• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年10月28日

またもや お年寄りによる逆走事故が

またもや お年寄りによる逆走事故が また高速道路の逆走による死亡事故が起きましたね。今回も、まずは要約を解りやすく。

1. 10月23日の夜9時前
2. 静岡県袋井市、東名高速上り線、袋井I.C.付近で
3. 70歳の男性(&助手席の70歳の女性)が
4. 乗用車で
5. 逆走し、乗用車と正面衝突。この70歳の男性が死亡、助手席にいた70歳の女性は重傷、順走側の二人が軽傷を負った。

ということだそうです。またもや起きた、高速道路本線上でのお年寄りの逆走事故.....。
このお爺さん、袋井インター出口を通り過ぎちゃったもんだから、その先の入口からの合流部分の幅を使ってUターンして、「あともうすぐじゃ」と言ったかどうかはわからないけど、出口付近で再びUターンしようとした際に衝突が起きてしまったんだとか。

あのね、このお爺さんは既に亡くなっているし、茶化すのは罰当たりですけども、高速道路を走っていて、逆走してくる車をあなたは想像できますか? 俺は出来ませんよ。だってゲーセンのレースゲームじゃないんだから(呆) シュールと言うか、もはやナンセンスギャグの世界ですよ。そんなことが、現実にこうして起こっている.....ハッキリ言って、冗談じゃありません。たまったもんじゃない。

お年寄りに「車を運転するな」なんて言えるはずもありません。私の大学のクラスメートにも、毎晩車で通学している72歳の女性がいますが、その姿はとてもカッコよく映るものです。これからは、お年寄りも車に乗ってアクティブに行動するべき時代です。しかし、こんなまるでナンセンスギャグのような出来事は、決して起こってはならない。

ではどうすれば良いのか? 私が思い当たるに、高齢者への徹底した再教習(学科&実技)と こうした事故が起こる確率を少しでも減らすべく、道路や周辺物(案内板やガードレール等)等のインフラの整備が必要なのでは?と考えます。

「高齢化社会」が叫ばれるようになって約10年。車を運転するお年寄りの数は増える一方かもしれませんが、事故の数は減る一方.....になって欲しいものです。周囲に車を運転するお年寄りのいる方は、細心の注意を怠りなきよう、お願いします。
ブログ一覧 | 時事ネタ | ニュース
Posted at 2005/10/28 05:01:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

久々に逆走ネタ。 From [ いつまでも“車に憧れるガキ”の気持ちで ... ] 2005年10月28日 05:07
●高齢者講習に向かう途中で逆走事故 記事を要約すると.... ① 5月27日の昼すぎに、 ② 群馬県吉岡町の関越道下り線 追越車線で、 ③ 80歳の爺さんが、 ④ 軽自動車で、 ⑤ 逆走した。 ...
逆走に注意!? From [ いつまでも“車に憧れるガキ”の気持ちで ... ] 2005年10月28日 05:08
(以下引用) 日本道路公団は、高速道路の逆走車が追い越し車線から向かってくることを明らかにした。 同公団の調査によれば、逆走車両が衝突事故を起こした位置は、走行車線が6%、追い越し車線は94%。追 ...
静岡・園児が路上で… From [ ・・・―クルマバカとはなんぞい!!― ... ] 2005年10月28日 23:51
静岡で、美術館に向かう途中の園児の列に ネコを避けようとしたクルマが突っ込み 多数の重軽傷者が出る事故がありました。 最近、こういった事故多いですよね… 今回は、幼い命が無くならなかった事が、不幸 ...
ブログ人気記事

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

ラー活
もへ爺さん

この記事へのコメント

2005年10月28日 7:56
これは痛々しい事故でした。(-人-)
高齢者に「運転するな」とは誰にも言えないし、かといって適切な状況判断能力は歳と共に低下するのは否めません。

奇しくも衝突した車のドライバーが「無免許」というところは笑いましたが(^^ゞ

コメントへの返答
2005年10月28日 13:02
>適切な状況判断能力は歳と共に低下するのは否めません。

そうですよね....仕事と同じように、運転免許にも「定年」というのを設けるべきかもしれませんよね。今は....当人からの自主的な「返還」という形しか無いんじゃなかったでしたっけ?
きちんと視力や判断力の適正検査や再教習を行った上で、お年寄りの方々にも安全に車を楽しんでもらいたいですよね。まず国が動かなければ....
2005年10月28日 13:10
相対速度200Km+αで接近・・・
考えただけでも脅威ですね

間違えて進入しての逆走でなく、確信犯的(本来の意味とは異なりますが・・)な行動というのが恐ろしい限りです。。


私も、高齢者への再教習と道路のインフラ整備は、今後の高齢化社会にむけ絶対必要なものであると思います。



コメントへの返答
2005年10月29日 1:13
本当に恐ろしいですよね。。このお爺さん、意識はハッキリしていたんでしょうかね? ボケというか、痴呆症とかならそれはそれで、免許を返還させるべきですが、もししっかりとした意識の中でこの行為に及んだのなら、それは『教育』の問題ですよね。俺らには「あり得ない」ような行為も、不勉強な人には「まぁやってもいいかな...」となってしまうかもしれない。
「教育」は車の運転のみならず、どこだって重要です。家庭でも、学校でも。最近は“食育”(食事についての教育)なんて言葉も出始めました。
2005年10月28日 20:15
そうですね、一般人には「通り過ぎたら次のインターチェンジで降りて折り返す」ってのが浸透してるけど、ご老人の中には平気で「ハザードたいてバックすれば大丈夫」っていう人も(知り合いには)います。

相対速度200km/h…。
K坊はまずよけられません(>_<)
コメントへの返答
2005年10月29日 1:18
>ご老人の中には平気で「ハザードたいてバックすれば大丈夫」っていう人も(知り合いには)います。

どういったお知り合いかは知りませんが、もし運転について話をする機会があれば、さりげなく助言と言うか、忠告してあげてください(笑)
でもホント、俺ら若いもんがお年寄りに働きかけることで、少しは変わるかもしれませんよね。昔よりも「人対人」のコミュニケーションが減ったと言われる昨今ですが、これからはまた人対人の時代が来ると言われています。いや、その必要に迫られていると.....以前社会学者の宮台真司が言っていました。
2005年10月31日 7:38
おはようございます。
僕ははっきりお年寄りには車を運転するなって言います。
大体免許持ってなくて生活している人だって居るわけだし、ちょっと踏めば100km/hも出る乗り物なんて正しく使えなければ、凶器以外のなにものでも無いです。基本的にある年齢以上になったら、再試験をして(それもある程度厳しい内容)パスしなければ、免許取り消しにすればいいと思います。幸い僕の周りにはそういった悲惨な事故はありませんが、車の免許が無くても生きていけるし、逆にそういった状況を作り出すことによって、弱者に優しいインフラが整うんじゃないでしょうか?高齢者にはタクシー代を極端に安くするとか、乗り合いタクシーのようなものを配備するとか、お年寄りを街の便利なところに転居を促進するとか、社会インフラとして対応できることだと思います。高齢者の自動車運転は反対です。当人達も必要でなければ、運転したくないはずです。勘ぐれば、高齢者を車に乗せ続けるのは、自動車業界の販売戦略かも知れないと思うのは僕だけでしょうか?
コメントへの返答
2005年10月31日 22:35
はじめまして。コメントありがとうです^^

そうですね....確かにお年寄りは反射神経や瞬間的判断力が衰えてきますから、技能検定はしっかりと課すべきだとは思います。ただ、「免許がなくても生きていけるから、取り上げて構わない」っていうのは俺はどうかと思います。だって、それは俺ら若いもんも同じな訳ですよ。年齢に関係ない訳です。俺だって、東京だし、車なんか無くても生活は出来ます。ではどうして車に乗っているのか?それは車の運転が好きだし、電車は退屈で嫌いだからなんです。強く必要に迫られている訳ではなく、いわば“わがまま”で車に乗っている。お年寄りだって、電車が嫌いで車の運転が好きな方は大勢いらっしゃると思います。私は技能的に問題さえなければ、お年寄りも、車に乗って一向に構わないと思いますよ^^

ですが、タクシー代を極端に安くするといった対お年寄りのインフラ整備については、俺も賛成です。しかし、そういった福祉には莫大なお金が掛かる。世界一福祉が充実しているスウェーデンは、消費税が25%だそうです。まぁ日本はそこまでは行かなくとも、小泉政権以降に15%にアップすると言われていますね。そうすれば、そういったインフラも今よりは整備されてくるのかもしれません。しかし、インフラの整備には賛成でも、我々に課せられる消費税が大幅にアップすることは、やはり抵抗を感じてしまいますね....(苦笑)

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation