• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狩猟犬のブログ一覧

2005年10月10日 イイね!

【私的名車列伝】第16弾 日産 シルビア(S13型)

【私的名車列伝】第16弾 日産 シルビア(S13型)5代目となるこのS13型シルビアがデビューしたのは'88年5月のこと。フェラーリを想わせるピニンファリーナルックだが、デザインは純日産製。正に'65年~'68年に生産された初代シルビアを彷彿とさせる美しさだった。"スペシャリティカー"というのはそのデザインが命。運動性能はスポーツカーの担当。スペシャリティカーは、とにかくカッコ良くなければ全く意味がない。
"スペシャリティカー"は'70年代、アメリカのマスタングに倣ったトヨタ セリカが始祖と言われているが、日産 シルビアはその5年前に既に発売されていた。販売台数が少なすぎてセリカほどのムーブメントにはならなかったが、こちらが"元祖"と言っても過言ではないだろう。

このS13型シルビアは当初は1.8Lのみでスタート。'91年のマイチェンで2Lにアップ、ターボで205psを誇った。そのエンジン換装のせいか、"美しいパーソナルクーペ"だったはずのこのシルビアは、いつの間にか"走り屋御用達車"みたいなポジションへと果てていってしまった。数少ない小型FRクーペだったし、86レビンの影響も少なからずあったのかもしれない。

当時はトヨタのセリカやホンダのプレリュードも頑張っていたが、やはりこのシルビアが断然カッコ良かった。正直言ってダサかったS12型から、まるで「鳶が鷹を産んだ」かのように生まれ変わったこのS13型。しかし次のS14型以降、また徐々にその輝きを失っていったような感がある。 "突然変異"的にパッと華麗に咲いたこのS13型シルビア。やはりカッコいいカーデザインなんて早々出てくるもんじゃない。
今度のモーターショーに出るフォーリアを見てこのシルビアのことを思い出したのだが、正直シルビアの方がずっとカッコ良かった。本当にスペシャリティカー復活を狙っているのなら、中村さん、もうちょっと頑張ってよ!(笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日産 シルビア K's [FR/5MT] ('88.5~'93.10) ※前期型
全長4470mm×全幅1690mm×全高1290mm ホイールベース2475mm 車両重量1120kg
1809cc 175ps / 23.0kgm  P/W レシオ6.4kg/ps  車両価格188.6万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2005/10/10 21:06:54 | コメント(6) | 車 - 私的名車列伝 | クルマ
2005年10月10日 イイね!

【私的名車列伝】第15弾 三菱 スタリオン

【私的名車列伝】第15弾 三菱 スタリオン'80年代、トヨタ セリカXX、日産 フェアレディZ、マツダ RX-7などの本格スポーツカーに対し、三菱が用意した答えがこのスタリオンだった。但しこのスタリオン、そのボディは紛う方なきスポーツカールックだったが、ベースはスペシャリティカーのギャラン Λで、すべて専用設計のRX-7などと比べるとかなり軟派な成り立ちであった。
'82年5月のデビュー当初は、145psの2L SOHCターボがフラッグシップだったが、'83年にインタークーラー追加で175psにパワーアップ。翌'84年には遂に200psの大台に乗った。当時が正に"パワーウォーズ"の真っ只中だったことを如実に物語る。
その後'87年に限定モデルとして、北米仕様のワイドボディモデルを発売。それが大好評だったことを受け、'88年4月バリエーションをそのワイドボディ仕様のみとし、エンジンも北米版と同じ2.6LのSOHCターボのみとなる。'90年2月に生産終了、その八ヶ月後にGTOがデビューした。

私は当初スタリオンにあまり興味がなかったのだが、このワイドボディの最終モデル「2600 GSR-VR」はカッコ良かった。カッコいいと言っても、"シャープ"とか"流麗"といったカッコ良さではなく、"マッチョ"なカッコ良さだ(笑) 徳大寺さんだったかに、「マッドマックスに出てくる首から鎖をぶら下げたゲイを連想させる」と書かれていたが、レイザーラモンHGが乗ったら似合うだろうか(笑) しかし、そのデビュー時からの変遷ぶりは まるで清原のようだ。

このスタリオン、その希有なマッチョぶりからか今でもマニアックな需要があるようだが、カースタイリングの「カッコ良さ」の多様ぶりを示してくれた、なかなか得難いモデルだったように思う。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
三菱 スタリオン 2600 GSR-VR [FR/5MT] ('88.4~'90.2)
全長4410mm×全幅1745mm×全高1320mm ホイールベース2435mm 車両重量1320kg
2555cc 175ps / 32.0kgm  P/W レシオ7.54kg/ps  車両価格303.8万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2005/10/10 06:32:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車 - 私的名車列伝 | クルマ

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 1819 20 21 22
23 24 25 2627 2829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation