• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狩猟犬のブログ一覧

2005年09月09日 イイね!

【私的名車列伝】第13弾 日産 フェアレディ Z (Z31)

【私的名車列伝】第13弾 日産 フェアレディ Z (Z31)日産 フェアレディZは、私が幼少の頃から日本のスポーツカーの代名詞として、セリカXXやサバンナRX-7 などと並ぶ存在だった。私が物心ついた頃のZは「Z31」だったが、カクカクした初期モデル(←上)も グラマラスに生まれ変わった後期モデル(←下)もどちらも好きだった。
この三代目フェアレディZ(Z31)は、230ps(グロス)という当時国産最強となるVG30ETエンジンを引っさげ、'83年に華々しく登場した。低く長いノーズ、小さいキャビンのファストバックスタイルは、当時のRX-7などと同様の正に “スポーツカーの王道” と言えるスタイルだった。先代からTバールーフ仕様も受け継がれ、'85年には当時スカイラインに積まれていた2Lのツインカムターボ RB20DET(180ps)を積んだ「ZR-I/ZR-II」が追加された。当時の広告、イメージカラーの黒/グレーの3ウェイツートーンのZR-II のカッコ良さは、未だに忘れられない。

'86年のマイナーチェンジでは、日産のカリフォルニアデザインスタジオ(NDI)の手で大胆にリデザインされたボディが載せられた。パキッとしたカッコ良さのある初期型にグラマラスなボディラインが魅力の後期型。どちらもカッコいいのは、やはり基本フォルムが優れていたからなのだろう。後期型はシルバーがイメージカラーとなり、当時のレパード アルティマと同じNAのVG30DE(190ps)を積んだ「300 ZR」がイメージリーダーに据えられた。

三年後の'89年夏、Zはモデルチェンジされ、Z32型となった。これはつい数年前まで販売されていたので皆さんご存知のことと思うが、私はあまり好きになれなかった。あえて細かく言及せずに簡単に言うと、「Z31よりもカッコ悪かったから」である。スポーツカーとはカッコ良くてナンボ。「カッコいい」と思えなきゃ話にならない。箱型ミニバンなどとは対照的に、ビジュアル面が非常に重要なジャンルだと私は考えている。

いま、非常に少なくなった国産スポーツカーを見渡して、「カッコいい」と思える車が1台もない。日本の自動車産業は、いつからこんなにつまらないものになってしまったのだろうか。こうなったのも、アホなユーザーニーズにメーカーが迎合してきた所産なのだろうが、昔スポーツカーやスペシャルティカーに慣れ親しんだ皆さん、もう少し声を上げてメーカーに訴えても良いのでは? このまま車は “白物家電化” していくしかないのですか? “単なる移動手段” になっていくしかないのですか? 今の、または未来の子供たちに、車好きになって欲しくはありませんか?

メーカーに委ねていては、このまま車はどんどんつまらないものになっていってしまうんじゃないでしょうか。 所詮メーカーは、利益を上げることしか見えていないのです。我々がつまらない車を買わず、魅力的でカッコいい車を買うことで、日本の車社会は魅力あるものへと変わっていくのです。そう、選挙と同じように...。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日産 フェアレディZ 300ZX 2シーター [FR/5MT] ('83.9~'86.10) ※前期型
全長4335mm×全幅1725mm×全高1295mm ホイールベース2320mm 車両重量1325kg
2960cc(230ps/34.0kgm)※グロス  P/W レシオ5.76kg/ps  車両価格320万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日産 フェアレディZ 200ZR-II 2シーター [FR/5MT] ('85.10~'86.10) ※前期型
全長4335mm×全幅1690mm×全高1295mm ホイールベース2320mm 車両重量1350kg
1998cc(180ps/23.0kgm)※ネット  P/W レシオ7.5kg/ps  車両価格256.5万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日産 フェアレディZ 300ZR 2シーター [FR/5MT] ('86.10~'89.7) ※後期型
全長4405mm×全幅1725mm×全高1295mm ホイールベース2320mm 車両重量1450kg
2960cc(190ps/25.0kgm)  P/W レシオ7.63kg/ps  車両価格365.1万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2005/09/10 00:04:17 | コメント(3) | 車 - 私的名車列伝 | クルマ

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/9 >>

     1 2 3
45 6 78 9 10
11 12 1314 15 1617
1819 2021 22 23 24
25 26 2728 2930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation