ギャランVR-4の生産終了によりライバル不在となったレガシィB4は、2003年6月にモデルチェンジ。B4以前から数えて4代目となった。ボディスタイルはキープコンセプトながら、エンジンの更なる低重心化や軽量化により 更なるブラッシュアップを達成。エンジンラインナップは2LのSOHC(140ps)DOHC(190ps)DOHCターボ(280ps)と、3LのDOHC(250ps)を擁する。
さて、'90年のパルサー、'92年のランエボやインプレッサWRXデビュー以後、ラリーベースという意味での第一線を退いたブルーバード&ギャラン&レガシィだが、やはり撤退が一番早かったのもブルーバードで、'96年1月デビューのU14型はターボモデルが落とされ、「ブルーバードSSS」における「4WD DOHCターボ」の歴史は8年4ヶ月で幕を下ろした。
さて、昨日はブルーバードとギャランに特化して文章を書いたが、“パワーウォーズ”真っ只中の'80年代末期、その下のクラスにも“高性能4WD”の潮流があった。マツダ ファミリアのフォロワーとも言うべき存在、'88年デビューの三菱 ミラージュとランサーである。1600ccツインカムターボのエンジンは145psを発揮。ファミリアを5ps上回り、トヨタの「4A-GZE」と共にクラス最強を誇った。
「ブルーバードvsギャラン」の戦いも1年と数ヶ月を過ぎた'89年2月、スバルから真っ新なブランニューモデルとして華々しくデビューを飾ったのがレガシィだ。“ボクサー”と呼ばれる水平対向DOHCターボエンジンはギャランを上回る220psを発揮。一躍このカテゴリーのトップランカーに躍り出ることになる。それに慌てたのかギャランも10月に220psに出力をアップ。ブルーバードに至っては、エンジンを1.8LのCA型から2LのSR型へ換装したものの、出力は両車に及ばない205ps。“技術の日産”としては、ぜひ両車と同じかそれ以上の出力を期待したいところだったのだが....。結局ブルーバードは、ギャラン/レガシィに阻まれ このカテゴリーでイニシアチブを握ることが叶わなかった。その影が、次のU13型の不振に繋がったのか....という見方は、多分あまりに穿った見方だとは思うが....。
今年8月にひっそりと発売開始されたマツダスピードアテンザだが、残念ながら世間一般にはほとんど相手にされていないのが現状だ。現に、まだ1台ともニアミスしたことがない。しかし私は、発売前からその存在に注目していた。それは私が「高性能車」が好きだからだ。「高性能」という言葉には 憧れとかわくわくする要素が詰まっている。それは、昨今盛んに叫ばれる「ECO(エコ)」とは対極に位置する、「EGO(エゴ)」という要素が、人間本来備わっているはずのエゴイズムに呼応するからでは?と個人的には思っている。建前や道義上、メーカーはECOカーを提案しない訳にはいかないが、片や欧州メーカーを始めとして、超弩級のスーパーカーが出続けているのはそうした側面があるからなのだろう。
マツダが販売多チャンネル化に着手していた1993年、ユーノスチャンネルの最高級セダンとして登場したのがこのユーノス 800。1997年、多チャンネル化の失敗によりユーノスが消滅した際に「マツダ ミレーニア」として再スタートを切り、2000年のビッグマイナーチェンジを経て2003年まで販売。デビュー時のキャッチコピー「10年基準」をしっかりと全うしその幕を閉じた。1992年にデビューしていたユーノス 500の兄貴分とも取れるそのボディデザインは、登場後12年を経たいま見ても十分に美しい。〝V6エンジン搭載のFF高級セダン〟というカテゴリー、またボディサイズから見ても、先日取り上げた日産 マキシマやその後継のセフィーロのライバルということになる。
最大の特長だったミラーサイクルエンジンが消滅してしまったことは非常に残念ではあったものの、この2000年のビッグマイチェンによりボディ剛性やサスペンションのチューニング等「走り」に関するスキルアップが図られ、大幅に走行性能が向上したという。それに個人的にはこの後期型の顔の方がボディスタイルに合っていると思う。とてもバランスが良く、大型セダンのデザインとして一つの完成の域に達していると思う。|
比較写真②>コンパクトカー編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/07 21:46:13 |
![]() |
|
“あの日” から20年。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/10/07 07:29:18 |
![]() |
|
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 カテゴリ:カーサイト 2008/04/12 12:46:02 |
![]() |
ホンダ シビックシャトル 1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ... |
![]() |
トヨタ カローラ 1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ... |
![]() |
マツダ ファミリア 父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ... |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2008年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2007年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2006年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2005年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |