• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狩猟犬のブログ一覧

2005年11月21日 イイね!

Web Tune Factory ~ベリーサ編~

Web Tune Factory ~ベリーサ編~昨日のデミオに続き、ベリーサでも遊んでみました。

●ベース車:C(FF、オリーブインテリア)

・15インチアルミ
・ドレスアップパッケージ
・ディスチャージライト
・レザーステアリング
・ルーフスポイラー、前後マッドフラップ、ボディコーティング(スーパー)、ホイールコーティング
・フットランプ、イグニッション照明、カップホルダーイルミネーション、アルデヒド除去フィルター
・フロアマット、アクリルバイザー、保安用品セット、バーグラアラーム
・三菱HDDオンダッシュナビ、6連奏CDチェンジャーラジオ+MDキット、リアスピーカー、外部入力端子、ETC

これで〆合計¥2,204,185。デミオ1300と5万しか違わねーじゃん(爆) それならこっち選ぶよなぁ....。
ただ、ベリーサで一番不満なのは 好きだったレイザーラモン\(`o´)/フォー!! もとい、レイザーブルーと、カーディナルレッドが廃止されたこと。買うなら両者のいずれかだなと思っていたので かなりショック...._| ̄|○il|li
関連情報URL : http://www.w-tune.com/
Posted at 2005/11/21 02:15:01 | コメント(5) | トラックバック(2) | 車 - 雑談 | クルマ
2005年11月20日 イイね!

Web Tune Factoryで遊んでみました。

Web Tune Factoryで遊んでみました。先日のブログで名前が挙がったデミオで、『Web Tune Factory』でちょっと遊んでみました(笑) 以下に、装着した装備を列挙すると....

●ベース車:カジュアル(1300cc、FF/AT)
・フレンドパッケージ
・コージーパッケージ(ベージュインテリア)
・ホワイトキャンバストップ&スポットランプ&バニティーミラーランプ
・ディスチャージヘッドランプ&フォグランプ
・本革巻ステアリング(オーディオスイッチ付)+大型アームレスト
・185/55R15タイヤ&15インチアルミ(ベリーサと同じヤツ)
・LEDターンランプ付ドアミラーカバー、ショートアンテナ、Bピラーデカール
・マフラーカッター、マッドフラップ(前後)
・三菱製HDDナビ、6連奏CDチェンジャー&MDキット、リアスピーカー
・アクリルバイザー、フロアマット、ETC、アルデヒド除去フィルター
・イグニッションシリンダー照明、カップホルダーイルミネーション、フレキシブルボード
・ボディコーティング(スーパー)、ボディカバー、保安用品セット

どうです?なかなかキマってるでしょ?^^
ただ、値段が.....合計¥2,151,495 でした(爆)
デミオ1300で、215万って....orz  あ、でもマツダだから30万引きかな...?(・∀・) !!
関連情報URL : http://www.w-tune.com/
Posted at 2005/11/20 05:12:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 - 雑談 | クルマ
2005年10月31日 イイね!

運転席/助手席間(センターコンソール)にこだわる男。

運転席/助手席間(センターコンソール)にこだわる男。新しい車は古い車に比べ様々な点が進歩していますが 私が注目するポイントの一つが運転席/助手席間の空間、いわゆる「センターコンソール」と言われる空間の設計です。

以前から カローラクラスより上の車種には収納ボックスが装備されていましたが、ちょうど2000年頃からはボックスの前にカップホルダーが備わる車が増えました。
そして近年、三菱のコルト辺りからご覧のようなトレイ状の収納スペースが、足踏み式Pブレーキと併せてコンパクトカーの間で増えつつあります。



コンパクトカーはそのスペースやコストの関係からか ボックスを設けるのが難しいようで、実状は“苦肉の策”なのかもしれませんが、これが意外と凄く使いやすい。以前の日産 ノート24時間無料レンタルの時も、間仕切り板4枚を使ってドリンク、財布、小銭入れ、デジカメを整理良く置くことが出来ました。上のラクティスも、反転式のため前と後ろの高低差がちょっと気になる所ですが、整理して小物を置くことが出来そうです。




ところでうちのシャトぞう君は、ご覧の通りPブレーキレバーとシートベルトアンカーが鎮座ましましており、何にも置くことが出来まへん(涙) 昨日の秩父ドライブの時も、小銭入れやiPodが助手席の地図くんとずっと喧嘩しておりました(笑) またカロリーメイトなどの小袋食品を助手席に置いていて、強めのブレーキや急カーブ等で中身がバーッなんてこともしばしば....(泣)

ミラーの電格機能やワイパーの間欠時間調整機能などと共に、次期愛車こそは絶対にこだわりたい装備の一つでございます。
Posted at 2005/10/31 04:17:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 - 雑談 | クルマ
2005年10月26日 イイね!

ボロ車ビジネス最新事情 ~もう廃車にならない?~

ボロ車ビジネス最新事情 ~もう廃車にならない?~昨夜のWBSで、中古車....と言うか、“ボロ車”ビジネスに関するニュースをやっていました。以前『ガイアの夜明け』でもやっていたんですが、最近はポンコツ車が廃車にならずに、中東やアフリカ等の途上国へ売られていくケースが急増しているようですね。解体業者などはその煽りを食って苦労しているようですが、我々ユーザーからすれば、やはり解体されてしまうのより、異国の地でもいいから“第二の人生”を歩んでくれた方が嬉しいというものですよね。ディーラーに引き取ってもらうより、ガリバーやアップルなどの買取業者へ持っていく方が、やはりオークションに掛けられる可能性は高いんじゃないんでしょうか? 

ちなみに去年、一時買い替えを検討した際にアップルに電話したところ、普通なら廃車費用を数万取られるのに、「タダで引き取ります」とのことでした。これもオークションで金になるからなのでしょう。うちのビーグルも来春には11年落ち、14万km。お世話になったプリモに引き取ってもらうか、“第二の人生”を夢見て買取業者へ持っていくか、悩みどころだなぁ....(-“-;)
Posted at 2005/10/26 06:47:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 - 雑談 | クルマ
2005年09月06日 イイね!

衛星ラジオ、日本でも普及しないかなぁ..

衛星ラジオ、日本でも普及しないかなぁ..レスポンスで記事検索すると出てくるんですが、今アメリカではカーオーディオ用衛星(サテライト)ラジオというのが、どんどん普及しているそうです。これは月額約10ドル(1060円)で、100チャンネルの衛星ラジオを、CD並みのデジタル音質で楽しめるというもので インターネットと共に今後のカーAVの主流になると見られているんだそうです。「XMサテライト」と「シリウス」の二メーカーが参入しており XMが250万人、シリウスが80万人の契約者を抱えているんだそうな。

日本でも「モバHO!」ってとこが車載用衛星ラジオ端末を出していて、「USEN」等の衛星ラジオ放送の受信が可能なようです。いいですねぇこれは..延々とただひたすら音楽だけを流す、余計なDJの喋りなんかいらない、ただ音楽だけを流すラジオ局が出来ないもんか..そんなことを以前から思っていました。CDやMD、iPodを車内に持ち込んで聴くのももちろんアリなんだけど、ライブラリをこまめに取り替えないとどうしてもマンネリ化してきてしまうし、第一運転中はディスクの入れ替えやiPodの選曲なんて出来ない。ラジオは受動的に享受する形になるけれど 数十チャンネルもあれば自分の好きなジャンルのチャンネルも見つけられそうだし、ラジオって 自分の好きな曲が流れてきた時の感動ってあるじゃないですか^^ 月額1000円くらいまでなら、しょっちゅう車に乗る人はそんなに高いとは思わないんじゃないですか?

でも日本のサービスはまだまだ普及しておらず、料金もまだまだ高いようですね。デジタル放送の本放送開始と共に、普及が進んで安くなってくれることを期待しましょう^^

※Responseギガインデックス(要会員登録) : 「モバイル放送」
Posted at 2005/09/06 18:03:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 - 雑談 | その他

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation