• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年10月21日

“最後の定期点検”が無事終了。~キラーストリート

“最後の定期点検”が無事終了。~キラーストリート 車検から半年、多分最後になるであろう定期点検が無事に終わりました。基本料+オイル交換+タイヤローテーションのみで、¥6600なり....。懸念材料だったオイル漏れも、「症状の進展は見られませんでした」とのことでホッ....。四月の車検時のローテーションから左に取られるようになったハンドルも、今回のローテーションで無事に治りました。久しぶりに気持ち良く走れる状態に戻ったので、例によって首都高を150kmほどグルグルした後に、先日のブログで記した通り、“キラー通り”を走ってきました。アルバム13曲目『キラーストリート』をかけながら....(笑)

感想は.....「そんなにもの悲しい通りなんかなぁ.....」って感じ。確かに大きな店舗とかは無かったけど、0時近いのにクルマがビュンビュン通ってたし(爆) それよりも、頭からスッポリと白い布を被ったようなビクタースタジオの外観の方が印象に残りました。『キラーストリート』の裏ジャケットそのまま....(笑) ちなみに表ジャケットの風景は、ここから南の方角で望めます。サザンファンの方は、一度ご自分の目で確かめに行かれてみては…?^^

P.S. プリモでの廃車費用は、1.5~2万円ぐらいとのこと。このまま無事故・無故障のままで最期を迎えさせたいですね....その前に、ピカピカに洗車してたくさん写真撮ってあげなくっちゃな....。
ブログ一覧 | 車 - 狩猟犬のカーライフ | クルマ
Posted at 2005/10/21 03:55:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

3㌧車。
.ξさん

もうすぐ1年٩( ᐛ )و
けんこまstiさん

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2005年10月21日 9:21
以前はキラー通りに仕事場があり毎日通っておりました。
そうですか、、サザンのアルバムタイトルが、、、。
電車通勤の身には辛い場所でしたね。

最後の点検ということは廃車にされるのですか?
私は自分の元で天寿をまっとうさせてあげたことがないので
大きいことは言えませんが、
”ピカピカにして写真を撮ってあげたい”、、、
幸せなクルマだと思いますよ!
コメントへの返答
2005年10月21日 16:27
そうだったんですか^^ 今は大江戸線の駅があるようですが、当時はなかったので辛かったのかな…?

そうです、来春廃車にする予定です。今は古い日本車が東南アジアや中東で乗られる時代ですから、この車も、かの地で新たなオーナーに.....ダメです泣いてしまいそうです.....
(T_T)
2005年10月21日 10:11
そうですか最後の…。
復活をしてゆく車があれば去る車もある。
対照的な僕と狩猟犬さんの車ですね。
なんだか後継ぎ的な気持ちも生まれつつ(笑

狩猟犬さんのビーグルが無かったら僕のビーグルも形をなさなかったわけでとても感謝してます。

いっぱい愛情を注ぎ込んじゃってください。
僕は今後もがんばって乗ってゆきます!
コメントへの返答
2005年10月21日 16:34
正直なところ、「シビックシャトル ビーグル」ありのままが大好きな俺には、hermesさんのカスタマイズは寂しさを感じる部分もあります。しかしhermesさんの車はhermesさんがお好きなように弄るのが当然で、私が口出しする権利などありません。大事に乗ってあげてくださいね^^

ところで、

>狩猟犬さんのビーグルが無かったら僕のビーグルも形をなさなかったわけで

というのはどういう意味ですか?(。。)
2005年10月21日 11:50
なんとなく、前車の廃車手続きをとったときのことを思い出しました。
本当に廃車していいのか、手続きが完了するそのときまで悩み続け、廃車完了の書類を手渡されてからしばらくは廃人になってました(>_<)

でも、無限に付き合える車なんてないですからね。
大切な思い出を残すことが、一番なんでしょうね(^^)

あと半年、大切にしてあげてください♪
コメントへの返答
2005年10月21日 16:37
“前車”というのはターセルのことですね^^ 廃人かぁ.....俺もまず間違いなく、しばらく心にポッカリ穴が開きそうです。一晩中語り尽くせるくらい、この六年半で思い出がいっぱいあります。

私はペットと共に暮らしたことはないけれど、きっとペットの死に立ち会う時の心境も、同じようなものなのかしら.....。
2005年10月21日 17:07
ビーグルのスタイル、好きですよ。いやあれの形が好きだったんですけど。
でも、一応理由があってグリルガードはずしちゃったんです。前のオーナーが凹ませてしまっていたんですね。実はフォグもボロボロでした。

いろいろ直そうと思ったのも事実。中古のパーツ必死で探しましたし。
でも塗装やなんやかんやと実際、そこまで直す余裕が無かったのです。
古い車の宿命でしょうかね。そういう維持費はかかってしまうもんです。

だからシンプルに仕上げる方法になっちゃったんですね。
いじるというよりはこれが僕の限界だったということです。 

>狩猟犬さんのビーグルが無かったら僕のビーグルも形をなさなかったわけで

というのは狩猟犬さんのblog見て、初めてビーグルを好きって言う人にめぐり合ったという意味でした。誤解を招くような発言でしたね。  
長く乗っていきたいなって思ったのもこのサイトのおかげです。

あと半年ですね。なんだか僕も切ないです。
コメントへの返答
2005年10月21日 19:31
そうですか....そんな事情がおありだったんですね^^

>狩猟犬さんのblog見て、初めてビーグルを好きって言う人にめぐり合ったという意味で

そういう意味でしたか^^ 自慢にもなりませんが、これでもネット上で、一番シャトルのことを書いてきたという自負はあります。Yahoo!掲示板、2ちゃんねる、カービュー掲示板....その他にいくつかのユーザーレポートにも投稿しました。Yahoo!や2ちゃんねるで、十数人のシャトルユーザー/元ユーザーの方と文を交わしました。このみんカラでも、hermesさん始め数人のシャトルに縁ある方と交流させて頂きました。

ふぅ....どうにも感傷的でいけないですね(笑)まぁ6年半も経れば、いろいろあるもんです....。

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation