• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狩猟犬のブログ一覧

2005年03月19日 イイね!

「新車情報 2005」 -スバル・R1の巻-

「新車情報 2005」 -スバル・R1の巻-新車情報も残すところあと3回(スカパーは6回)。という訳で、出来る限り毎回、ここにレポを記したいと思います。
今回はスバル・R1。テーマは 『復活!てんとう虫?小さい車の美学』 です。

オープニング、「スポーティでスペシャリティ」という岡崎五朗氏に対して、「私は違う見解ですが」といきなりの “先制パンチ” をかます三本さん(笑)


概要
「てんとう虫」 とはその昔、一大ブームを巻き起こした『スバル・360』のニックネーム。愛らしいスタイルと、小さくて燃費が良く、小回りの利く走りで人気を集めたモデルだったが、このR1はそのスバル・360を現代に甦らせよう!というコンセプトで造られた車である。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
全長3285mm×全幅1475mm×全高1510mm ホイールベース2195mm 車両重量800kg
660cc(54ps/6.4kgm) 車両価格126万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

軽自動車はスズキ・ツインスマート・フォーツーのような2シーターを除くと、揃って規格目一杯のサイズとなっている中、R1はそれらよりも一回り短いボディというのが大きな特徴となっている。

試乗(岡崎五朗氏)
~高速編~
ここでもしきりに「スペシャリティ」「プレミアム」という言葉を使う岡崎さん。ツインやスマートのような酷いピッチはないようだが、足は「決してソフトではない」と全般的に堅めな様子。「スペシャリティならもう少しマイルドに」とも。

~いつもの山坂道編~
「キビキビとよく走る」「CVTはおいしい回転数を上手に使えるので楽しい」「減衰力やロールの具合も丁度良い」と、堅めの足回りな分、峠ではキビキビと楽しく走れるといった様子でした。

スタジオでの検証
主査の方は訥弁家で、対する三本さんは絶好調でノリノリ(笑) 「この価格でペイ出来るんですか?」と主査に訊ねようとする岡崎さんを、「そんな造る側はいいんだ、使う側でいきゃいいんだ」と突っぱねます。

主査の方も実験部の方も「スペシャリティ」や「スポーティ」といった言葉を好んで使っていましたが、三本さんはその堅めの乗り味とR2よりも高い価格が気に食わないようで、「僕ならR2を買います」とキッパリ宣言してしまいました(笑)

恒例の荷室採寸ですが、ハッチを開けるといきなり後席が前倒しで畳んでありました。「通常こういう状態で使って頂きたいなと」と主査の人。やはり後席はあくまで「2+2」的なエマージェンシーで、通常は2シーターとして使う車のようです。ここで三本さんの「ネットを付けなさいよ~」といういつもの “おねだり” が飛び出しました(笑)

「運転席を真ん中にしてみたらどうですか?」という、仰天な提案も飛び出ました。「ドライバーの周りの空間が増えるし、見切りも良くなって、高齢者にいい」と。

最後にまた岡崎さんに振りますが、「本革シートが売れてるのは、やはりユーザーもこの車をスペシャリティカーと」まで言ったところで、「そうじゃないんだ」とまた遮ります(笑)どうも三本さんは、岡崎さんのことを「まだ若造」と認めていないような感じがしますね。73歳の三本さんからは、38歳の岡崎さんもまだまだ “ひよっこ” なんでしょうか。

新車情報大賞の呼び込みの後、最後のやり取り。ここでもまた「プレミアム」と言う実験部の方に、「R2のプレミアムを出してよ」と三本さん。どうも三本さんは、R1よりも断然R2派なようです。「アウタースライド(サンルーフ)も出してよ!」と、またいつもの “おねだり” が出ました(笑)

「スマートなんかに負けない、楽しい車を造ってください」ということで締め。どうも今回は、車自体をあまり気に入ってない御様子で、渋めの突っ込みに終始した感がありました。

私はこのR1、「気になる1台」で取り上げようかと思ったほど気に入ったんですが、どうも三本さんのお眼鏡には適わなかったようで..残念!!

次回は「カレスト」で私も見てきた日産・ノートです。乞うご期待!^^
Posted at 2005/03/19 02:58:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 - ありがとう三本さん | 音楽/映画/テレビ
2005年03月09日 イイね!

ショック!『新車情報』の三本さん降板決定


炎のストッパーさんのブログで知ったんですが、UHF系列で放映中の『新車情報2005』のMCでお馴染みの、自動車評論家の三本和彦さんが、4月3日放送の回をもって番組を降板するそうです。
調べてみたら、一昨日の3月6日放送分にて、自らの口で「あと4回」という旨と、視聴者への感謝の気持ちを告げたそうです。

ショックです..『新車情報』は、スカパーの導入により2000年のカローラの回あたりから見るようになり、気になる車種はビデオに録って保存してきました。取り上げる新車の開発主査(輸入車なら販売代理店の広報など)をスタジオに呼び、試乗インプレのVTRの後、三本さんが実車を見ながらツッコミを入れていくというスタイルなのですが、この番組の特徴は、なんといってもその“べらんめぇ調”の三本さんと、かしこまった敬語調の開発主査さんの「やり取り」に尽きます。

「そんなこと言ったって、欧州じゃそんなのとっくに○○ですよ、そこをなんとかお願いしますよ」と主査に迫る三本さん、「はい、次回からはぜひ検討させて頂きます」と恐縮しつつ答える主査。このやり取りを、いつもハラハラしながら楽しんでおりました。三本さん自身も心得たもので、試乗VTR後のCM 明け、スタジオツッコミに移る前に毎回、「え~毎度不躾なまま続けておりますが、どうぞよろしくお願いします」と主査に向けて言うのが恒例行事となっていました。

私の中では、三本さんは徳大寺さんと並んで、自動車評論家の中で“別格”と捉える存在です。様々な雑誌やカーサイトでいろんな人の評論を読みましたが、やはり『間違いだらけ』や『新車情報』に勝るインパクトを感じたことは、1度もありません。

三本さんは現在74歳。確かに、勇退も致し方ない年齢ではありますが、あの江戸っ子口調で斬っていく独特のスタイルは、他の若手の評論家には真似の出来ない、強烈なオリジナリティを有しておりました。それだけに、寂しいです..。後任等はまだ決まっていないようですが、『新車情報』は、一体どうなってしまうのでしょうか..
Posted at 2005/03/09 01:07:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車 - ありがとう三本さん | クルマ

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation