• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月24日

【私的名車列伝】第28弾 マツダ RX-7(FD)

【私的名車列伝】第28弾 マツダ RX-7(FD) 『平成12年排ガス規制』というのを、ご存知だろうか? トヨタ スープラ、日産 スカイラインGT-R(R34)&シルビア、マツダ RX-7が生産終了に追い込まれた、2000年に施行された排ガス規制のことだ。2年の猶予期間を経、2002年8月をもってこれら日本を代表するスポーツカーたちが生産終了を余儀なくされた。売れていれば費用をかけ問題をクリアしただろうが、売れていないのでコストを回収できないとメーカーが判断したと思われる。

生活実用車だらけ。格好良くて夢のある車がほぼ皆無という、現在の国産車の惨状を招く契機となった “事件” だ。とは言え、スープラはデビュー後9年、RX-7はなんと11年も経っていて、既に “旧態依然” もいいところだったというのが本筋だろう。90年代半ば、“RVブーム” などに押されスポーツカーが売れなくなった頃から、こうなることは目に見えていた。

FDセブンは、文句なしに “格好いい” と思う。しかし、“格好いい” だけでは、スポーツカーは生き残ってはいけない。この狭い日本で、ハイスピードで走る空間のない日本で、高性能化を進めたスポーツカーたちは行き場を失い、絶滅していった....そう、まるで古代の恐竜のように…。

いくら高性能化しようとも、高速道路の制限が100km/h のこの日本ではそれを存分に発揮する場などない。ロードスターのように、あえて “そこそこの” 性能に留め、エンジンをぶん回しながら楽しめるような中級スポーツカーこそが、ここ日本にはお似合いだろう。そういう意味で トヨタとスバルが共同開発中のFRスポーツは “いい線” を突いているのではないだろうか。

GT-Rは別格として、この地球環境問題が「待ったなし」と言われる昨今、かつてのような高性能スポーツカーなどもう有り得ない。そう遠くない将来、平気な顔で車を乗り回す人間は “DQN” 扱いされるようになるだろう。であるならば、サッサと燃料電池なりEVなり、無公害の次世代車へと早くスイッチして欲しい。気兼ねなく車を愛でたり、乗り回せる世の中に早くなって欲しい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マツダ RX-7 スピリットR タイプA [FR/5MT] ('02.4) ※最終バージョン
全長4285mm×全幅1760mm×全高1230mm ホイールベース2425mm 車両重量1270kg
654x2cc(280ps/32.0kgm)  P/W レシオ4.54kg/ps  車両価格399.8万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マツダ アンフィニRX-7 タイプR [FR/5MT] ('91.12~'93.8) ※初期型
全長4295mm×全幅1760mm×全高1230mm ホイールベース2425mm 車両重量1260kg
654x2cc(255ps/30.0kgm)  P/W レシオ4.94kg/ps  車両重量385万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - 私的名車列伝 | クルマ
Posted at 2008/04/24 23:05:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

RX-7に捧げるオマージュ From [ いつまでも “車に憧れるガキ” の気持 ... ] 2008年4月25日 02:30
2002年8月、「平成12年排ガス規制」に批准しない車が生産不可能となり、マツダのRX-7が消滅してしまった。同時にトヨタ スープラ、日産シルビア、スカイライン GT-Rも消滅してしまった。 スポ ...
【Car of the 80's】フラ ... From [ いつまでも “車に憧れるガキ” の気持 ... ] 2008年4月25日 02:31
私が物心ついた後、リアルタイムに見てきたのは大体1983年のフェアレディZ(Z31型)辺りからだと思うが、その頃はスポーツカーの市場もかなり成熟してきた頃で、“フラッグシップスポーツ” と称せられる ...
【私的名車列伝】第21弾 マツダ サバ ... From [ いつまでも “車に憧れるガキ” の気持 ... ] 2008年4月25日 02:31
「マツダ サバンナRX-7」は、1978年、オイルショックによるスポーツカー壊滅の最中に彗星の如く現れたピュアスポーツカーだ。私が物心ついたのは、その初代の末期頃(『ターボGTリミテッド』が誌面を賑 ...
ブログ人気記事

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

この記事へのコメント

2008年4月24日 23:54
7て11年も作ってたんだと驚きました。そういえば徳大寺さんがモデルチェンジのスパンを長くしろなんてこの頃言ってたなぁなんて思いだしたりしてw。レガシィも今の型は今年で6年目を迎えました。懐事情によるところが大きいのだと思うけれど、結果的にロングライフになってユーザーとしては嬉しい限りです。

でも、ちょっと前のブログを読ませてもらって、その徳大寺さんが「チョチョイのチョイグルマだ」と非難していたプレッソの熱いコメント欄にちょっと感銘を受けたりしました(笑)なんかうれしくも感じたな。

ボクも今、街中で「リベルタビラ」なんかを見かけたら鼻血が出るかもしれない(爆)チョチョイのチョ…ぐらいのクルマだったと思うけどw

そんなわけで、今回のブログとあまり関係ないコメですみませんでした。
コメントへの返答
2008年4月25日 1:10
オヒサです^^ 元気してましたか?

確かに徳さん、スパンを長くしろ言うてましたね...かつての4年おきに比べ、少しは長くなりましたよね。売れなくなってきたし、“新車効果”もだいぶ薄れた昨今、益々スパンて長くなるんじゃないすかね...だって生活家電みたいな実用車、古くても新しくても一緒だし(毒)

レガシィも5月で丸5年ですか...回送でも随分乗らせてもらいましたが、次のはそろそろガラッとチェンジするべき時なんじゃないすかね...ターボとか、もうそういう時代じゃないですし。

プレッソと言うか、カジュアルクーペ。バブル期のスポーツカーは高性能化し過ぎて日本にゃ合わないと思うので、カジュアルクーペが丁度良いんじゃないすかね...セラとかCR-Xとか、かなりファンなんじゃないかと^^ コマツさんもどうですか?(笑)

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation