• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狩猟犬のブログ一覧

2005年03月22日 イイね!

今日開通、圏央道あきる野IC

今日開通、圏央道あきる野ICに行ってきました。
感想は..やっぱつまんないね、圏央道は。周りに山も海もないし、20分ちょっとでアッちゅう間に鶴ヶ島で¥1,150。ありゃぁわざわざ用もないのに走るトコじゃぁないよ。その前に無料開放されてる 「ひよどり山有料道路」 も走ったけど、ほっとんどトンネルでこれもアッという間。まったく面白くなかった。近くにR16が二本もあんのに、わざわざ200円出して走らんて、あんなの。滝山街道まで行ったら、そのままR411か五日市街道→檜原街道で奥多摩行くべき。

で、圏央鶴ヶ島ICで下りた後、どこ行くべか~なんて迷った挙げ句、「いまいちよくわかんないR299BP未開通部分(八高線跨ぎ)をちゃんと把握しに行こう」っつーことで、R407を目指すも案内標識が全然なく、気がついたらここにいた(爆) 「あちゃ~」なんつって再びR407目指すも、ここが陸橋になっててR407の下でスルーになってて入れず、その先の信号で左折したけど、またガード下でスルーになっててR407にすんなり入れず..ほんと、知らない土地行く時はカーナビが欲しい..(ーー;)

R299バイパスの飯能署過ぎの未開通部分は、ここの 「新町」 って踏切経由で迂回するんだけど、最後県30号に出る直前が一通になってて、帰りは一つ南の道から線路沿いに出ることになる。まぁそう遠くないうちに未開通部分も開通すんだろうけど…。

あとここのサンクスが静かでいい感じだったなぁ..肉球沿い含めて、ほんとこの辺ってサンクスが多い。きっと重点地区なんだろうな。

●本日のルート
環7→R20→永福から中央道→八王子IC→ひよどり山有料→R411→あきる野ICから圏央道→圏央鶴ヶ島IC→迷子(爆)→坂戸市関間からR407上り→狭山市根岸から県397(347)号→R299BP→飯能市中山

帰り
R299BP→R463BP→「ファルマン通り」左折→西新井町からR463→R17BP
Posted at 2005/03/22 02:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 - 狩猟犬のカーライフ | 旅行/地域
2005年03月13日 イイね!

-房総ドライブ-

-房総ドライブ-天気が良かったので、千葉の方へドライブに行ってきました^^

まずは 『カレスト幕張』 に行って日産車に触れて試乗とかもして、それからR14⇒R357⇒R16⇒R127で内房をずっと南下して、(館山)R410⇒(相浜)~フラワーライン~(洲崎)~(館山市街)と走りました。
館山で突然の吹雪に見舞われビックリしましたが、なんとか日没前にフラワーラインを走ることができ、ちょうど夕焼けと重なって 『花+海+夕陽』 という贅沢なドライブを楽しむことが出来ました^^

帰りは疲れたんで、富浦から富津館山道路に乗って、【木更津○○km】なんて標識があったんで「おっ、木更津まで開通したんか?」とか思ってたら結局富津竹岡止まり。そこからすっかりお馴染みの“127渋滞”にしっかりハマって参りました.._| ̄|○  まぁ言うてもハマってたのは 1時間くらいなもんで、君津からまた高速(館山道⇒京葉道⇒首都高)を飛ばして帰ってきました。

合計約 300km、8時間半に及ぶロングドライブでした^^;

いやぁ..しっかし房総は良いですね~(´∀`) 外房ももちろんイイけど、内房もイイ!(・∀・) 雄大な景色に、東京での日常も忘れてすっかり癒されてしまいました。いま大学の3年で来年就職なんですが、房総も候補に入れてみようかなぁ..^^
Posted at 2005/03/13 23:59:19 | コメント(3) | 車 - 狩猟犬のカーライフ | 旅行/地域
2005年03月06日 イイね!

トラックバックカフェ - 『あなたのクルマの常備品』

漏れもみんなの流れに乗ってみたり。。

常備品かぁー..なんだろ..ラゲッジには外したカセットデッキ、CDヘッドユニット、三角停止版、モップ、洗車道具なんかが入れっぱになってるけど、“常備品”とは意味合いがちょっと違うような..

室内の手近な常備品だと、「地図」、「眼鏡」、「MD」、「BOXティッシュ」、「折り畳み傘」くらいかなぁ..あと「タバコ」もか。

カーナビないから地図は欠かせないし、普段は掛けてないけど、乱視だから運転時は眼鏡は必需品。MDやタバコはまぁ無くても運転できるけど、ティッシュは飲み物とかこぼした時や目の調子が悪い時なんかにゃ欠かせない。ちなみに後席センタートンネルのフロアマットに装着するゴミ箱も完備してる。あと傘は、三つ折りのやつが運転席右脇の隙間にすっぽり収まるので便利。

今日はこんなところです。以上です、編集長!(古)
Posted at 2005/03/06 10:36:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 - 狩猟犬のカーライフ | その他
2005年02月27日 イイね!

危機一髪!!..のその後

がしかし、“ドライバーズ・ハイ” に入っちゃってた私は、大人しく道志みちを戻ることを嫌い、「ひょっとしたら凍ってないんじゃないか?」という甘い考えの元、県24号道坂峠へ。

が..やはりここもハーフフリーズ状態でした ('A`) ギアを2に落とし、下り坂ではLOW ホールドまで使いながら、所々で徐行ブレーキングで滑り具合を確かめつつおそ~るおそる走り、なんとかスピンすることなくR139へと抜けることができました。そしてR20~環7で無事帰宅。

幸い事故らずに帰ってくることが出来たものの、あと “ちょっと” の確率で、いつスピンして事故になってもおかしくないような状況でした。都内に住んでるとどうも雪が身近でなく、警戒心をあまり持てないのですが、同じ関東でもちょっと走るともう雪景色が広がってるんですね~ {(>_<)}

冬ドラしたけりゃ、せめてチェーンぐらい買って積んどくのが常識なのかな..いやはや、勉強になりました~ (-.-;)゛\
Posted at 2005/02/27 09:02:07 | コメント(2) | 車 - 狩猟犬のカーライフ | 日記
2005年02月27日 イイね!

危機一髪!!

昨夜、久々に夜のドライブへ出掛けました。

「とりあえず西へ行こう」ということで、なんとな~く中央道に乗って八王子で降りて、R413で道志みちへ行くことにしました。

R413の三ヶ木で左折すると、もうほとんど車が見当たりません。信号もなく、いつしか非日常的な、夜ドラの世界へと入り込んでいきます..
道志みちは土曜の夜にしては幸い走り屋さん達もおらず、スイスイと快適です。 ..がしかし、道志村役場を過ぎた辺りから、路肩だけでなく路面にも白い物が..そう、雪が踏まれてアイスバーン状になっていたんです。何の事前情報もなく出てきた私、当然チェーンなど持っているはずもありません。とりあえず休憩を兼ね「道の駅どうし」に入ると、そこも路面がツンツルテン..トイレから帰ってくる時、つるっとスッテンコロリンしそうになりました..('A`)

まだ事態をきちんと飲み込めていない私は、「よし、山中湖へ抜けて、そこから御坂みちで秩父に抜けよう!」などと考え、道志みちを再度西へ向かうことにしました。
が..2kmほど走った所で、


ツルッ!!


なんとハーフスピンしてしまい、道の真ん中に90度横向きになって止まってしまいました ('A`)
ここでようやく「事態の重大さ」に気が付き、引き返すことに..


危機一髪!!..のその後
Posted at 2005/02/27 08:25:35 | コメント(0) | 車 - 狩猟犬のカーライフ | 日記

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation