• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狩猟犬のブログ一覧

2005年08月24日 イイね!

トヨタ ラクティス考察(その3)

トヨタ ラクティス考察(その3)オートギャラリーネットがまたラクティスを取り上げており、新たな写真が数点掲載されていました。
先日ここで取り上げた際は、少々厳しめな意見を書きましたが、「意外といいんじゃないの?」と思えるようになってきました。と、言うのも、このラクティスのボディサイズが、非常にいい線を突いているからなんです。

全長3955mm×全幅1695mm×全高1640mm×ホイールベース2550mm×車両重量1120-1210kg FF&4WD
エンジンは1300cc(87ps)と1500cc(105ps)の二種。

現行bBとほぼ同じサイズですが、bBはその“DQN風”が気に入らなくて、そのサイズの正当性に気が付きませんでした。この3955mmという全長は、実は私が幼少時代を共に過ごしたファミリアと全く一緒。私はこのファミリアで育ったせいか、どうもこの「全長4m前後」の車を基本形と捉えてしまうんですが、ラクティスはファミリアに比べボンネット長もリアゲートの傾斜もずっと短いので、中はもちろん比べ物にならないくらい広いことでしょう。

「立体駐車場に入らない」この手のコンパクトバン、しかも二列シート車を検討するに当たって、「キューブでは小さい、かといってモビリオスパイクでは大きい」という向きに、このラクティスはジャストチョイスとなります。スタイルもごく真っ当ですし、これはかなり売れるんじゃないでしょうかね..販売ランク1位は無理としても、初登場でベスト5くらいには入ってきそう。

いま住宅や車などの販売ビジネス界では、「団塊Jr.を狙え!」というのが一つのキーワードになっているそうです。団塊世代(昭和22年~24年生まれ=今56~58歳)の子供たちが30代前半となり、結婚して家庭を持ち、マイホームやマイカーを買う年代に差し掛かっているんだそうで。このラクティスも、子無しか子供1~2人くらいの、団塊Jr.をターゲットにしているのではないでしょうか?

関連情報URL http://autos.blog2.net/ractis/
    〃     http://carstadium.net/Notebook/Toyota/Ractis.html
Posted at 2005/08/24 19:04:37 | コメント(1) | 車 - トヨタ ラクティス関連 | クルマ
2005年08月14日 イイね!

トヨタ ラクティス考察(続き)

トヨタ ラクティス考察(続き)下の車は「ルノー モデュス」です。別に「パクリだ!」って叫ぶ気は更々ないんですが、まぁデザインのモチーフにしていることは確かでしょう。まぁ、「世界的なトレンドだから」と言われてしまえば、それまでなんですが…。




ちょっとここで、ラクティスとライバル他車のディメンションを比較してみましょう。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日産 キューブ
全長3730mm×全幅1670mm×全高1640mm ホイールベース2430mm
ルノー モデュス ※参考車種・日本未導入
全長3792mm×全幅1695mm×全高1589mm ホイールベース2482mm
ホンダ フィット
全長3845mm×全幅1675mm×全高1525mm ホイールベース2450mm
トヨタ イスト
全長3855mm×全幅1695mm×全高1530mm ホイールベース2370mm
トヨタ ファンカーゴ
全長3880mm×全幅1665mm×全高1700mm ホイールベース2500mm
三菱 コルト
全長3885mm×全幅1680mm×全高1550mm ホイールベース2500mm
マツダ デミオ
全長3925mm×全幅1680mm×全高1530mm ホイールベース2490mm
トヨタ bB
全長3945mm×全幅1690mm×全高1640mm ホイールベース2500mm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トヨタ ラクティス
全長3955mm×全幅1695mm×全高1640mm ホイールベース2550mm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マツダ ベリーサ
全長3975mm×全幅1695mm×全高1530mm ホイールベース2490mm
日産 ノート
全長3990mm×全幅1690mm×全高1535mm ホイールベース2600mm
トヨタ ポルテ
全長3990mm×全幅1690mm×全高1720mm ホイールベース2600mm
トヨタ ラウム
全長4045mm×全幅1690mm×全高1535mm ホイールベース2500mm
ホンダ モビリオスパイク
全長4110mm×全幅1695mm×全高1705mm ホイールベース2740mm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ちょっと取り上げる車種が多すぎて煩雑になってしまいましたが、ライバルはざっとこんなものでしょう。やはりディメンション上ではbBが“最大のライバル”ということになりますが、同じトヨタ車な上、来年にもモデルチェンジと言われているので除外すると、意外にも3サイズとも近い車は「無い」ということになります。

この “独自路線” が、果たして顧客のニーズを掴むかどうか、モデルチェンジで小さくなると言われるbBのユーザーの代替需要が見込めるのかどうか、大変興味深いところですね^^
Posted at 2005/08/14 00:36:28 | コメント(1) | 車 - トヨタ ラクティス関連 | クルマ
2005年08月13日 イイね!

ファンカーゴの後継車、トヨタ ラクティス。

ファンカーゴの後継車、トヨタ ラクティス。いま各カー雑誌上で「ファンカーゴの後継車」として取り沙汰されている車が、この「トヨタ ラクティス」です。少し紹介すると、全長×全幅×全高×ホイールベース×車両重量(基本グレード)はそれぞれ3955mm×1695mm×1640mm×2550mm×1120kgで、エンジンはFFが1300ccと1500cc(共にCVT)で 4WDが1500cc&4ATのみ。トヨタ初となるガラスルーフが採用され、1.5LのGグレードにはフィットの1.5のような7速マニュアルモードのパドルシフトが装備されます。10月3日発売予定。

ざっとサイズから比べると、現行ファンカーゴより長く低くなり、bBとほぼ同じ外寸になります。フィットやノート、デミオ、コルトといった辺りも当然競合車に入ってくるとは思いますが、「立体駐車場に入らない」1640mmという全高から厳密に見ると、ガチのライバルはキューブやモビリオスパイクといったところでしょうか。しかし、各雑誌で言われている通り、トヨタの狙いはズバリ、「キューブとノートまとめて食っちまえ!」といったところでしょう。

う~ん..確かにノートやキューブのいいトコ取りを狙っているなぁといった印象だけど、それって見方を変えると『どっちつかず』とか『中途半端』ってことにもなりますよね。『仕事にも使える実用車』として割り切って造られていたファンカーゴに比べて、欲張り過ぎているというか....なんかどっちつかずというか、中途半端な印象が拭えません。

まぁトヨタだから売れるんでしょうけど、まるでノートとスパシオを足して2で割ったようなそのスタイリングに 私は全く惹かれません。「イストやラウム、スパシオとの棲み分けはどうすんの?」って疑問も生じてきますし…。とりあえずは、その販売台数に注目といったところでしょうか。

※追記:
「bBの後継車」という確認は取れず 「bBには後継車が別にある」という情報も散見しましたので内容を少し修正しました。

※画像はアイライクルマさんから引用させて頂きました。感謝です。m(_ _)m

関連情報URL : http://autos.blog2.net/ractis/
    〃    : http://carstadium.net/Notebook/Toyota/Ractis.html
Posted at 2005/08/13 21:42:16 | コメント(3) | トラックバック(1) | 車 - トヨタ ラクティス関連 | クルマ

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation