2007年6月30日 2:20
「ハズシの美学」って、どこに書いてあったんすか?(。。)

うねり過ぎのFフェンダーと言い、後ろ上がり過ぎなウエストラインと言い、好みではないですねぇ..シャトルのデザインが「最高!」に見える俺にゃ、「バランス悪っ」としか思えません(ーー;)

俺はね、シャトルのような「スクエアフォルム=古臭い」とは、全然思ってないんすよね...スクエアフォルムでも、エッジを丸くしたりとか(キューブのようでなくとも)、色々と進化余地はあると思うんです。

どうしてこうも、皆が皆ウェッジシェイプを目指すんですかね...って、それが「トレンド」だからか(笑)

長文しんづれぃしました。
2007年6月29日 12:26
派生車出すんじゃないですかねえ。
従来のデミオのトールボーイスタイルを継承したようなのを。
ちょうど、不振なベリーサの後釜に据えるような感じで。
コメントへの返答
2007年6月30日 2:24
さすが惰眠さん、読みが鋭いですね^^ つまり、マツダもラクティスやbBやキューブやモビリオスパイクのようなトールワゴンを出すんじゃないか?って事ですよね。でも出すんなら、全高1600mm以上にしないとデミオとの棲み分けが難しそうですね。ベリーサも「デミオでいいじゃん」的捉え方をされてそうですし(笑)俺は好きなんですけどね。
2007年7月16日 3:26
ミラーサイクルのCVTのC-Vは、値段もリーズナブルでちょっと気になる存在です。耐久性がちょっと心配ですが…
コメントへの返答
2007年7月16日 4:32
800(ミレーニア)の時も、耐久性やメンテナンス性について嫌疑が持たれていましたっけ…。

デミオ、うちの店頭やマツダのDで実車を何度か見ましたが、私はあまり惹かれませんね...何だかヴィッツと同様の、「よくある、そこら辺を走ってるコンパクトカー」といった風情で、ちっとも「お~」という感動がありませんでした。NEWカーなのに、何だか何年も前から販売されていたかのようです。インプレッサも同様に、「右から左へ~」という感じでした。ムーディ勝山じゃないけれど...(笑)

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation