• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年10月10日

【私的名車列伝】第16弾 日産 シルビア(S13型)

【私的名車列伝】第16弾 日産 シルビア(S13型) 5代目となるこのS13型シルビアがデビューしたのは'88年5月のこと。フェラーリを想わせるピニンファリーナルックだが、デザインは純日産製。正に'65年~'68年に生産された初代シルビアを彷彿とさせる美しさだった。"スペシャリティカー"というのはそのデザインが命。運動性能はスポーツカーの担当。スペシャリティカーは、とにかくカッコ良くなければ全く意味がない。
"スペシャリティカー"は'70年代、アメリカのマスタングに倣ったトヨタ セリカが始祖と言われているが、日産 シルビアはその5年前に既に発売されていた。販売台数が少なすぎてセリカほどのムーブメントにはならなかったが、こちらが"元祖"と言っても過言ではないだろう。

このS13型シルビアは当初は1.8Lのみでスタート。'91年のマイチェンで2Lにアップ、ターボで205psを誇った。そのエンジン換装のせいか、"美しいパーソナルクーペ"だったはずのこのシルビアは、いつの間にか"走り屋御用達車"みたいなポジションへと果てていってしまった。数少ない小型FRクーペだったし、86レビンの影響も少なからずあったのかもしれない。

当時はトヨタのセリカやホンダのプレリュードも頑張っていたが、やはりこのシルビアが断然カッコ良かった。正直言ってダサかったS12型から、まるで「鳶が鷹を産んだ」かのように生まれ変わったこのS13型。しかし次のS14型以降、また徐々にその輝きを失っていったような感がある。 "突然変異"的にパッと華麗に咲いたこのS13型シルビア。やはりカッコいいカーデザインなんて早々出てくるもんじゃない。
今度のモーターショーに出るフォーリアを見てこのシルビアのことを思い出したのだが、正直シルビアの方がずっとカッコ良かった。本当にスペシャリティカー復活を狙っているのなら、中村さん、もうちょっと頑張ってよ!(笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日産 シルビア K's [FR/5MT] ('88.5~'93.10) ※前期型
全長4470mm×全幅1690mm×全高1290mm ホイールベース2475mm 車両重量1120kg
1809cc 175ps / 23.0kgm  P/W レシオ6.4kg/ps  車両価格188.6万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - 私的名車列伝 | クルマ
Posted at 2005/10/10 21:06:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

白老町、だるま亭
アンバーシャダイさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2005年10月10日 22:33
私にとってシルビアと言えば、このS13です。

以後のモデルのシルビアは仰るとおり、走りを意識しすぎたのか野性的なイメージしかもてません。

今の時代背景に、スペシャリティーと呼べる姿かたちを持った車は受けないとは思いますが、、

そもそもそんなモデルが今存在しない。

突然変異で構わない、真にスペシャリティーと呼べるものが出てくる事を私は願っています。
コメントへの返答
2005年10月11日 0:01
私も「シルビア」と言うとこのS13ですね。衝撃的でしたからね。

今はセリカとかインテ(非タイプR)、スカイラインクーペ辺りが一応「スペシャリティカー」のジャンルかと思うんですが、セリカとインテ(非タイプR)はインパクトが弱すぎ、スカクーは....お友達のfukaさんには悪いんですが、高過ぎ大き過ぎです(笑)

このシルビアや、プレリュー5さんお乗りのプレリュードくらいのミドルクーペの復権を、俺も願いたいですね。それには「フォーリア」も、出ないよりは出てくれた方がマシなのかも....。

レビンのような小型クーペも好きだったナァ....。
2005年10月11日 0:25
噂の高杉大木杉と申します<(_ _)>(笑)

いやあ,スペシャリティークーペ大好き!最初に好きになったクルマがレパードな時点でしょうがないんですが・・・。狩猟犬さんのご指摘通り,いまやスペシャリティークーペはスカイラインクーペくらいしかなく,他のは魅力に欠けますね!高くても大きくても・・・その魅力にはかなわなかったんです(>_<)

さてシルビアS13は好きな車でした。中学校の数学の先生が無理して買いましてね・・・かっこよかったし,美しかった。プレリュードが大流行でしたが,シルビアがかっこよかったのは忘れられません。私自身も2Lクラスのスペシャリティクーペ,きちんと作って欲しいと願ってやみません。そしたらそれ買いますから!

ティーダスポーツコンセプト・アズィール・そしてフォーリアと・・・日産からの2Lクラスのおもしろい車・・・期待できそうです・・・どれもコンセプトばっかりで迷走中なのかなp(.. )

フォーリアのデザインは・・・なんか未来的過ぎてあんまり好きになれないんですけどね(=_=;)大好きなスカクー35を超えるデザイン,待ち望んでいます!トップはほっといていいから,現場のデザイナーがんばれっo(>_<;)o
コメントへの返答
2005年10月11日 2:54
どうも高杉さん(笑)釣ってしまってすみません。m(_ _)m

当時は前年に出た三代目プレリュードとこのシルビアが熱い闘いを繰り広げていましたね^^ トヨタのセリカも、GT-FOURは大好きだったんだけど....(このコーナーで取り上げようかな....)。あの頃はホント、車界に"華"がありましたよね。

ティーダスポーツもアズィールも写真では見てますが、いまいちピンと来ませんねぇ....特にアズィールのデブっちょぶりはナシでしょ(笑)我々の脳裏にはこのS13型シルビアの記憶が残ってる訳ですから、日産デザイン陣も相当頑張らねばならないんじゃないですか?

>トップはほっといていいから,現場のデザイナーがんばれっ

現場のデザイナーが素晴らしい作品を書こうが、最終決定権は"中村くん"にある訳ですからね(笑)私は彼のセンスと合いませんから、今のところ日産車の未来にもあまり期待は持てませんねぇ....シルフィは珍しく気に入ったけど....(。。)
2005年10月11日 12:55
ホントはコレが最初のマイカーだったかもしれなかったんですよね。。。
まあ色々な理由で諦めましたが(>Д<)

S14も結構好きですよ。
あのまあるいお尻が(・∀・)イイ
S14ならリアスポレスに限る♪
コメントへの返答
2005年10月11日 16:52
あ、そうだったんですか?^^ どんな理由だったんでしょう…?

S14は....13よりなんか平板になってしまった印象がありますなぁ....(。。)
2005年10月11日 14:56
S13も良いですが、あの当時私が「かっこいいな~」と思ったスペシャリティクーペは、(べたですが)ソアラです。

なんでもいいので、こんな車が再び世に出ることを願ってやみません。
コメントへの返答
2005年10月11日 16:57
ソアラ....初代の後期は「私的名車~」で以前取り上げました。たんせいさんが仰ってるのは多分二代目でしょうけど、シビックシャトル同様、初代を洗練させる形のモデルチェンジでしたよね。二代目も名車でしょうし、もちろん悪いとは思いませんが、やはり初代の方が naked、原石の輝きがあったような気がします。
2005年10月11日 19:19
ま、単純に金銭的なモノが一番問題でしたね。
学生時に程度がイイのは高かったんで。。。
基本は現金一括主義なんで(笑)
あとは家族乗せることがあるから2ドアはダメと言われ(>Д<)

だから親類のおさがりギャラン(AT)が初マイカーとなりましたとさ(´∀`;)

やっぱ無理やり買っておくべきだったか!?
コメントへの返答
2005年10月12日 0:45
なるほど、そういう事情があったんですね^^

う~む....俺はそこまで"現金一括"にこだわらなくてもいいんじゃないかと....だって、買いたい車も買えなくなっちゃうでそ?^^;
2005年12月12日 7:24
初代とS110とS13がシルビアでは屈指のデザインだと思います。S12は今見るとなかなか悪くないけど、当時はダサく見えましたね…。S14もノーマルじゃ気が抜けたみたいでパッとしませんでした。改造るとそれなりに決まるんですけど。ちなみにフォーリアは好きです。デザイン以前に、この時代にコンセプトカーとはいえ小型FRを出してくれた日産に感謝しないとw
コメントへの返答
2005年12月13日 1:09
コメントどうもです。

「デザイン観は人それぞれ」なので、私の意見も書かせて頂くと、正直、初代とS13以外のシルビアは、あまり私の感性には響いてこないというのが本音ですね....。S110はリアルタイムではほとんど記憶にないので(6歳の時に消滅)割愛しますが、S12は同時期のレビンなどに比べ、何だかアンバランスだったし、S14はS13のグラマーさが無くなってしまい、S12のような平板な感じになってしまいましたね....。マイチェンで顔を厳つくしましたが、平板なボディスタイルは変わりませんでした。

S15は、よく見ると意外とカッコいいのかもしれない....とは思うのですが、如何せん全然走っていないので、見直すチャンスがありませんね(笑)

フォーリアに関しては、実車を見ていないのでコメントは慎むべきなのかもしれませんが、webで見る限り、全くカッコいいとは思えませんでした。4ドアをクーペっぽく見せる手法は既にRX-8がありますが、どちらも嫌いですね....何だか往生際が悪いと言うか、潔くないと言うか....クーペかセダンかハッキリしろと(笑) 「二頭を追う者は一頭をも得ず」と言うか、やはりクーペやスペシャリティカーというジャンルは、利便性を捨てているというリスクも、カッコ良さの一つだと思うんですよね。4ドアにして、リスク回避というか、「カッコ良さも利便性も」と欲張っている様が、カッコ悪く見えてしまうと言うか....いや、こんなのは只の“屁理屈”で、ただ単にプロポーション的に受け付けないだけなのかもしれませんが....(笑)

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation