• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月02日

マイチェンしたスカイラインクーペに抱く、拭い切れない疑念。

マイチェンしたスカイラインクーペに抱く、拭い切れない疑念。 スカイラインクーペが一昨日マイチェンされた。といっても「小変更」程度のもので、←の宣材写真も構図が一緒 ..ということは、CGでちょこちょこっと弄ったということ。(上が新型) しかしその「小変更」の中で 一つ引っ掛かる点があった。グレード構成を「350GT」を廃止し、より高級な「350GTプレミアム」1本に絞ったということだ。全体の販売量が微々たる量なので、より売れているグレードに絞り、生産の効率化を図った....というのが実情だろうが、結果的に「よりお金持ちの富裕層にターゲットを絞った」という結果になったことは紛れもない事実。一体なぜ、セダンやステージア、フーガにさえ載る「VQ25DE」を 載せないのだろうか?

確かに、道でこのスカイラインクーペを見ると 「おっ、カッコいいな...」とは思う。貧乏人がゆえの“憧れの念”を抱いてしまうのも確かだ。しかし....私は登場時以来、拭い切れない疑念をこのスカイラインクーペに抱いてきた....それは、「なぜこんなにも大きく、高級になってしまったのか?」という疑念である。

私の頭の中にある「スカイラインクーペ像」は、左写真下のR30の「鉄仮面」であり、その次に「GT-R」に代表されるR32辺りになるが、それらに比べ、現行スカクーはあまりに肥大化し、高級になってしまった....広すぎる幅、高すぎる車高、長すぎるホイールベース、重すぎる車重。基本ラインは悪くないものの、脂肪の付き過ぎでトドとかアザラシのように見えてしまう、そのボディスタイル....これは正直、「スカイラインクーペ」ではなく「レパード」で出した方が、私的にはしっくり来るような気がする....いや、一番しっくり来るのは「ソアラ」だ。ラグジャリークーペというキャラクター.... 正にピッタリではないだろうか。

先代のR34は正直、既に“マンネリ化”していて、販売的にも不振だった。型式名まで変え、ドラスティックに変革した理由も理解は出来る。しかし....だ。車のブランドにとって一番重要なのは、それまでの歴史....すなわち「物語の連続性」なのではないだろうか? 不振に陥った際は、ドラスティックな改革も当然必要になってくるのかもしれないが、背後には、歴代モデルへのそれぞれの「思い入れ」を抱いたファンたちがいるということを、メーカーには忘れないでいて欲しい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スカイラインクーペ 350GTプレミアム ('03.1~) ※V35型
全長4640mm×全幅1815mm×全高1395mm ホイールベース2850mm 車両重量1540kg
3500cc 280ps / 37.0kgm  P/W レシオ5.5kg/ps  車両価格378万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GTターボ ('98.5~'01.6) ※R34型
全長4580mm×全幅1725mm×全高1340mm ホイールベース2665mm 車両重量1410kg
2500cc 280ps / 37.0kgm  P/W レシオ5.04kg/ps  車両価格299.3万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スカイライン 2ドアスポーツクーペ GTS25tタイプM ('93.8~'98.5) ※R33型
全長4640mm×全幅1720mm×全高1340mm ホイールベース2720mm 車両重量1370kg
2500cc 250ps / 30.0kgm  P/W レシオ5.48kg/ps  車両価格283.8万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スカイライン 2ドアスポーツクーペ GTS-tタイプM ('89.5~'93.8) ※R32型
全長4530mm×全幅1695mm×全高1325mm ホイールベース2615mm 車両重量1320kg
2000cc 215ps / 27.0kgm  P/W レシオ6.14kg/ps  車両価格268.6万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スカイライン 2ドアスポーツクーペ GTS-X ツインカム24Vターボ('86.5~'89.5)※R31型
全長4660mm×全幅1690mm×全高1365mm ホイールベース2615mm 車両重量1350kg
2000cc 190ps / 24.5kgm  P/W レシオ7.5kg/ps  車両価格271.5万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スカイライン 2ドアHT RS-X ターボC ('84.2~'85.8) ※R30型
全長4620mm×全幅1675mm×全高1360mm ホイールベース2615mm 車両重量1245kg
2000cc 205ps / 25.0kgm(グロス)  P/W レシオ6.07kg/ps  車両価格277.5万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - 狩猟犬はこう思う | クルマ
Posted at 2005/12/02 06:39:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3日天下と、あぶねっ!
Zono Motonaさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

プチメンテナンスへ変更‼️慣らし運 ...
ケイタ7さん

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2005年12月2日 10:32
こんにちは。
確かに、歴代モデルへのそれぞれの「思い入れ」というものは大事ですよね。
日産は特にゴーンさんが来てから歴代モデルをばっさりとやってますが、K坊はそれ以前のほうが日産らしさが感じられて好きでした。
かく言うカリブも、二代目と三代目で大きく変わって、賛否両論分かれましたけど…(^^;)
キープコンセプトといわないまでも、各世代の「つながり」は大切ですよね。
コメントへの返答
2005年12月2日 22:56
こんな頭でっかちブログにコメントくださって、本当にありがとうございます。自分で読んでて嫌になりました。。(だったらアップすんなよ)
あちこちしょっちゅう試乗とか行けたら、もっとリアリティのあるブログになるんでしょうけれどね....。

>日産は特にゴーンさんが来てから歴代モデルをばっさりとやってますが、K坊はそれ以前のほうが日産らしさが感じられて好きでした。

私も同感です^^

カリブはまだマシですよ^^; 現行シビックに勝る「悪モデルチェンジ」はないですから....。しかし難しいですね。大胆にチェンジすると、旧来からのファンが怒る。しかしいつまでもマンネリを続ける訳にもいかず、新規顧客も獲得しなければならない....。経済学の授業で、昔のGMとかフォードとか、自動車産業の話がよく出てくるのですが、それだけ自動車産業は、サンプルになりやすい普遍性と、奥深さを持っているということなんだろうと思います。。
2005年12月3日 19:43
こんばんは^^

>「VQ25DE」を 載せないのだろうか?
う~ん,まったく同感です…。3500ccが悪いわけでは決してないんですが,正直維持は苦しいですよ~(>_<;)

個人的にはセダンのチェンジもVQ25DD・4ATのまま,というのも納得がいきませんが・・・まあいいです(=_=;)プレミアムでない私としましては・・・きっといまの価格だったら買えないと思います^^;もとから予算オーバーで,でもデザインにほれて買っちゃったくらいですけど(-_-;)

スカイラインって・・・難しい車種なんだな~って思わされます。ほんとレパードの名前で出るほうがよっぽど自然かもしれません。私はレパード好きですから,それでもいいです♪

ちなみにR33から乗り換えた私の率直な意見を言わせてもらうと,さすがに走行性能や走り味はすばらしいと思います。スカイラインというのはこれまで気合い入れてハンドル握って心臓バクバクいわせてアクセル踏んで走れば速いけどそれだけ・・・という質実剛健一直線的な印象がありましたが,華もあるし高速域での安心感が違います。R33系の人々は私を含めてこういうのを求めるだろうな,という感じです。逆にR32/34の人々からはそっぽむかれて当然かもです。ほんとはその2つのキャラクターは車種わければよかったんでしょうけど,そうもいかないのがまだ再生途中の会社のつらいところでしょうね~(=_=;)

でも・・・どの会社も2ドアクーペは売れないんですね・・・ちょっとさみしいです。さあ私はいつまで2ドアに乗れるのやら^^;
コメントへの返答
2005年12月3日 20:03
こんばんわ^^ 始終fukaさんのことを意識しながらこれ書きました。前々から思っていたことなので、fukaさんのことを気にしつつも、やはり書かない訳にはいかないと、ペンを取ったんです...。

このV35クーペに関して、俺なんかよりもfukaさんが書かれた文章の方が百倍説得力があるし、V35の本質も俺の百倍ご理解されていることと思います。本文ではなんだかんだ書きましたが、俺はスカイラインクーペも、スカイラインクーペに乗る人のポリシーも、カッコいいと思いますよ^^ 独身なのにミニバンに乗るような人よりも、百倍カッコいいと思います。ただね、今のスカクーは貧乏な俺にはあまり親近感が湧かず、だから「僻み」のような物言いになってしまうんでしょうね....。

いつご結婚されるか存じ上げませんが、素敵な独身時代を、スカクーと共に謳歌してください^^ って、スカクーなら女にモテるだろうなぁ....羨ますぃ....(。。)
2005年12月12日 6:52
「スカイライン」はいっそのこと一旦モデル休止して、今のV35をもっと高級路線に振って「ローレル」「レパード」として出せばよかったのではと本気で思います。というか、日産も最初はそのつもりだったらしいです。昔の雑誌にも「次期ローレル」って書いてありましたし。本来は関係ない車種にスカイラインを名乗らせるなんて、後々でスカイライン史上の汚点として語られるのではないでしょうか…。
コメントへの返答
2005年12月13日 0:10
初めまして(かな?)コメントありがとうです^^

私も狼麗琉さんと同意見ですね。これはやはり「スカイライン」とは違うダロと...。ただ狼麗琉さんと違うのは、「ローレル」や「レパード」ではなく、全くの新規の名前の方が良いかな....と私は思います。ローレル乗りの狼麗琉さんには大変申し訳ないのですが、「名車」だったC33型と比べ、C34以降のローレルって、ほとんど印象に残ってないんですよね....その右肩下がりの中、やはり「ローレル」って名前は、消滅するしかしょうがなかったのかな....という気がするんです。
そして「レパード」も、大胆な挑戦ながら販売的には“大コケ”した「Jフェリー」以降、右肩下がりでしたよね....これもやはり、「消滅やむなし」という印象です。なので、真っ新な新規の名前でデビューさせるのが、ベターではないかと思うんですよね....。

ゴーンさんがいくら日産の歴史を勉強したからって、我々が抱く日産車各々へのイメージとは、やはり“ギャップ”があるんだと思います。それが、V35スカイラインであり、Z33であると思うんです。いや、Z33は好感を抱いている方も多数おられるようですが、私は全く認めていません。「私的名車列伝」のZの回の時にも書きましたが、正直、Z31の方が百倍カッコ良かったと思っています。

まぁそんな私的な話はどうでもいいですね....^^;

>本来は関係ない車種にスカイラインを名乗らせるなんて、後々でスカイライン史上の汚点として語られるのではないでしょうか…。

↑これ、シビックも全く同様だと思っています。「次期シビックはどうなる?」というカテゴリーの中で、散々“怨み節”を書いてきたのですが、今回のシビックのモデルチェンジは、間違いなく私の中で「2005年車業界ワーストNEWS」でした。
2005年12月23日 19:14
初めまして。V35セダン乗りです。
あなたのブログにコメントするためだけに登録しました。
早速ですが本題に…
>不振に陥った際は、ドラスティックな改革も当然必要になってくるのかもしれないが、背後には、歴代モデルへのそれぞれの「思い入れ」を抱いたファンたちがいるということを、メーカーには忘れないでいて欲しい。
V35にも思い入れをもって購入した人の気持ちをあなたは考えないのですか?
こっちの気持ちも考えてください。現行型スカイラインの全てを否定しているように見えて仕方ありません。
はっきり言って実に腹立たしいです。あなたはクーペについて語っていますが、セダン乗りが見ても腹が立ちます。(私だけかもしれませんが)
ではあなたはV35よりさらに大きくなるだろうV36のほとんどを否定するのですね?
>脂肪の付き過ぎでトドとかアザラシのように見えてしまう、そのボディスタイル....
V35のスタイルに一目ぼれして買った私としてはもう言葉も出ません。
オーナーの気持ちも考えてブログをあげてください。
コメントへの返答
2005年12月23日 20:32
このブログに反論するために登録なさったとのことで、わざわざどうもありがとうございます。

お怒りの気持ちはよく解りましたが、一つ認識の点で勘違いなさっていることがあると思います。ブログとは、たかだか個人の「戯れ言」なのですよ。私は現在の日産に大いに不満があるので、こうして声にしているのです。声にしなければ何も変わりません。自分の中で思っているだけでは、何の働きかけも起こりません。

あなたがV35スカイラインを愛するように、私は日産の現状に不満を抱いている。それを声に出してはいけないとあなたが言うのなら、それは「言論弾圧」ですよ。

あなたもブログで、V35スカイラインの素晴らしさを書けば良いではありませんか。私のブログなんて蹴散らすような、熱い想いを込めて、書けば良いではありませんか。

私は大評論家でも何でもない、ただの貧乏学生ですよ。真に受けずに、「勝手にほざいてろ」くらいに受け止めて欲しいです。先程「声にしなければ~」と書きましたが、私の声など、日産に届くはずもありません。ただの小市民の叫びなのですよ。どうぞ生暖かい目で見てやってくださいまし。。m(_ _)m
2005年12月23日 22:34
こんばんは。ちょっと熱くなりすぎました(^^;
なんせこの車を否定する人が周りに多いもので…
よく見たらひどく荒れた文章ですね。すみません。
狩猟犬さんと意見を交えることが出来てよかったです。
狩猟犬さんの毒舌、いい所ついてます。共感できる物が沢山あります。(何か矛盾してますが…)
今日中に退会手続きをしておきます。コメントが鬱陶しければ消去していただいて結構です。
出来れば続けたいのですが、実は高校生(受験生)なので…
けどいつかは復活します。その時は宜しくお願いします。

生意気高校生の意見を聞いてもらい有難う御座いました。
コメントへの返答
2005年12月23日 22:57
そうですか....しかし、退会することもないのでは…?せっかく登録したのですから....。

高校生でV35乗り、大いに結構じゃないですか。羨ましいですよ。私は18歳の時、免許もなく、鬱々とした日々を過ごしていましたから....。早くからいい車に乗っているということは、それだけ人よりも“クルマ観”を磨くチャンスを持っているということだと思います。

勘違いなさらないで欲しいのは、私はV35はセダンもクーペも、大変優れた良い車だということは解っています。私自身は短時間の試乗でしか乗っていませんが、各評論家の高評価からも、そのことは明らかです。しかし、車というのは、ただ単に商品として優れていれば良いというものでもないと思うのです。それは、電気製品等よりも、車には「思い入れ」を抱く人々が多いからです。V35セダン乗りさんは、'80年代のスカイラインをリアルタイムで見てはいないはずですが、私は'80年代、「鉄仮面」と言われたR30、
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=91396
そして言わずと知れた「GT-R」、
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=148878
に、胸を躍らせてきました。その原体験があるからこそ、今のV35はスカイラインとは思えない部分があるのです。

全くのブランニューとして出ていれば、「おぉ優れた良い車が出た」で済んでいるんだと思います。「スカイライン」という名前だからこそ、こうした反応が出てしまうのです。車の名前というのは、軽々しいものでは決してありません。
「次期シビックはどうなる?」というカテゴリーでは、シビックに対する想い、現シビックに対する不満を吐露してきました。

V35セダン乗りさんも、クルマに熱い情熱を抱く人になってください。いつの日か、その熱い情熱をぶつけ合える日を、楽しみにしていますよ^^

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation