• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狩猟犬のブログ一覧

2007年04月19日 イイね!

シートリフターと座面高、そしてファミリアS-ワゴン。

シートリフターと座面高、そしてファミリアS-ワゴン。日々仕事でいろんな車に乗ってると、シートリフターの存在って本当に重要だな~と痛感します。例えばウイングロードやスイフトは、レンタカー導入グレードにはシートリフターが装着されていないんですが、これが物凄く運転しづらい。どう考えても、シートリフターである程度シートを上げた状態で空間設計がなされているとしか思えない感じです。よく評論家が、「DSCの全グレード標準装備化を」なんて言ってるけど、私は「シートリフターの全グレード標準装備化を!」と強く訴えたいですね。グレードによってケチるような装備でもないだろうと。4ナンのADバン(旧型)なんて、もう地獄ですからね....低すぎて。まるで金魚鉢の中から首だけ出して、外を覗いてるような感覚ですから(笑) 仕事で長時間乗る方にこそ、快適なドラポジで運転して頂きたいですよね。

私のホームグラウンド(?)でもあるコンパクトカーにもよく乗りますが、一番運転しやすいと感じるのは、トヨタのイストですね。イストはボディスタイルはあんまり好きじゃないんだけど、運転のしやすさだけはピカイチです。座面高が適切で、インパネの高さもセンターメーターのお陰で目の前の視界がとても開けていて、とても見晴らしが良いです。イストの座面高は598mm。インパネの高さや形状にも左右されますが、座面高自体はやはり、このくらいがベスポジなのかなぁという思いが強まりつつあります。

閑話休題。以前ここで「もう書くことは無い」と断言したファミリアS-ワゴンなんですが、街を走っているとこれが意外とまだ結構走っていて、いつも目を奪われてしまいます。やはり、何度見ても「いいケツだなぁ~」と...。やはり、私の好みに、あの形が合っているんでしょうね。しかし、ファミリアS-ワゴンの座面高は500mmほどしかありません。上記のリンクでも「時代錯誤の座面高」という旨を書きました。もしS-ワゴンが、全高1500mm以上あったなら....あのラグビーボールのような扁平さ加減も無くなり、いいこと尽くめだったろうに...。「ならばEUシビックがあるじゃないか」…EUシビックも悪くはないけど、S-ワゴンほどのスタイリッシュさは感じない...。ランクス・オーリスも同様。ティーダはボディスタイルが私的には論外...。

という訳で、私はこれからもS-ワゴンのケツを、女性のそれと同じように、追い続けることでしょう....(爆)
Posted at 2007/04/20 01:26:35 | コメント(5) | トラックバック(3) | 車 - 雑談 | クルマ
2006年08月06日 イイね!

自動車ガイドブック 1983~1987

自動車ガイドブック 1983~1987某オークションにて、自動車ガイドブックの1983年版から1987版までを購入しました。元々1983年版を除いて子供時代にすべて持っていたはずなんですが、当時はあまり物持ちが良くなかったせいか、気づいたら全部無くなっていました(笑) 今回の購入で久々の “再会” を果たし、中を見ていて懐かしさが込み上げてきました。

私の “懐古趣味症候群” は、当分進行が収まりそうにありません....(笑)
Posted at 2006/08/06 18:42:16 | コメント(3) | 車 - 雑談 | クルマ
2006年06月28日 イイね!

ジャパン・ヒストリックカー・ツアー 2006

ジャパン・ヒストリックカー・ツアー 2006先日、東京MXテレビで放送していた『ジャパン・ヒストリックカー・ツアー 2006』を観た。1975年までのクラシックカー80台と、'76年以降のスーパーカー20台の計100台で、横浜から山中湖畔まで、群馬の嬬恋などを回りながら三日間走るというイベントで、『ミッレミリア』のもうちょっと新しい版みたいな感じだろうか。

私はクラシックカーにはあまり興味がない為、当初はチャンネルを変えようとしたが、カウンタックなどのスーパーカーが出てきた為 すぐに惹き付けられ、すっかり魅了されたまま最後まで観てしまった。

観ていて思ったのは、やっぱりスポーツカーは絵になるしカッコいいという事。そして改めて、こういうパーソナル感の強いスポーツカーやスペシャルティカーがほぼ壊滅状態にある国産車の現状を、嘆かわしく思った。例えば今の2006年の車たちは、20年後や30年後に、このイベントのように脚光を浴びる事があるのだろうか? また、脚光を浴びるに相応しい車が、今の国産車に果たしてあるのだろうか?

『時代はきっと巡る。また再び、スポーツカーやスペシャルティカーの時代が来るに違いない』と心の片隅で想いつつ、『懐古趣味に走るしかないのかなぁ』という想いも、日々強く感じるようになってきた。

このイベントに参加する車種ほど古い車種ではなく、私は'80年代車が好きなので、しっかり働いて金を貯めて、ガキの頃憧れたソアラファミリアを所有してやろうかな....テレビを観ていて、そんな事をふと思った。
Posted at 2006/06/29 00:43:17 | コメント(4) | 車 - 雑談 | クルマ
2006年05月17日 イイね!

トヨタ アムラックス(備忘録)

トヨタ アムラックス(備忘録)車を手放して以降、当然ですが全然車に乗ってません。このままだと、私が“車好き”であるという事を忘れてしまいそうです....“アイデンティティの喪失”というやつですね。

レンタカーは高価なので、近々池袋の『アムラックス』の タイムレンタルを利用しようと思います。
60分¥1000、90分¥1500でトヨタ車を借りられるサービスです。
現在、

bB、ラクティス、ベルタ
MR-S
プリウス、カムリ、クラウンアスリート、クラウンマジェスタ
エスティマ、アルファードハイブリッド
ラッシュ、RAV4、ハリアーハイブリッド

が借りられます。当然MR-Sが本命なのですが、bBやラクティス辺りも興味深いですし、クラウンアスリートなんかも面白そうです。あとエスティマやアルファードに乗れば、私の“ミニバン嫌い”も、少しは中和されるかもしれません。

ともあれ、近々絶対に行ってきますので、写真を添えてインプレにてご報告差し上げたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トヨタ オートサロン アムラックス東京
東京都豊島区東池袋3-3-5

タイムレンタル受付 11:00~18:00
月曜定休(祝祭日の場合は翌日)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Posted at 2006/05/17 06:15:10 | コメント(6) | 車 - 雑談 | その他
2005年12月07日 イイね!

carview OF THE YEAR

carview OF THE YEARcarview OF THE YEARに投票してきました。国産車はスバル R1に、輸入車はポルシェ ボクスターに投票しました。理由はまぁ書くまでもないでしょう(笑)

『新車情報大賞』のようにマイナス票も投じることが出来るなら、迷わずシビックに入れたんですがね....。
Posted at 2005/12/07 03:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 - 雑談 | クルマ

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation