• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月02日

【私的名車列伝】第29弾 日産・ブルーバードマキシマ

【私的名車列伝】第29弾 日産・ブルーバードマキシマ 先日のティアナの記事でも取り上げたが、気になって仕方がないので単独で取り上げることにした。「日産 ブルーバードマキシマ」を、あなたはご存知だろうか…?
ブルーバードマキシマは1984年10月にデビュー。丸一年前にデビューしていた7代目U11型ブルーバードにV6エンジンを積みノーズを9cm伸ばした、いわばブルーバードの上級版である。ネット上のブルーバードマキシマの資料はWikipediaくらいしかないが、詳細な情報が記載されていない為、『自動車ガイドブック 1985~'86』 より詳細な情報を箇条書きで引用する。

※1984年10月 デビュー時
・ボディは4ドアセダンと4ドアハードトップ。
・エンジンは2000cc V6 OHCターボの『VG20ET』(グロス170ps)。
・ノーズを90mm(9cm)延長。
・電子制御式スーパーソニック(超音波)サスペンションが装備上の最大の売り。
・大型カラード・ウレタンバンパー、ハロゲンヘッドライト、コーナリングランプ、6JJサイズのホイール、電動スライド+電動フリーセッター+電動エア・ランバーサポート機構付シート、リクライニング・リアシート、チルト付パワーステアリング、電子制御3ウェイ・パワーステアリング(オプション)などを装備。

※1986年1月 マイナーチェンジ時
・グリル/ヘッドライトをはじめボディ前後のリスタイル。
・ノンターボ『VG20E』(ネット115ps)搭載モデル追加。
・パワー/エコノミー自動切り換え式電子制御4段ロックアップ付オートマチック(長い)、フルフラットシート、電動格納ドアミラー、チルトペダル(?)を採用。

ということになる。こちらのGazooにて、リスタイル後の姿を見ることが出来る。

最大の売りである『電子制御式スーパーソニック・サスペンション』とは、路面状況と運転操作に応じてショックアブソーバーの減衰力を3段階に自動的に切り換える....というものだが、手動で切り換えるものは結構見ても、自動というのはあまり見た試しがない。今から24年も前、その正確性は如何ばかりか。
 
こういった何とも胡散臭い(?)装備も魅力を醸しているが、ブルーバードマキシマの魅力は何と言っても、クラウンやセドグロ、マークⅡといった既存のFR高級セダンとは違った〝新しい高級車像〟を創り上げた点にある。満艦飾的で演歌調、既に〝出来上がった〟感のあったこれら既存の高級車とは違い、 ブルーバードの鼻っ面を伸ばしてV6エンジンを載せただけという〝チョチョイのチョイ〟的カジュアルさのあるマキシマは明らかに一線を画していたし、ベースとなるブルーバードやそのライバルのBCクラス車たち(コロナギャラン等)とも明らかに違う高級感/スペシャル感が、顔やお尻の意匠やカラーリング、各種豪華装備等によって見事に演出されていた。

この路線はその後、ギャランΣハードトップカムリ・プロミネントなどのフォロワーを生んだ後、三菱 ディアマンテで一気に花開くことになる。しかし1990年代に車種の粗製濫造が相次ぎ、次第にプレミアム性を失い、今ではFRのマークXやスカイラインなどと大差ない扱いを受けるようになった。そんな今となって思えば、「FF・V6セダン」は輝かしき80's&90's日本車の良き思い出。「日産 ブルーバードマキシマ」もまた、そんな〝栄光の80's日本車〟の中の輝ける名車だった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日産 ブルーバードマキシマ 4ドアハードトップ ターボルグラン [FF/4AT] ('84.10~'88.10)
全長4590㎜×全幅1690㎜×全高1370㎜ ホイールベース2550㎜ 車両重量1380㎏
1998㏄(170ps/22.0㎏m)  10モード燃費8.3㎞/L  車両価格248.3万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - 私的名車列伝 | クルマ
Posted at 2008/08/03 03:13:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【Car of the 90's】~ト ... From [ いつまでも “車に憧れるガキ” の気持 ... ] 2008年8月3日 03:59
1990年代半ば~2001年にかけて、トヨタはFFラージセダンのV6車を同時期に3車種も売っていた事がある。 北米専売車を日本にもバンバン持ってきた結果だが、それにしても....当時既にバブルは弾け ...
【私的名車列伝】第11弾 日産 マキシマ From [ いつまでも “車に憧れるガキ” の気持 ... ] 2008年8月3日 21:29
この車は生い立ちが非常に複雑なので、まずはそこから少し書きたいと思う。 「マキシマ」という名称は'70年代よりスタンザのグレード名として使用されていたが、車名として使用されたのは '84年の「<A ...
ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

🥋 初スーパーフォーミュラ観戦・ ...
alex爺(じぃじ)さん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation