• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年11月05日

高性能4WDセダンの系譜 ② -過渡期- ~レガシィの登場と、“伝承”~

高性能4WDセダンの系譜 ② -過渡期- ~レガシィの登場と、“伝承”~ さて、昨日はブルーバードとギャランに特化して文章を書いたが、“パワーウォーズ”真っ只中の'80年代末期、その下のクラスにも“高性能4WD”の潮流があった。マツダ ファミリアのフォロワーとも言うべき存在、'88年デビューの三菱 ミラージュランサーである。1600ccツインカムターボのエンジンは145psを発揮。ファミリアを5ps上回り、トヨタの「4A-GZE」と共にクラス最強を誇った。
3ドアの「サイボーグ」にはファミリアの「∞」と同様にFFモデルも用意されていた。しかし、この過給器によるテンロククラスのハイパワーバトルは、'89年4月のホンダ インテグラの登場により徐々に下火になっていく。それまでターボやスーパーチャージャーといった過給器により140psだの145psだのと言っていたのが、ホンダは「V-TEC」と呼ばれる可変バルブタイミング機構により過給器無しのNAで160psを達成してしまったのだ。翌月、トヨタは「4A-GZE」を165psに、9月には三菱がミラージュの「4G61」を160psまでパワーアップさせたが、NAの気持ち良さに過給器エンジンが敵うはずもなく、V-TECがシビックやCR-Xにまで搭載されるに及び、テンロククラスのパワーウォーズはホンダの圧勝という形で突然の幕切れを迎える格好となった。

またかなり脱線してしまった。“高性能4WDセダン”の話である。

「ブルーバードvsギャラン」の戦いも1年と数ヶ月を過ぎた'89年2月、スバルから真っ新なブランニューモデルとして華々しくデビューを飾ったのがレガシィだ。“ボクサー”と呼ばれる水平対向DOHCターボエンジンはギャランを上回る220psを発揮。一躍このカテゴリーのトップランカーに躍り出ることになる。それに慌てたのかギャランも10月に220psに出力をアップ。ブルーバードに至っては、エンジンを1.8LのCA型から2LのSR型へ換装したものの、出力は両車に及ばない205ps。“技術の日産”としては、ぜひ両車と同じかそれ以上の出力を期待したいところだったのだが....。結局ブルーバードは、ギャラン/レガシィに阻まれ このカテゴリーでイニシアチブを握ることが叶わなかった。その影が、次のU13型の不振に繋がったのか....という見方は、多分あまりに穿った見方だとは思うが....。

レガシィデビュー後、ブルーバードは早々に'90年デビューのパルサー GTI-Rに道を譲り、ギャランも'92年9月デビューのランエボにラリーでの活躍を託し、“時代の寵児”的ポジションから退いた。レガシィもその2ヶ月後、ギャランと同様に弟的ポジションに当たるインプレッサWRX にその役目を譲り ラリーベースとしての第一線から退いた。こうしてブルーバードvsギャランvsレガシィの“高性能4WDスポーツセダン”の戦いは、「ランエボvsインプレッサWRX」の戦いへと受け継がれたのである。

'93年以降の話は、また後日.....。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スバル レガシィ RS [4WD/5MT] ('89.2~'93.10)
全長4510mm×全幅1690mm×全高1395mm ホイールベース2580mm 車両重量1290kg
1994cc 220ps / 27.5kgm  P/W レシオ5.86kg/ps  車両価格219.9万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - 特集 | クルマ
Posted at 2005/11/06 00:34:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

A110でパトロール🚕💨
s-k-m-tさん

キリ番&ミラー番GETしました♬
ブクチャンさん

TOYOTA タウンエース の ワ ...
ハセ・プロさん

🍜グルメモ-960- 麺屋 音( ...
桃乃木權士さん

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

今日の昼メシ😆
伯父貴さん

この記事へのコメント

2005年11月6日 1:52
そうそう、なんだよー可変バルブタイミングってーとか思ってましたよね。まだ運転できなかったから、妄想ばかり働かせて。プレリュードとか好きだったな。
コメントへの返答
2005年11月6日 2:32
当時中1だったけど、めちゃめちゃ衝撃的だったよね^^ その後他社もターボとかスーチャーやめたし、ライバルメーカーに与えたインパクトも凄く大きかったんだろうなぁ....。

プレリュードかぁ。2代目の'85年に出た「Si」のアルミ仕様なら、今でも大好き(笑)

プロフィール

「初めてPCじゃなくタブレット/スマホから投稿 (フォトアル) してみたが、余りのやりづらさに呆れた。ニコ動と一緒でPC時代からスマホ/タブレット時代に上手く移行できなかったクチですね、ここも。」
何シテル?   05/15 07:24
80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation