• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月02日

徳大寺有恒氏 『間違いだらけのクルマ選び』 次巻で終了。

徳大寺有恒氏 『間違いだらけのクルマ選び』 次巻で終了。 1976年から昨年12月まで、28年間毎年刊行(2000年からは年2回)されてきた、自動車評論家の徳大寺有恒氏の 『間違いだらけのクルマ選び』 が、来年1月下旬発行の巻をもち、終了することが決まったそうです。今年6月の 『'05年夏版』 を 「体調の理由により出版中止」 し、通常なら丁度今頃出るはずの 『'06年冬版』 も何の音沙汰もなく、心配していたのですが....まさかこんな結末が待っていたとは....。

『間違いだらけ―』 は、私が小5だった1987年秋刊行の 『'88年版』 から毎年購入しており、私の “クルマ観” のベースになった本です。私の父親も 『間違いだらけ―』 でとても褒められていたのでマツダ・ファミリアを購入したそうです。今でこそ “マツダ嫌い” で有名な徳さんも、5チャンネル制失敗以前はこのファミリアやRX-7、ロードスターなどを大変褒めていました。5チャンネル制開始時にマツダの販売担当重役が言ったという 「箱に車輪が四つ付いていればなんでも売ってやる」 という言葉が相当気に入らなかったらしく、またその失敗によってフォード傘下となり “マツダらしさ” が薄まった事が、徳さんがマツダに厳しくなった理由と私は見ています。

ともあれ、私は徳大寺さんほどクルマを文化として大観できる評論家を他に知りません。ハンドリングがどうとかコーナリングの限界性能がどうとかという細かい部分よりも、そのクルマの開発ポリシーとか日本のクルマ社会全体における意味合いとか、そういう大局からクルマを俯瞰できる数少ない評論家の一人だと思っています。『間違いだらけ―』 の巻頭コラムでは、その時々に応じたup-to-dateな話題を取り上げていたし、クルマを貶す場合もきちんと理由を踏まえた上で貶すので、私は納得がいきました。ミニバンが大嫌いでクーペやオープンカーが好きというスタンスも、私はとても共感が持てました。

ルックスは正直言ってチビでデブ、大きな顔にボサボサヘアー。そんな見た目なのにお洒落にとてもうるさく、いつも高級ブランド服を着てパイプをくわえている....そんな個性的な徳さんは、どこか滑稽で愛嬌があって 「憎めない爺さん」 と愛着を抱いていました。

『間違いだらけ―』 終了は、66歳という年齢に加え、糖尿病に苦しむ氏の健康状態が大きく影響しているのでしょう。肥満もかなりのもので、スポーツカーなどはシートに座るのも大変そうな感じ....それに徳さんは'50年代のイギリス車等、いわゆる “エンスー” 的嗜好をお持ちで、もうカローラやフィットの論評をするのは 「正直しんどい」 のかもしれません。

今春、三本和彦さんの 『新車情報』 が、約28年に及ぶ放送を終了しましたが、もう一つの、日本の自動車界に大きな影響を与え続けた “巨星” が堕ちる....そんな寂しさを覚えます。雑誌等への寄稿は続けてくれるでしょうが、徳大寺さんが居なくなったら私は一体、誰の評論を支軸にすれば良いのでしょうか....。
関連情報URL : https://bit.ly/2IqxjM6
ブログ一覧 | 時事ネタ | その他
Posted at 2005/12/02 22:27:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

えぇ―――――ッ?! From [ ☆煌Ωの“井の中の蛙、大海を知らず”的 ... ] 2005年12月3日 16:30
僕的に年末の風物詩である徳大寺有恒の『間違いだらけのクルマ選び』。 夏版は発売中止になり、冬版は11月発売と謳われていたので書店にちょくちょく偵察に行っていたのだけれど、まるで新刊コーナーに並ばな ...
ブログ人気記事

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

家BBQ&BGM
kurajiさん

MIRAIみつけまちた
ひで777 B5さん

孫にこうてやった・・・(^_-)- ...
hiko333さん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2005年12月5日 9:49
う~ん。。ベリーサは‘タニシ’って
言われちゃったんで。。
僕はマツダの車種を誉めてる頃を
知らないから、あんまイメージ良くない。
コメントへの返答
2005年12月6日 2:43
う~む....「マツダ車を貶している→嫌い」でシャッターを閉ざしてしまって、徳さんが伝えてきたことを知るチャンスを失ってしまうのは、知っている私からすると「何だかもったいないナァ...」という感じがします。
マツダ5チャンネル制は'92年版~'94年版くらいの話なので、古本屋とかAmazonのマーケットプレイス(中古)とかで購入されてみては如何でしょうか?如何にして徳さんがマツダ嫌いになったかが解ると思いますし、5チャンネル制以前の巻も合わせて読めば、以前はマツダ嫌いではなかったということもちゃんと理解できると思います。

それ以外にも、『間違いだらけ~』を読むと、車に対する価値観とか見方がガラリと変わると思いますヨ^^ ちなみに徳さんは、MR-Sのことは今でも大変絶賛しています。
2005年12月12日 7:02
徳大寺さんははっきり言って国産車のことは分かってないから、この本もクルマ選びの参考にはならないけど、読み物として見ると非常に面白かった。今も自分の本棚には89年版以降の全巻が並び、毎日のように読み返してボロボロになってます。学生時代、バスの中で間違いだらけを読み耽っていたのを思い出します。それが終わると聞いて、非常に残念…。毎年楽しみでしたからね、間違いだらけが出るのが。
コメントへの返答
2005年12月13日 0:20
>徳大寺さんははっきり言って国産車のことは分かってないから、この本もクルマ選びの参考にはならないけど、読み物として見ると非常に面白かった。

↑狼麗流さんと同様の意見を、2ちゃんの徳さんスレッドなどで散見します。多分、そういう風に捉える方が、大多数なのではないかと思います。私は「間違いだらけ~」で“クルマ観”を養った人間なので、「国産車のことは分かってない」とまでは思わないんですが^^;、でも確かに極論が多いのは確かですね....。私の二代目シビックシャトルも、「間違いだらけ~」の中では「背が低くなっただけで、もう×」と一刀両断でしたから(笑)確かに、二代目は洗練されて、初代の“原石の輝き”は失ってしまったかもしれないけれど、決してダメな車ではないですからね....。

巻頭のコラムも毎年問題意識を与えてくれ、参考になったし、あの“オシャレな古ダヌキ”といった感じの風貌や、舌っ足らずな喋り方とかも、私は好きですね。74歳でもピンピンしてる三本さんとは対照的な、66歳の徳大寺さん。糖尿もかなり酷いようですし、ちょっと心配ですね....と言うか、私も車ばかり乗っていたら、あぁなってしまうのかな....と、自戒の思いも同時に持ってしまうのですが....(笑)

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation