• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月22日

【私の好きな車】NEW MINI(2代目)

【私の好きな車】NEW MINI(2代目) いつの間にかモデルチェンジしてて、そんなに変わってないし何となく取り上げ損ねていた2代目MINI。どこが変わったのかよく分からなかったが、紹介記事を読み漁り 新旧の画像を並べてみて(左下参照)ようやく分かった。 比べると実際の延長分(38mm)以上に鼻が伸びたように見えるが、その分 旧型よりもプロポーションが伸びやかになったように感じる。格好良さは損なわれるどころか、むしろ一層格好良くなったんじゃないかと思う。

不評だったCVTを廃止しコンベンショナルなトルコンATに、そしてピッチングが凄かった足も改良され、乗り心地が良くなったと多くの評論家たちが書いている。キープコンセプトの上で、細部のブラッシュアップを図ったチェンジと言えようか。

駆った事もましてや触れた事すら無く、多くを語る材料も資格もないが、やはり「どうして国産車にこういう車がないのか」と思わずにはいられない。Be-12代目シティ、MINIの真似にせよ否にせよ、趣の似た車は国産にもかつては在った。が、どれも一過性に過ぎず、現代に続いていないのが悲しい。
「プレミアム」を身に付けたMINIだからこそ、こんなチェンジが許される。国産コンパクトではこんなチェンジは許されない。「売上げが落ちていく→(意図的陳腐化)を計ったフルチェンジ」の繰り返しで寿命を磨り減らし、やがて朽ちていく。「ブランド」が育たない。

「自動車文化」不在の日本。利便性ばかりの貧乏臭い車がのさばる日本。超高級車でないと「スポーティ」を体現できない日本。どうしてこういう、小気味良くてちょっぴりワクワクできる、「希望」が持てるような車が根づかないのだろうか。 一日本のクルマ好きとして、情けなく思う。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
MINI MINI クーパー [FF/6AT] ('07.2~)
全長3700mm×全幅1685mm×全高1430mm ホイールベース2465mm 車両重量1170kg
1598cc(120ps/16.3kgm)  10/15モード燃費13.8km/L  車両価格264万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - 私の好きな車 | クルマ
Posted at 2008/03/23 05:19:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【私が好きな車】MINI From [ いつまでも “車に憧れるガキ” の気持 ... ] 2008年3月23日 05:20
webCG のインプレッションで思い出したというか、触発されたんですが、以前から街でニアミスすると必ず目で追ってしまう存在です^^ カワイイのにカッコいい。こういう車が、なんで国産車にはないんでしょ ...
ブログ人気記事

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

🥋 初スーパーフォーミュラ観戦・ ...
alex爺(じぃじ)さん

この記事へのコメント

2008年3月24日 22:12
雑誌の記事で、『似て非なるもの』って書かれていたように思いますが、こうやって並べて見ると、わずか40mm弱の差なのに伸びやかさが違いますね。車高も少し低くなっているのかな・・・?サイドウインドウの高さ方向が小さくなっているように感じますね。
国産車では、デザイン面でキープコンセプトで、機能面を熟成させたモデルは、成功した例が皆無ですよね(プリメーラは、エライ!って思いましたが、見事に・・・)。
fit(今だ三角窓の大きさでしか識別できませんが(笑))は今の所成功と言えるのかも知れません。でも、fitとminiとは対極的な位置にある車ですよね。
狩猟犬さんが仰るような利便性追求車故に受け入れられているのかも知れませんね。車を駆るのが好き!って言う人は余りfitを選びませんよね。

今から次期スイフトがどうなるのか心配している私って、変ですかね(笑)
コメントへの返答
2008年3月25日 1:53
いつもどうもです^^

そうですね....実は全長では60mmの延長なので、お尻も22mmくらい伸びているんですよね^^ たった6cmなのに、並べると随分伸びやかになったように見えますよね。仰る通り、グリーンハウスの天地高も若干薄くなったそうです。

国産車がキープコンセプトで失敗するのは、“横並び”と言うか、「唯一無二」の存在ではないからですよね。「新しさ」という武器がなければ、競合他車に埋没してしまう訳です。MINI程の独自性とブランドバリューがあれば、キープコンセプトチェンジが許される訳です。と言うか、逆に大幅に変えてしまっては、ブランドイメージが確立できません。「アイデンティティ」と言い換えても良いかもしれません。

パッと思いつく例では、ファミリアとかですかね....大成功したBDからBFへのチェンジは「キープ―」でしたが、売れ行きが下降線を描いたので、次のBGではガラッと変えてしまいました。と共に、BDから続く「らしさ」もどこかへ吹き飛んでしまいました。以降ファミリアは尻窄み、遂にはモデルごと消滅してしまいました。トヨタのカローラやクラウン、日産のスカイラインなんてよく今までもってきたな~と感心しますが、MINIのような独自性やブランドイメージがない国産車では、トヨタや日産くらいの財力や販売力がないと、もたないのかもしれません。

フィットに関しては、昨秋のFMC時にも書いたと思うんですが、いくら何でも居住空間を追求し過ぎで、ボディスタイルがデフォルメされ過ぎてしまったように思います。旧フィットは運転のしづらさはともかく、思想的に偉大なエポックメイキングな名車でしたが、現行フィットには1%も興味が持てません。

chobichanさんがお乗りのスイフトも、「小気味良くてワクワクできる」車かもしれませんね。当初違和感が拭えなかったボディスタイルにも慣れ、私も大変気になる車になりました。でもやっぱり、5ドアのみという時点でMINIとは別のカテゴリーに位置する車なんですよ....私の中では。80年代のボーイズレーサーブームの中育った私にとって、スポーティハッチは「3ドアでなければダメ」なんです。これはもう「習性」と言えるかもしれません。

私がどうして、ここでしつこく今の国産車に文句を言うのか。それは、みんなで「右へならえ」で売れ行き追求、ウケる物しか作ろうとしない、ある意味ファシズムのような全体主義思想に嫌気が差しているのかもしれません。欧州の車社会では、マイノリティもきちんとマイノリティのまま存在し得ていますよね。そこが「自動車文化」だと私は思うんです。日本のは「自動車産業」であって、そこに「文化」が根づいていないと感じています。

毎度の長文、失礼致しました^^;

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation