• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狩猟犬のブログ一覧

2005年06月19日 イイね!

偽アウトバック? ~日産・アベニール ブラスター~

偽アウトバック? ~日産・アベニール ブラスター~日産・アベニール』は、'90年に従来の『ブルーバードワゴン』を引き継ぐ形でデビューした車で、'95年のマイナーチェンジで『アベニール・サリュー』に名を変えると共に、リアオーバーハングを100mm伸ばして再デビュー。当時の “RV車ブーム” にも乗り相当数を売った。今回取り上げるモデルは、その後の'98年に登場した2代目アベニール。売れた『サリュー』を踏襲した無難なスタイルで登場したこの2代目アベニールだが、ブームが去った為か余り売れず、7年が経過した今はまるで放置プレイ状態。各雑誌の情報によると、どうやら近いうちにモデル消滅…という事になるらしい。

『ブラスター』は'00年10月に登場したモデルで、最低地上高を35mm嵩上げし、専用バンパー&グリル、大型フォグ、専用アルミ、2トーンカラー、撥水性に優れるカブロンシートなど、アウトドア色を強めたモデル。これは明らかにレガシィランカスター(現アウトバック)の影響を受けているが、通常のレガシィツーリングワゴンとは明らかな差別化が図られている本格派のランカスターと比べ、より “なんちゃって感” が強いと言うか、スケールの小ささは否めない。それでいて本家のランカスターと値段がほぼ変わらないのだから、“日産党” でもない限りこれは買わないのではないか。

マルチリンクサスやガラスハッチ、ハイパーCVT-M6などが奢られ、デビュー当時には4WDターボ(230ps)の『GT4』なるグレードまで用意されていた2代目アベニールだが、ステーションワゴンとしては余りにも素っ気なく、魅力に乏しかった。

そもそも “RV車ブーム” の頃はレガシィのみならずトヨタ・カルディナや前記のアベニール・サリュー(左写真)等のミドルワゴンもよく売れ、調子に乗ったのか日産はアベニールと同クラスの『プリメーラワゴン』を出したりもしたが、ブームが去った後はブランドを確立していたレガシィだけが生き残り、前記3車やアテンザワゴンアコードワゴンなんかも全く売れていない。売れセンは下のクラスのカローラフィールダーウイングロードエアウェイブ辺りに完全に移っている。

これはよく考えれば至極当然で、自営業でもない限り個人でミドルクラスワゴンの広大な荷室が必要なユーザーなど、早々いるものではない。その滅多に使われる事のない無駄なスペースにユーザー達が気づき、ブームが去ったのではないか。現在の “ミニバンブーム” も同じく、その滅多に使われる事のない無駄なスペースにユーザー達が気づいた時、ブームは消え去るのではないだろうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日産・アベニール ブラスター [4WD/4AT] ('00.10~)
全長4675mm×全幅1695mm×全高1515mm ホイールベース2620mm 車両重量1390kg
1998cc(150ps/20.4kgm)  10/15モード燃費 11.6km/L  車両価格262.5万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2005/06/19 20:07:26 | コメント(2) | トラックバック(1) | 車 - ちょっと気になる1台 | クルマ
2005年06月18日 イイね!

【気になる1台】スバル フォレスター クロススポーツ(2.0T)

【気になる1台】スバル フォレスター クロススポーツ(2.0T)実はフォレスターのスタイル自体は、あまり好きではない。「弁当箱みたいだ」とずっと思っていた。…が、道でこれの黒、17インチBBSアルミ(メーカーOP)を履いたヤツとニアミスして、そのカッコ良さに惚れてしまった(笑) 実はこの「気になる1台」で取り上げた車の半数近くは、ニアミスで惚れた車たちである。これを「ニアミスの法則」…とは言わない(爆)

「クロスオーバーSUV」をコンセプトに、背の低めなSUV、或いはステーションワゴンとSUVの中間形といった形態を取るフォレスターだが、全高が1590mmというのは都内の立体駐車場に入らない中途半端な高さだった。「クロススポーツ」は、専用のロータイプルーフレールや30mmのローダウン化により全高を1550mmに抑え、更にクロスオーバー色を強めたモデル。グリルやバンパーなど専用のデザインが与えられているが、ノーマルの「XT」と比べるとなぜか20万円も高い。細かい事情があるのかは知らないが、通常のユーザーには「ボッタクリ」と取られても仕方のない価格設定なのではないだろうか。

この車も贅沢な車で、大人四人とその荷物を不満なく載せることができ、ターボにより速さをも手に入れている。いわゆる、私が好きな “GTRV” というヤツだ。

今年初めのマイチェンで、ハロウィンのお化けカボチャのようなお面になってしまい、私的には興味から外れてしまったが、このマイチェン前のクロスポターボは今でもちょっと欲しい車の1台である。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スバル フォレスター クロススポーツ2.0T [4WD/4AT] ('02.10~'05.1)
全長4445mm×全幅1735mm×全高1550mm ホイールベース2525mm 車両重量1440kg
1994cc(220ps/31.5kgm)  P/W レシオ6.55kg/ps  車両価格261.975万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2005/06/18 19:14:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車 - ちょっと気になる1台 | クルマ
2005年06月16日 イイね!

【気になる1台】ホンダ アコード ユーロR(先代)

【気になる1台】ホンダ アコード ユーロR(先代)'97年9月にデビューしたCF型アコード。ホンダらしく当初より「SiR」というスポーティグレードを用意していたが、'00年6月、更なるスポーツ性能の向上を図ったモデル「ユーロR」が追加された。
専用のエアロパーツ、MOMO製革巻ステアリング、アルミシフトノブ、レカロ製バケットシート、16インチタイヤ&専用アルミホイール、専用にチューンされた足回り、クロスレシオ5MTなどが奢られ、また、重さを変えられる電動パワステ(EPS)や速度によってギア比が変わる可変ステアリングギア(VGR)まで奢られていた。イメージカラーであるミラノレッドに彩られたユーロRは、どことなくイタリアンな雰囲気を漂わせカッコいい。中高年の方には少々気恥ずかしいかもしれないが、私は逆に、若者よりもスーツを着たビジネスマンなどの方が、この車には似合うと思う。

ヨーロッパ風でスタイリッシュだったCD型に比べ 幾分か平凡になってしまった感のあるこのCF型だが、道でニアミスするとなかなか端正でカッコいい。現行のCL型は、少々膨張しすぎた感がある。

自己トラックバックしたシビックフェリオと発売がほぼ同時期なため、その佇まいや雰囲気など、どことなくよく似ている。正に“大人のためのスポーツセダン”といった感じだが、大人四人が不自由なく乗れ 荷物もきちんと積むことができ、しかも一人で乗る時はワインディングで飛ばすことも出来る。別に高級車ではないが、何とも贅沢な車だと思う。

「頭文字D」の影響か、ランエボやインプWRX、ツアラーVなどのスポーツセダンにゴテゴテエアロを付けて乗るのが流行っているようだが、私なら、これかプリメーラ 20Vシビックフェリオ RS 辺りに、フルノーマルで乗りたい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホンダ アコード ユーロR [FF/5MT] ('00.6~'02.10)
全長4680mm×全幅1720mm×全高1405mm ホイールベース2665mm 車両重量1330kg
2156cc(220ps/22.5kgm)  P/W レシオ6.05kg/ps  車両価格253.3万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2005/06/16 23:51:53 | コメント(5) | トラックバック(2) | 車 - ちょっと気になる1台 | クルマ
2005年06月05日 イイね!

【気になる1台】スズキ カルタスワゴン

【気になる1台】スズキ カルタスワゴンちょっとスズキの車が続いていますが、別にスズキに就職したい訳ではありません(笑) …と冗談はさておき カルタスワゴンです。'96年2月に「カルタス・クレセントワゴン」として登場し、'98年5月のマイナーチェンジ時に 「クレセント」 のサブネームが取れ 「カルタスワゴン」 になり、'02年8月まで販売されました。私の中の “コンパクトワゴン四天王”(カローラツーリングワゴン初代ウイングロードリベロ、カルタスワゴン)の中の一台です。

コンパクトで、都会などで使うにはちょうど良いサイズ。「アコードワゴン(二代目)の弟」 なんて雑誌には書かれたりもしましたが、商用バンっぽさがなくて小粋な感じがしませんか?

装備も、最大の特長であるセルフレベライザー(荷物積載時のリアの沈み込みを矯正する機能)を始め、フロントワイパーの間欠時間調整やリアワイパー間欠機能、運転席シートリフター、電動格納式ドアミラー、センターコンソールBOX等、現代の最低基準並みの装備は、ちゃんと付いています。


しかし残念なのは、この内装の質感の低さ、ですね....。ちょっと軽自動車並みというか、造形も良くないですし、いくら外観のスタイルが良くても、普段運転してる時は外観じゃなく内装を見ている訳ですから、萎えてしまうんじゃないでしょうか。質感はともかく、「内装のデザイン」 というのも、私は結構重要なんじゃないかと思います。


この車、普段の生活で使うにはこれで何の過不足もないのかもしれませんが、ちょっと普通すぎるというか、物足りないというか…ビーグルとかリベロ GTのような 「プラスα」 が欲しいような気もします…。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スズキ カルタスワゴン 1.8TZ [FF/4AT] ('98.5~'02.8)
全長4375mm×全幅1690mm×全高1460mm ホイールベース2480mm 車両重量1120kg
1839cc(135ps/16.0kgm)  10/15モード燃費11.6km/L  車両価格179.1万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
関連情報URL : http://bit.ly/2BUCE8E
Posted at 2005/06/05 01:07:31 | コメント(9) | トラックバック(2) | 車 - ちょっと気になる1台 | クルマ
2005年06月04日 イイね!

【気になる1台】スズキ X-90

【気になる1台】スズキ X-90'95年~'97年に販売された、エスクードベースの2シーター、Tバールーフのライトクロカンがこの X-90 です。
Tバールーフはガラスになっていて、取り外し時は専用ケースに入れてトランクに仕舞えるそうです。
通常はFRで、トランスファーレバーで四駆に切り替えるってのは、エスクードと一緒ですよね…?

エスクードとの最大の違いは、リアがハッチではなくトランクになっていること。何とも可愛らしいフォルムではありませんか(笑) これはぜひ、女の子にカジュアルに乗ってもらいたいですね。

二人しか乗れないし、トランクに荷物もそう多く積めそうにないですが、こういう車にサラッと乗るのはなかなかカッコいいんじゃないでしょうか。「一家に一台」 だとこうはいかない訳で、チープに見えて意外とお金持ちに見えたりして。これもある意味、デカミニバンの対極に位置する車なのかもしれません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スズキ X-90 [4WD/4AT] ('95.10~'97.12)
全長3710mm×全幅1695mm×全高1550mm ホイールベース2200mm 車両重量1100kg
1600cc(100ps/14.0kgm)  10/15モード燃費11.6km/L  車両価格149.8万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2005/06/04 11:57:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車 - ちょっと気になる1台 | クルマ

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation