• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年11月22日

♪君が思い出になる前に ~三菱 ディアマンテ~

♪君が思い出になる前に ~三菱 ディアマンテ~ 現行ディアマンテは世間的にはすっかり忘れ去られた存在だが、道で擦れ違うと「おっ、カッコいいじゃん」と思わせる車。このクラスはY34セドグロミレーニア等、好きなボディスタイルの車が多いが、思うにセダンで流麗なデザインが可能なサイズというのはこの辺からなのかな…という感じがする。現行ディアマンテのデビューは1995年1月なので、既に11年近くが経過していることになるが、ギャランと共に年内で生産終了することが既に決定している。
 
当初は2.5L(175ps)と2種類の3L(230ps/270ps[MIVEC])の計3種類でスタート。1997年夏に3Lのみとなり(270ps[MIVEC]は廃止)、1999年9月に再び2.5Lを追加。そして2002年10月に3Lを廃止、2.5L一本となり現在に至る。さすがに11年も造っていると変遷が激しい。
 
しかしこの現行2代目より、往時を知る向きにとっては1990年デビューの初代のインパクトの方が、より鮮明に記憶に残っているのではないか。以前日産 マキシマを取り上げた際にも触れたが、初代ディアマンテの登場は正に〝タイムリー〟だった。バブル最盛期、税制改正、何もかもが追い風となり、ディアマンテは一躍日本車の〝主役〟となり、「社会現象」とまで言われた。しかしバブルが去り、「あれは一体なんだったんだ?」というほどディアマンテは急速に萎んでいった。それこそ正に〝バブル〟の如く。当然だがディアマンテのヒット後、トヨタ・ウインダムホンダ・インスパイアを始めとする追随者が続々デビューしたので、それらに食われたという側面もあったのかもしれない。

ちなみにこのディアマンテの前に、「ギャランΣ(シグマ)/エテルナΣ」という車(セダン&ハードトップ)が在り、1989年5月に登場したハードトップの3L/V6版は〝ディアマンテの祖先〟に当たると言っていい。日産の「ブルーバードマキシマ」→「マキシマ」の流れと似たような具合。
 
あの〝ディアマンテ現象〟から15年。世を賑わせた銀幕スターがまた一人、ひっそりと舞台から去って行く。「お疲れ様」の言葉と共に労いの花束を。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
三菱 ディアマンテ 30M [FF/5AT] (1995.1~1997.8) ※2代目
全長4785mm×全幅1785mm×全高1435mm ホイールベース2720mm 車両重量1510kg
2972cc(270ps/30.7kgm)  P/W レシオ5.59kg/ps  車両価格329.8万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
三菱 ディアマンテ 25V [FF/4AT] (1990.5~1995.1) ※初代
全長4740mm×全幅1775mm×全高1410mm ホイールベース2720mm 車両重量1500kg
2497cc(175ps/22.6kgm)  10/15モード燃費8.8km/L  車両価格257.6万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - 君が思い出になる前に | クルマ
Posted at 2005/11/22 02:37:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もうすぐ1年٩( ᐛ )و
けんこまstiさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

この記事へのコメント

2005年11月22日 12:18
おお!なつかすい。我が名車。
実を申しますとシャトル以前はディアマンテの初代2500Lを乗ってました。というかお下がり。
いやあ、あれはさすがにバブル車でしたね。内装も高級感あり、乗ってて静かだし。オーディオもちろんダイアトーン。美しすぎる音でした。
でも、徐々に壊れてゆく、なんて言いますか三菱マジック。
最後はエアコンも効かず、乗りつぶしてお別れしました。R-12なんて旧式のフロン使ってなけりゃまだもうちょっと乗っても良かったんだけどなあ。
何と言いますが金のかかってる車で、後々金のかかる車だなあと言うのが私の所見です。
だってガソリンくうんだもの。ていうかハイオクでリッター7㌔はちょっと厳しい。
コメントへの返答
2005年11月23日 3:59
お~そうだったんですか!^^

>なんて言いますか三菱マジック

やっぱりビシ車にはこれが付き物なんですなぁ....orz
2005年11月22日 18:44
こんにちは!!

私の前車レグナム購入時に比較検討したのが、セダンではなく、ワゴンボディのディアマンテでした。
オーストラリア産ですね。

ローダウンにして、大きめのホイールを履かせると、そこそこ格好良いと思ったんですけどね、ついに生産終了ですか。

後継車として、一時的にオーストラリア産三菱380をディアマンテとして販売する手もあると思うのですが、素人考えなんでしょうね。
コメントへの返答
2005年11月23日 4:06
逆輸入のワゴンは、初代にもありましたね~^^

>ローダウンにして、大きめのホイールを履かせると、

やっぱりローダウンが欠かせないワケですね(笑)世の多くの人々は、私と違って改造に抵抗がないんですかね....改造すると、その時点でもうその車じゃなくなっちゃうような気がするので、絶対にいじれません(笑) ある意味“変わり者”かもですね。

>380

レスポンスで見たことあるような....あのブーレイ顔が妙に浮いてるセダンでしょうか? でも取り繕いで急遽輸入しても、儲からないしディアマンテファンも喜ばない(要するにメリットがない)ような気が....^^;
2005年11月22日 20:00
かつての、愛車です(笑
ピラー角度やウインドーの湾曲やルーフライン…
当時のしては空力性能が抜群によかったので
そのためらしき処理がたくさん!
コストパフォーマンスもよく、
200psの2.5LV6でも良く走りました~

泣けるほどのボディ剛性や
ギクシャク感たっぷりの5AT、
見切り最悪ボディに超アンダーステア。。。
クセの強いクルマではありました(苦笑
正直、MIVEC搭載車は、かなり怖いかと…
皆さんがおっしゃるように、ホイールハウスの空きがクルマのスタイルすべてをぶち壊していたので
例によって私のもローダウン・18インチ仕様でした。

リコール連発や謎のアクシデントなど色々ありましたが
私にとっては思い入れの深い車です。
10年以上現役、お疲れ様!っと声を掛けてあげたいですね。
コメントへの返答
2005年11月23日 4:12
おぉ~hermesさんに続いて元オーナーの方が...^^

そ、そんなにクセの強い車だったんですか(汗)、それじゃあ270psMIVEC仕様はどんなジャジャ馬っぷりなんでしょうね(笑)ある意味興味が湧きます。

>ホイールハウスの空きがクルマのスタイルすべてをぶち壊していた

気になる方多いんですね~^^; うちのビーグルは正に最強スカスカ王ぐらいの勢いなので、敬遠する方が多かったのかもしれませんねぇ(笑) けどまぁ、セダンとハッチバックじゃ、意味合いが違ってくるのかな...?(。。)

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation