• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狩猟犬のブログ一覧

2005年09月15日 イイね!

【次期ウイングロード】ホリデーオート買ってきますた。

【次期ウイングロード】ホリデーオート買ってきますた。び、微妙.....。
これも、中村史郎氏がGoサイン出したんですかね。だとしたら、いよいよ本当に氏の技量に疑問を抱かざるを得ませんね。
中村史郎氏は、いすゞ時代にビークロスで名前を売った人。どうも奇をてらう傾向が強いようで、それはティーダのような実用車にまで影響を及ぼしているように見える。
この次期ウイングロードでも、細部処理で無理やり奇抜に見せようとする傾向が見受けられるが、成功しているとはとても言い難い。特に“ウェーブド・ドリップライン”を特徴とするウインドウ・グラフィックスは、明らかにバランスが崩れている。

氏はビークロスのようなスペシャリティカーには向いているのかもしれないが、実用車のデザインには向いていないんじゃないだろうか。世の日産ファンは 「完全復活だ!」 と思っておられるかもしれないが、私は日産の未来が心配でならない。いい加減、奇抜一辺倒のデザインをやめ、セオリーを無視しない、オーソドックスなデザインも取り入れていかないと、いつか本当にヤバい事態に陥ってしまうのではないだろうか.....。

ちなみに、アベニールとプリメーラワゴンについては、次期モデルの開発は行われておらず、当代限りで消滅だそうです。統合後継モデルを期待していただけに 残念ですね....ステージアじゃデカ過ぎるし....。
2005年09月15日 イイね!

【フランクフルトショー】次期RAV4の謎を暴く !!

【フランクフルトショー】次期RAV4の謎を暴く !!つい先日も取り上げた次期RAV4ですが、この 会場に展示されてるガンメタのヤツはカッコいいですね..サイズがほぼ同じなので、どうしてもエスクードと比べてしまうんですが、現段階の印象では、RAV4の方がデザインの完成度が高いように思います。



しかしこの次期RAV4、前回も書いたように 謎なのが、リアクォーターウインドウの形状が二パターン存在するように見受けられること。ちょっと下の画像を見てみてください。



上はレスポンスの写真を反転したもの、下はオートギャラリーネットのものですが、明らかに、リアクォーターウインドウの形状が違うことがご理解戴けるかと思います。

やはり、下のモデルはカー雑誌で書かれていた「全長4600mm近い三列シート仕様」ということが考えられるかと思います。

続報を待ちましょう。
2005年09月15日 イイね!

次期ウイングロードが見えてきますた。

次期ウイングロードが見えてきますた。この画像は某BBSで拾ったものですが、いま雑誌で盛んに取り上げられてるみたいですね。>次期ウイン 
俺も明日辺り、立ち読みしてこようと思ってます。
ネット上に主要諸元がもう出ていました。

全長4415mm×全幅1695mm×全高1495mm×ホイールベース2600mm×車両重量1200kg前後
エンジン:HR15DE&MR18DE(ティーダと一緒)、FF:1.5&1.8、4WD:1.5、メイングレードの「15RX」が160.6万円。

デザイン上では、「ウェーブドドリップライン」(丸で示した所)が最大の特徴らしい.....。

どうですか これ。ボンネットの短い“前進キャビン”はエアウェイブも同様 時代の要請として、もう避けられないようですな。俺は新幹線みたいで、なんか好きくないんですが....。

もう未来のワゴンに期待するのは止めにして、カルタスワゴンでも買うかな、マジで.....。

ちなみにこの次期ウインは、晩秋....11/1 前後のデビューとなる見込みだそうです。モーターショーとガチでぶつかる.....当然展示されることになるでしょうね.....。

関連情報URL http://carstadium.net/Notebook/Nissan/Wingroad05.html
2005年09月13日 イイね!

「三菱 コンセプト-スポーツバック」続報

「三菱 コンセプト-スポーツバック」続報(以下引用)
三菱自のCセグメントのプラットフォームをベースに、全長4500mmのサイズに衝突安全のためのクラッシャブルゾーンを確保した上で、広い居住空間を確保した。

全長4500mmって..Cセグメントじゃねーじゃんυ
なに考えてんダロ。アクセラの影響もあるのかな..頼むから、安易な肥大化は勘弁してケロ。

スタイルも含め、逝ってヨシ。多分もう取り上げません。
2005年09月12日 イイね!

次期RAV4、サイズ公表。

次期RAV4、サイズ公表。全長4315mm×全幅1815mm×全高1685mm×ホイールベース2560mm×車両重量1505kg (※欧州仕様)

欧州向けは新開発の2.2Lのディーゼルが二種類用意されるそうですが、日本へは2Lのガソリン(152ps)のみが入ってくることでしょう。
以前「4600mm近い」と書いたんですが、それはロングバージョンの話で、今回の数値はショートバージョンのものということでしょうか。まだ前段階なので、どうも紛らわしいですね...。

とりあえず、今回発表のショートバージョン?は、スペアタイヤを含めると全長4395mmなので、長さも幅も現行エスクードとほぼ同サイズということになります。大きさはエスクードくらい、とイメージすると良いかもしれません。

しかし、このサイドビューは、ムラーノにそっくりですねぇ..ミニムラーノ?

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation