• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狩猟犬のブログ一覧

2005年11月26日 イイね!

【気になる1台】プジョー 206 CC

【気になる1台】プジョー 206 CC今更ながらに、徳大寺さんの『04年夏版 間違いだらけのクルマ選び』を読んでいるのだが、その中の特集コーナー「一度はオープンカー」で、プジョー307CC、ニュービートル・カブリオレ、ベンツSLK、ポルシェボクスター、BMW Z4、アウディTTロードスター、フェアレディZ ロードスターを取り上げている。オープンカー好きな徳さんらしい特集だが、やはりオープンカーというのはとても魅力的な車らしい。私がカッコいいと思ったのは307CCとボクスター(後ほど取り上げます)だが、どちらもとても手の届く値段ではない(涙)そこで、もう少し身近な存在であるこの車に、私の関心が注がれた。「プジョー 206 CC」。

「CC」は「クーペカブリオレ」の略で、その名の通り、クーペにもなりオープンにもなる、金属製のルーフを電動で開閉でき、ルーフはトランクにスッポリと収納される。

バブル末期の'90年頃、日本でもベンツのSLが一時流行ったが、この206 CCを皮切りにヨーロッパでは一種の“クーペカブリオレブーム”が起こっており、同じプジョーの307 CCを始め、ルノーメガーヌやオペルアストラもこれに追随してクーペカブリオレ車をデビューさせている。日本でもかつて、ホンダのCR-Xデルソルというクーペカブリオレっぽい(厳密には「タルガトップ」)車があったが、今は軽のダイハツ コペンか “超高級”のレクサスSC430 しか存在しない。このミニバンとコンパクトカーばかりの日本の車社会で、“クーペカブリオレブーム”がやって来ることは、果たしてあるのだろうか…?

身近と言っても265万円。国産ならマークXやスカイライン、エスティマなどが買える値段だ。
この車をファーストカーとして買えるのは、私のような独身者だけだろう。家族持ちでこれ1台というのは有り得ない。しかし、修理費も嵩みそうだし、ある程度収入がないと維持できないだろうから、30~40代の“独身貴族”と呼ばれる人達が買うのだろうか。或いはもう少し年輩の高所得者が、セカンドカーとして買うのだろうか。

いずれにせよ、とても贅沢な “お遊びグルマ” には違いない。私の場合は複数所有はとても無理。これ1台ということになるので、その不便さを上回る快楽が、果たしてあるのかどうか....ということになるが、果たして....。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
プジョー 206 CC [FF/4AT] ('01.5~)
全長3810mm×全幅1675mm×全高1380mm ホイールベース2440mm 車両重量1210kg
1587cc(108ps/15.0kgm)  10/15モード燃費――km/L  車両価格265万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

関連記事URL
webCG 試乗記
car view 緊急試乗レポート
Car@nifty 試乗レポート
Car World 新車レビュー
@CARS インプレッション
Posted at 2005/11/26 15:21:21 | コメント(3) | 車 - ちょっと気になる1台 | クルマ
2005年11月25日 イイね!

【気になる1台】スバル R1

【気になる1台】スバル R1ちょうどこのコーナーで取り上げようと思っていた矢先に、スバル R1がR2と共に小変更&モデル追加を受けました。(→関連情報
今回のトピックは、従来のR2「S」に該当するスーパーチャージャーモデル「S」の追加。逆にR2は「S」を廃止すると共に女性向けモデル「Refi」を追加。R1→スポーティ、R2→フェミニンというキャラクターを濃くしてきました。

R1「S」の「R」との違いは、
・スーパーチャージャーエンジン(+10ps)
・7速スポーツシフト付i-CVT
・7スポーク15インチアルミ
・マフラーカッター
・インテグレーテッドMD+CDプレーヤー&AM/FMチューナー

これで「R」の¥157,500増し。燃費が24km/L→18.8km/Lというのも踏まえると、なんとも微妙なところ。峠やワインディングを走るなら、断然「S」の方が楽しく走れそうですが....。

R1は、俺のような独り身の若い男が乗るにはピッタリな車だと思いますね。スマートでオシャレ。しかも財布や地球にも優しい。大家族とか、友達がたくさんいるとかでもない限り、車なんてこれくらいで十分なんですよ。「無駄がない」というのはカッコいいもんです。人間のカラダだって 贅肉でプヨプヨしてる体よりもシュッと締まった体の方がカッコいいでしょ? きちんと稼ぎ始めた暁には、購入候補の一台ですね。

あ、そうそう。↓の関連URLの「スペシャルコンテンツ」、なんだかとってもほんわかしてて、癒されますよ。 …てゆーか、ちょっと半泣きしてしまった…精神弱ってんのかなぁ?俺…υ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スバル R1 S [FF/CVT] ('05.11~)
全長3285mm×全幅1475mm×全高1510mm ホイールベース2195mm 車両重量830kg
658cc(64ps/10.5kgm)  10/15モード燃費18.8km/L  車両価格142.8万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
関連情報URL : http://www.subaru.co.jp/r1/
Posted at 2005/11/25 03:15:44 | コメント(4) | トラックバック(3) | 車 - ちょっと気になる1台 | クルマ
2005年11月01日 イイね!

【気になる1台】ノア YY/ヴォクシー TRANS-X

【気になる1台】ノア YY/ヴォクシー TRANS-X多分、ここで取り上げたのは初めてなんじゃないかっつぅぐらい、興味のない車種なんですが、2列シートの5人乗り仕様だけはちょっと気になります。だって、ちんけな3列目シートが無くなっただけで、これだけ多彩なアレンジが可能になるんですから。これはアクティブなカップルなんかに良いんじゃないですかね。もちろん“あっち”の意味も含めて(爆)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トヨタ ノア YY/ヴォクシー TRANS-X [FF/CVT] ('04.8~)
全長4580mm×全幅1695mm×全高1850mm ホイールベース2825mm 車両重量1490kg
1998cc(155ps/19.6kgm)  10/15モード燃費14.2km/L  車両価格199.5万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

でもこれ、S-MX より63.5cmも長いんだよなぁ....カップルなら、S-MXくらいの大きさで十分だよなぁ....アレだってちゃんとベッドになるしね(そればっかかよ)

関連情報URL
ノア http://toyota.jp/noah/index.html
ヴォクシー http://toyota.jp/voxy/index.html
Posted at 2005/11/01 11:18:00 | コメント(1) | 車 - ちょっと気になる1台 | クルマ
2005年10月23日 イイね!

【気になる1台】フィアット プント

【気になる1台】フィアット プント続いてもルーテシア同様、“欧州Bセグメントハッチ”の1台、フィアット プント。こちらはルーテシア以上に道で見掛けないが Bセグハッチの中ではやはり気になる1台。現行モデルは '99年デビュー、こちらも既に次期型たるグランデプントが発表済みで、現在東京モーターショーに展示されている。
初期モデルはグリルレス、何だかアンドロイドのような個性的な面持ちだったが、マイチェンで左のようなノーマルな顔に“整形”されてしまった。ムルティプラの変身ぶりにも驚かされたが、フィアットは今どうも、混乱の最中にあるらしい。
全体のプロポーションは、やはりルーテシア同様にシンプル&クリーンかつ凡庸でなく、ピリッとスパイスの効いた良いデザインだと思う。特にそのリアスタイルは、個性と斬新さを兼ね備えつつも奇抜過ぎない バランスの良いもので、三菱のコルト辺りが大いに影響を受けていそうだ。

6速マニュアルモード付きCVTが載る「エモーション‘スピードギア’」という通常モデルの他に、3ドア/MTのみの「HGT」というホットモデル(1.7L 130ps/16.1kgm)が存在する。
国産のフィット、イスト、コルト、デミオ辺りとほぼ変わらぬサイズ。1.2Lはやや非力なのではないか?という気がするが、実際のところどうなのだろうか。

フィアットは日本では全く奮わない状況だが、せっかくいいセンスを持つ車を有しているのに、残念に思う。プジョーのように、ほんのちょっとの差で人気を獲得できることもあるので、ぜひとも日本でも頑張って欲しい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
フィアット プント 1.2 16vエモーション スピードギア [FF/CVT] ('00.6~)
全長3865mm×全幅1660mm×全高1480mm ホイールベース2460mm 車両重量1040kg
1241cc(80ps/11.6kgm)  10/15モード燃費――km/L  車両価格184.8万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2005/10/23 07:16:15 | コメント(1) | 車 - ちょっと気になる1台 | クルマ
2005年10月23日 イイね!

【気になる1台】ルノー ルーテシア(クリオ)

【気になる1台】ルノー ルーテシア(クリオ)ルーテシアは欧州Bセグメント車、国産だとフィットクラスのコンパクトカーに当たる存在。現行モデルは '98年デビュー、今年次期型が既に発表されている。
この車、道でニアミスすると「おっ」というインパクトを受けることが多い。それは一にも二にも、このボディスタイルによるものだと思う。「また欧州コンプレックスか?」と言われそうだが、シンプル&クリーンでいて愚鈍でない 奇をてらっていないのにパッと目を惹く斬新さのある、とても良いスタイルだと思う。国産の多くの車と違い、B ピラーがブラックアウトされていない点にも注目。

「クイックシフト5」と呼ばれる2ペダルMT(ATモード付き)が搭載されるこの1.2Lの他に、通常のATを積む1.4L(98ps/13.0kgm)や、3ドアのみに「ルノースポール2.0」という、2L(169ps/20.4kgm)を積むホットモデル、「ルノースポールV6」と呼ばれる後席部分に2.9L(254ps/30.6kgm)を積むモンスターモデルが用意されるが、公式サイトによると「V6」の方は既に完売らしい。

そのサイズは国産だと丁度ヴィッツとフィットの中間くらいのサイズだが、背だけはこの両車よりも10cmも低い。そのせいではないだろうが、国産のこのクラスだと感じる物足りなさも、欧州Bセグコンパクトだとあまり感じない。「これ1台で十分なんじゃないか…」と思わせる魅力と言うか、“何か”があるように感じる。それは果たして、私の“外車コンプレックス”によるものだけなのかどうなのか、いつか一度所有して、確かめてみたい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ルノー ルーテシア 1.2 クイックシフト5 [FF/5AT] ('98.11~)
全長3810mm×全幅1640mm×全高1420mm ホイールベース2475mm 車両重量990kg
1148cc(75ps/10.7kgm)  10/15モード燃費――km/L  車両価格177.45万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2005/10/23 06:28:17 | コメント(0) | トラックバック(1) | 車 - ちょっと気になる1台 | クルマ

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation