• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狩猟犬のブログ一覧

2005年02月22日 イイね!

【私の好きな車】VW・ゴルフⅢ

【私の好きな車】VW・ゴルフⅢ私がゴルフの中で一番好きなモデル、第三世代目の通称 “ゴルフⅢ”。この代のゴルフは日本では'92年4月から'98年8月まで、約6年に渡って販売され、当初は1.8Lと2.0Lのみだったが、その後DOHCの『GTI』やV6 2.8Lの『VR6』などを追加。『VR6』はゴルフ初のプレミアムモデルと言えるもので、なんと375万円もした。次の代(Ⅳ)や現行(Ⅴ)の『GTX』への系譜とも言えるモデル。


なんとうちのシャトルよりも小さい。ちょっと現代の水準では背が低いかなぁという感じだが、まぁ車なんてこのくらいのサイズがあれば必要十分だと思う。

このゴルフⅢは何といってもそのスタイルが魅力的。Ⅱだともはや古臭い、Ⅳはリアが立ち過ぎでなんだかバランスが悪い。このⅢこそ、バランスが最も良いと私は思う。この斜めリアからのバランスも最高。ルーフスポイラーの必要性など全く感じない、プレーンかつクリーンなこのスタイルこそ “5ドアハッチバックの基本形” と言えるのではないだろうか。


どんどん古くなっていくが、もう少し金に余裕が出来たらいつか買って乗ってみたい。VR6は燃費等不経済な感じがするので、GTIか普通のCLi辺りが良いなぁ…。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
VW・ゴルフ CLi [FF/4AT] ('92.4~'98.8)
全長4020mm×全幅1695mm×全高1435mm ホイールベース2475mm 車両重量1130kg
1780cc(91ps/14.5kgm)  10モード燃費10.4km/L  車両価格233万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
関連情報URL : https://bit.ly/2HBEfVD
Posted at 2005/02/22 23:22:11 | コメント(2) | トラックバック(1) | 車 - 私の好きな車 | クルマ
2005年02月22日 イイね!

『シリーズ・ゴルフ』 -ゴルフ R32-

『シリーズ・ゴルフ』 -ゴルフ R32-まぁ先日の記事でも触れたんですが、先代ゴルフ(Ⅳ)のスポーツモデル『R32』です。出た当初は3ドアのみだったんですが、4ヶ月後に5ドアモデルに入れ替わりました。
 
V6 3.2Lのエンジンは241ps/32.6kgmを発揮し『4 MOTION』と呼ばれるフルタイム四駆、前・サイド・後のフルスポイラー、20mmローダウンサス、18インチ15本スポークアルミ&40タイヤ、デュアルエグゾーストパイプ、ケーニッヒ製の本革シートなどで “武装” をしています。
 
このクルマ、実は以前近所でちょくちょく見掛ける機会があって、シビレましたねぇ…あまりの格好良さに(´∀`) 「ブボボボボ」という決して下品ではない、迫力あるサウンドを響かせて走っていました。コンパクトな5ドアハッチながら何という贅沢さなんでしょう。冷静に見れば “アホ車” でも、格好良ければすべて良しですね(笑) 中古でも300万は下らないでしょうし、燃費もまぁ酷いもんでしょうが、まぁ一種の “憧れ” と言えましょうか。

以前「高級車には興味がない」と書きましたが、撤回いたしましょうかね…(笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
VW・ゴルフ R32(5ドア) [4WD/6MT] ('03.5~'04.5)
全長4165mm×全幅1735mm×全高1435mm ホイールベース2520mm 車両重量1510kg
3189cc(241ps/32.6kgm)  P/W レシオ6.27kg/ps  車両価格425.2万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2005/02/22 22:53:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 - ちょっと気になる1台 | クルマ
2005年02月22日 イイね!

『シリーズ・ゴルフ』 -ゴルフ プラス-

『シリーズ・ゴルフ』 -ゴルフ プラス-プチ・シリーズ、『シリーズ・ゴルフ』をお送りします。
ゴルフは幼少時から慣れ親しんだクルマでして、我が初代FFファミリアの手本になったクルマでもあります。現在はかなり大きく立派になり、本来のクラスよりは1クラス上の車種になってしまいました。

で、このゴルフプラス。これは今秋にも日本に導入されると言われているゴルフⅤの派生モデルで、通常のゴルフより車高を95㎜アップし、全高が1580㎜となるトールモデルです。

名前こそ「コルトプラス」とバッチリ被っていますが、向こうは全高はそのままで荷室を伸ばしたモデルですから、成り立ちは異なります。がしかし、外観から受けるイメージがかなり近いのは一体なぜなんでしょうか?(笑) いわゆる“ワンモーション・フォルム”と言われる、まん丸タマゴのようなフォルムですが、欧州ではミニバンに代わる次世代MPVとして、この手のクルマがこれから増えてくるような予感が少ししますね。
シャトルや、ティーノとの近似性も感じさせるようなこの手の2列ハイトワゴン、日本では今だ「ミニバンは3列でないとアカン!」っちゅう貧乏思想が蔓延っているようなので、流行ることはないかもしれません。残念ながら..。
Posted at 2005/02/22 22:34:31 | コメント(0) | 車 - スクープ !!(登場前の車) | クルマ
2005年02月22日 イイね!

Newモデル -VW ゴルフ GTX-

Newモデル -VW ゴルフ GTX-フォルクスワーゲン・グループ・ジャパン(VGJ)は22日、ゴルフのトップモデルとなる「GTX」を発表、3月5日より発売する。価格は367.5万円。
既にアウディ A3に搭載されている、2.0FSI直噴ターボエンジンを搭載。200ps / 28.6㎏-mを発揮する。ミッションも既にA3に搭載されている2ペダルの6速MT、「DSG」を搭載。エクステリアや足回り以外は、基本的に6月発売の「GTI」と同様のコンポーネントを持つ。

カッコイイですねぇ..^^ 私は旧型の「R32」の5ドアが大好きなんですが、それを少し彷彿とさせますね。全長4205㎜のコンパクトなサイズに、速いエンジン贅沢な装備、約370万の価格。ティーダやベリーサが「小さな高級車」みたいなことをやっているけど、本当の「小さな高級車」はこういう車のことを言うんだろうな、という気がします..
Posted at 2005/02/22 18:43:02 | コメント(2) | 車 - NEWモデル | クルマ
2005年02月22日 イイね!

エアウェイブ続報

エアウェイブ続報「オートギャラリー」にて、エアウェイブの詳報が公開されました。

【エアウェイブ】センタータンクレイアウトで室内広々
【エアウェイブ】気になるボディサイズとエンジンは… 
【エアウェイブ】アクティブなアウトドア仕様も登場

写真は、“アクティブ・パッケージ”と呼ばれるパッケージオプション装着モデルのものです。

う~ん..なんだかオデッセイみたいですねぇ..私的には減点です..

内装は、フィットと違ってコンソールボックスが付いてるのがプラスかなぁ。うちのは付いてなくて、収納で苦労してますから..(笑)

ホンダ エアウェイブ 価格
L 160.4万円
G 149.9万円


参考価格(すべて1500㏄)
トヨタ サクシードワゴン X “Gパッケージ” 154.9万円
 〃 カローラフィールダー X “Gエディション” 168万円
日産 ウイングロード S 157.3万円
三菱 ランサーワゴン S 155.4万円
スバル インプレッサスポーツワゴン 15iリミテッド 142.9万円
Posted at 2005/02/22 01:58:57 | コメント(4) | 車 - ホンダ エアウェイブ関連 | クルマ

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/2 >>

  12 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
1314 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation