• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月08日

【Car of the 80's】フラッグシップスポーツカー Part.1

【Car of the 80's】フラッグシップスポーツカー Part.1 私が物心ついた後、リアルタイムに見てきたのは大体1983年のフェアレディZ(Z31型)辺りからだと思うが、その頃はスポーツカーの市場もかなり成熟してきた頃で、“フラッグシップスポーツ” と称せられるような本格スポーツカーの歴史は、ダットサン(日産)フェアレディ2000トヨタ 2000GTマツダ コスモスポーツが登場した1967年に端を発する。それぞれ145、150、110(翌年に128)馬力を発し、最高速は三者ともに200km/h を越えた。

パワーウェイトレシオ(以下P/W レシオ)では、ずば抜けて軽量(930kg)なフェアレディが6.41kg/psでダントツだった。日産はその後も、'69年デビューのフェアレディZ(「432」が6.5kg/ps、「240Z」が6.73kg/ps)や、'70年デビューのスカイライン ハードトップGT-R(6.88kg/ps)で日本のスポーツカー市場をリードするが、トヨタは'70年8月に2000GTの販売を終了。マツダもコスモスポーツの販売を'72年9月に終了させてしまった。そして孤軍奮闘の日産も、1973年のオイルショックを迎え、フェアレディZの「432」や「240Z」の販売を中止してしまった。こうして日本のスポーツカー市場は、正に “冬の時代” を迎えることとなる....。

その “冬の時代” をくぐり抜け、国産スポーツカーの未来にようやく一筋の光が見えたのは、1978年にマツダ サバンナRX-7がデビューした時だった。RX-7は2000GT以来となるリトラクタブル ヘッドライトを採用し、それを生かした低く長いノーズを持つフェアレディZにも似たスポーツカーデザインを採り、“アンチ高性能車” の世相を踏まえマツダ自身は 「スペシャルティカー」 と名乗ってはいたものの、スポーツカーファンの熱い視線を浴びるに相応しい魅力的なモデルであった。また、世界で唯一のロータリーエンジン搭載という特別性も忘れてはならない。小型軽量なロータリーエンジンの特長を生かし、前輪車軸後方に搭載する “フロント・ミッドシップレイアウト” を採用。前50:後50の理想的な重量バランスを獲得していた。が、P/W レシオは985kg/130psで7.58kg/ps。未だ1967年のフェアレディ2000の6.41kg/psを越えてはいなかった。

その後'78年から'80年に架け、フェアレディZのアメリカでの成功に追随したトヨタ セリカXXフェアレディZの2代目(S130)スカイライン(ジャパン)のターボモデルなどが登場するが、いずれも1200kg前後の車重に140~145ps程度で、P/W レシオは8kg台半ばに過ぎなかった。1981年、GT-RやZ432(S20型)の160psを初めて越える170psを発揮した2代目セリカXX(1235kg/170ps=7.26kg/ps)やR30型スカイラインRS(1115kg/150ps=7.43kg/ps)の登場を経、初めてフェアレディ2000の6.41kg/psという数字を上回ったのは、1983年2月登場のスカイラインRSターボ(1175kg/190ps=6.18kg/ps)だった。「国産初のツインカムターボ」 という謳い文句こそ前年デビューのセリカ/カリーナ/コロナに奪われてはいたものの、そちらは2バルブだった為、スカイラインは初の 「4バルブツインカムターボ」 という事になった。ちなみにスカイラインRSは半年後の'83年8月にかの有名な 「鉄仮面」 へとチェンジされた為、前期型RSターボは僅か半年間しか販売されていない。スカイラインの快進撃はこれに止まらず、半年後の'84年2月にはインタークーラーを装着した 「2000ターボインタークーラーRS」(通称「RSターボC」)を追加。最終的なP/W レシオは1210kg/205psの5.9kg/psに達した。が、その前年の'83年9月、日産のもう一方の雄であるフェアレディZがモデルチェンジ(Z31型)。V6 3000ccOHCターボの 「VG30ET」 は230psを発揮。1325kgの車重でP/W レシオは驚異の5.76kg/psを達成した。それは、奇しくも全く同日に登場したサバンナRX-7ターボ(1020kg/165ps=6.18kg/ps)が霞んでしまう程のインパクトがあったに違いない。

1984年6月には三菱のスタリオンもインタークーラー付き3バルブターボの 「シリウスダッシュ」 エンジンを搭載した 「GSR-V」 を発売(1240kg/200ps=6.2kg/ps)。各社が鎬を削る “パワーウォーズ” の幕が正に切って落とされた。

→Part.2  →Part.3
ブログ一覧 | 車 - Car of the 80's | クルマ
Posted at 2007/10/08 16:59:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation