• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年11月30日

【寂】日産 プリメーラが年内で生産中止..

【寂】日産 プリメーラが年内で生産中止.. やっぱりと言うか...来月出る次期シルフィの全長が4610mmと知った時から、「プリメーラの立場が無くなる」と思っていたが....。元々は欧州向けセダンだったプリメーラ、今は欧州でも売れていないそうで、完全生産中止となるようだ。
現行プリメーラの敗因は、その奇抜なボディスタイルと、全幅1760mmという3ナンバーボディにあったと私は見ている。このクラスのセダンを買う層は、保守的な中高年層が多く、プレミオ/アリオンやシルフィのようなオーソドックスなボディスタイル、5ナンバー幅のボディでないと売れない。よってアクセラやNEW シビック、アコードなんかも全然売れていないそうだ。来月出るシルフィは、スタイルもプリメーラやラティオなんかよりずっとオーソドックスだし、幅も5ナンバーなのでそこそこ売れるんじゃないかと思っている。

プリメーラと言えば、やはり'90年デビューの初代が最も強く印象に残る。当時の日産が掲げていた“901運動”(「'90年までに世界一のハンドリング性能を持つメーカーになろう」という運動)の最中、ヨーロッパ風の堅い足回りを持つ、ブルーバードとはちょっと違った、ヨーロピアンナイズされたセダンというキャラクター。私はハッチバック派なためあまり強い関心を抱いたことはないが、今でも2ちゃんの車種/メーカー板には“P10乗り替え難民”と言われる人たちがおり、それだけ他車にはない魅力を持った、ユーザーたちに愛された車なんだな~と一目置いていた。しかし二代目~現行型と 徐々に個性が薄れ、フェイドアウトしていったような印象がある。

現行型の「20V」は以前「ちょっと気になる1台」で取り上げたことがあった。「羊の皮を被った狼」議論になった時、必ず名前が挙がる車だ。リッター100psを上回るエンジンに6速MT。スーツを着た中年男性などが乗ると、最高にカッコいいと思う。

しかし、私も現行セダンの後ろに付くと「いくら何でもトランク高すぎやろ」と思うし、ややスタイルが行き過ぎていたことは否めないと思う。「5ナンバーサイズのキビキビ走るFFセダン」というキャラクターを守り通すことは、果たして出来なかったのだろうか。

合掌....。
ブログ一覧 | 車 - 時事ネタ | クルマ
Posted at 2005/11/30 01:58:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【プリメーラ消滅】元オーナーとしては反 ... From [ Welcome to The St.J ... ] 2005年12月2日 01:40
みんカラお友達の狩猟犬さんのブログにも記されていたし、リンク先にも記されていたけど、やはりこの手の話題は寂しさを覚える。ましてやかつてプリメーラのユーザーだった自分には余計に強く感じる。 その前に ...
ブログ人気記事

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

この記事へのコメント

2005年11月30日 2:36
じつは結構、好きだった。初代は高校の頃?JTCCで走ってるのが好きで欲しかった。2代目は父親に買って欲しかった。現行タイプは本気で買おうかと思ってた。

でもやっぱり横幅広すぎたよねー。センターメーターも正直「?」だったし。ちょっぴり残念な1台でした。

日産のクルマって増えたり減ったりが多いですよね。オースター(実は家のクルマだった)やリベルタビラ、サニーエクサとか180、あっという間に消えましたもんね。時代がそうだったのかもしれないけど。
コメントへの返答
2005年12月1日 2:21
本文の内容に付け足すなら、二代目の「超キープコンセプト」って、FF初代→FF二代目のファミリアとなんとなくダブるんすよね。超キープコンセプト故に、販売は微減で済んだけど、次もキープは無理だしと、大幅に変えたらユーザーたちにそっぽ向かれ代替需要を逃し、斬新すぎて新規需要も逃す....みたいな。まぁBGファミリアはそこそこ健闘していたから、その次のBHファミリアに当てはまるかな。

そうそう80sの日産車って、販売店対策のワケわかめ?な兄弟車だらけでしたね。リベルタビラとかラングレー(宮崎勤の愛車で消滅)とかって、オーナーだった方以外は愛着なんて無いんじゃないかと....。サニーとパルサーだけで十分....否、サニーだけで十分ですよね。今の日産ラインナップ見てると、「アレはバブルだったのかも…」って気になってきますね。
2005年11月30日 9:44
狩猟犬さん,こんにちは!(>_<)

ちょっとうわさに聞いていましたが,寂しい限りです…。現行も売れないとか奇抜とか言われながらよく街中で見かけました。最近やっとそのデザインを理解できるかな?なんて思いかけていたんですけどやっぱりって感じです…。

20Vは気になる存在でした。MT派の私としては1つの選択肢にあがっていたのですが,でも室内の雰囲気もあんまり若者むけでもなかったし…ということで残念ながら…。

日産の新車種ラインナップを見ると,いやに地味なメーカーになったものだなあと寂しくなります。あっ,それはホンダもそうかな…もう「次何に乗りたい?」って聞かれても,答えに窮します…。

このままいくと…アルファ147の1.6…かなぁ?(>_<)ちょっとだけV36にも期待はしているのですが…。

コメントへの返答
2005年12月1日 2:41
こんにちは^^

そうたま~に道で見ますよね^^ でもやっぱり、統計データ見ると見事に売れてないんですわ....去年の月平均登録台数は、ワゴンも合わせて889台です。今年は500台前後ってところでしょうか....ちなみにプレミオ/アリオンは6,000台、シルフィは2,200台、アベンシスはワゴン合わせて1,500台ってトコです(去年)。

現行プリメーラの失敗は、日産のマーケティング部に何をもたらすのでしょうか? そして、そのプリメーラの失敗を見ながら、そのプリメーラとほぼ同サイズでよく似たデザインのシビックセダンのみを日本導入したホンダ(アホンダ)は、一体何を見ているのでしょうかね....。

>地味なメーカー

確かにそうですね....ティアナ/フーガ/ティーダ/Z辺りのイメージリーダー車種のボディスタイルが、ことごとく受け付けない私にとって、「日産はやるメーカーだ」という手応えがないです。気になる車種は、キューブくらい....エクストレイルは、さすがにもう古いですし....。

でもそれは、仰るようにホンダも、そしてマツダも三菱も同じですね、私的には。トヨタも....ラクティスで「おっ」と目を奪われましたが、他に欲しい車種はないです。

私ね、もう現代の車にガッカリさせられ続けているので、過去の'80年代の車たちに逃避?しようかと思い始めています。『'80s』とかいうグループを、近々立ち上げるかもしれません....参加してくれますか?(笑)

147の1.6というと、MTのみでセレスピのないモデルですね^^ 徳大寺さんはアルファGTを大層満足して乗ってらっしゃるようですが、fukaさんも如何ですか? 行っちゃえ行っちゃえ!(爆)

そういや今年度版の「間違いだらけ」、そろそろ書店に並ぶころかしら。。
2005年11月30日 12:26
あらら・・・何年か前のモーターショーではセレニティ?とか言うプリメーラワゴンの後継みたいの出てたけど、コンセプトで終わったのかな。

初代のプリメーラは良く売れたのにねー。
ウィーンに行ったときは赤いプリメーラがいっぱい走ってました。海外で日本車いっぱい見ると感動だね。しかも赤だったもんで脳裏に焼きついてます。
新しいモデルがティーノに見える→ミスター・ビーン→ご遠慮
そういう図式ではないと思うけどw
コメントへの返答
2005年12月1日 2:56
セレニティ....う~ん、次期ステージアとかで生かされたりするんでしょうかね? ホンダのアヴァンシアのようなスタイルでしたっけ?(。。)

そうですか~、ウィーンでいっぱい走ってましたか^^ 日本人として、鼻が高かったのでは?(笑) ただ、

>新しいモデルがティーノに見える→ミスター・ビーン→ご遠慮

↑「これだけは無い」に3000点(笑)
2005年11月30日 16:48
プリメーラと言えばやっぱP10ですな(・ε・)
「下りのGT-Rキラー」なんて言われてたりしてましたからね。
一時期憧れましたよ、(・∀・)シブイ
コメントへの返答
2005年12月1日 2:59
>プリメーラと言えばやっぱP10ですな(・ε・)

まぁ普通はそうですわな^^ 私的にもそうですし。

>「下りのGT-Rキラー」なんて言われてたりしてましたからね。

ほ~初耳ですわ^^ まぁGT-Rなんて重いし、下りじゃGA2シティにすら負けるんじゃないすかね? いや案外マジで....
2005年12月2日 1:46
元オーナーとしては寂しい限りですね。でも、個人的にはプリメーラは初代から現行3代目まで一貫して”欧州志向”だった気がします。それはまるで時代と共に日本国内の”欧州車好き”ユーザーとの嗜好の違いを現してきた鏡だったかと。

現行型の場合、外観は”あっ”と思いましたが、実際に触れて”あぁ…”と思ったんですよね。煮詰め不足?!とまでは言いませんが…何かがズレていた気がします。

最後に…トラックバックさせて頂きました。
コメントへの返答
2005年12月2日 2:24
そちらのブログへコメントしようと思ったんですが、ジェームズさんが二度手間になりますし、こちらでレスと言うか、コメントしますね^^

元オーナーであり、プリメーラに一家言お持ちのジェームズさんのご意見、大変参考になりました。と同時に、私のプリメーラに対する知識の浅さも感じました^^; やはり....元々日産のミドルセダンの基幹車種では無かった訳ですし、今はブルーバード消滅の変わりにサニーベースのシルフィが、基幹車種たる売れ行きを示しましたよね(少し前まで)。私はジェームズさんと違い、「日産 プリメーラ」に特別な思い入れは持ち合わせていないので、消滅もやむなし....という思いです。

しかし....今の日産には、“羊の皮を被った狼”的、意外性のある車が無くなってしまいましたね。“羊そのもの”ばかりと言うか....。Zにも全くワクワクさせられませんし、「フォーリア」は (゜Д゜)ハァ? といった感じで....。

古くからの日産党でおありの、お友達の徳小寺無恒さんは、「最近の日産車はつまらない」と仰っていました。私も、スカイライン RS-X(鉄仮面)やZ31にワクワクドキドキした幼少時代が懐かしいです....。

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation