• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狩猟犬のブログ一覧

2006年04月14日 イイね!

“THE スペシャルティカー” トヨタ セリカよ 永遠に..

“THE スペシャルティカー” トヨタ セリカよ 永遠に..トヨタが21日で、セリカの生産を終了する。一昨日の新聞やYahoo!ニュースに躍ったこのニュース、みんカラでも多くの方が取り上げており、既にご存知の方も多いと思う。
私はと言えば、「遂に」と少し思ったが、以前からセリカやMR-Sはいつ生産を終了してもおかしくないと思っていたし、数日前にお友達の方がカー雑誌に載っていた旨を記されていたので、特に驚きも感慨もなかった。それに私は、現行セリカは特に好きでも嫌いでもなく、何の興味も持っていない。

...しかし、「トヨタ セリカが無くなる」という事実を、「自動車史」という観点から見れば、そうはいかない。「トヨタ セリカ」は、その存在そのものが「THE スペシャルティカー」だった。「スペシャルティカー=セリカ」と書いても、決して言い過ぎではないのである。



 
「トヨタ セリカ」は1970年デビュー。アメリカのマスタングのヒットに倣いトヨタが作った、日本初の本格スペシャルティカーだった。厳密にはその前から「日産 シルビア」があったが、非常に少量生産かつ高価で、「スペシャルティカー」の礎を築いたとは言い難いらしい。当初は2ドアクーペのみだったセリカ。'73年に「リフトバック」という3ドアハッチバックボディを加え、以後3代目まで2ドアクーペ&3ドアリフトバックというボディバリエーションだった(クーペは4代目に廃止)。

私が記憶にあるのはこの3代目から。しかし当時の私(6歳くらい)は、近所の車体整備工場からカタログをよく拝借していたのだが、セリカのカタログがなく、コロナのカタログをもらっていた...はずなので、どちらかと言うとこのセリカより、兄弟車だったFRコロナ(カリーナ)の記憶の方がより強く残っている。当時は「セリカvsシルビア」よりも、「コロナ(カリーナ)vsブルーバード」の“BC戦争”の方が、市場的にも熱かったような気がする。むしろこの3代目は、「XX」(ダブルエックス)の方がずっと強く記憶に残っている。初代の丸っこいXXより 2代目のリトラクタブルのXXは格段にカッコ良かった。ほぼ同時期のフェアレディZ(Z31)やRX-7(SA)と共に、“憧れのスポーツカー” として、今でも強く印象に残っている。

本題からやや逸れたが、私の中で最も強く印象に残るセリカは、この4代目セリカだ。「流面形ボディ」(「流線形」をもじった造語)のキャッチコピーの元、その美しいボディラインと「GT-FOUR」というラリーベースモデルの速さ、カッコ良さでカーマニアを虜にした。当時小学生の私もそのカッコ良さに憧れたものだ。当時はホンダのプレリュードや日産シルビア、セリカの兄貴分ソアラなどと共に、「スペシャルティカー」は正に全盛期だった。ソアラやプレリュードが「女子大生ホイホイ」などと呼ばれたのもこの頃である。これらのナンパグルマと比べると、セリカはラリーのイメージもあってかやや硬派と言うか、女よりも男にウケる車だったように思う。

その後も5代目・6代目、そして現行7代目とモデルチェンジを重ねていったセリカだが、私的な印象は4代目をピークに、どんどん下がっていくばかりだった。6代目は流麗かつ筋肉質な美しいデザインだと思うが、それでも印象には強く残ってはいない。それは一にも二にも、時代がもはや「スペシャルティカーの時代」ではなくなっていたからなのかもしれない。熱狂的スペシャルティカーファンならともかく、普通の車好きなら、やはり時代の趨勢と共に車を捉えているのが自然だと私は思う。「勢い」とは、もちろんまず車が魅力的でなければ話にならないが、時代の波、後押しがなければ「勢い」たり得ない。'80年代のスペシャルティカー市場には「勢い」があった。



 
お友達の方々とは既に何度も交わした話ではあるが、この「スペシャルティカー/スポーツカーの衰退」は、「ミニバンブーム/コンパクトカーブーム」と、密接な関係があるように思う。女性や高齢者のドライバーが増え、車が「男だけの嗜好品」でなくなって久しい。おまけに地球環境問題、原油高騰の荒波である。誤解を恐れずに極論を言えば、もはや「嗜好品」として、スポーツカーやスペシャルティカーを乗り回す御仁は「時代遅れの無法者」と取られてもおかしくないところまで、時代は来てしまっているのである。二人しか乗れない「嗜好品」のスポーツカーやスペシャルティカーが廃れるのは、もはや自明の理という見方も出来なくもない。

...しかしその反面、ガキの頃、スポーツカーやスペシャルティカーに憧れ「車好き」になった私自身の想いとして、「今の子供たちは、果たしてどうなんだろう?」という想いがある。私は今の子供たちと接する機会がないので分からないが、このブログをお読みになられた子供をお持ちの方にお聞きしたい。 いま、あなたのお子さんは、車が好きですか? どんな車が好きですか?

私は、私自身がそうであったように、今の子供たちにも車好きになって欲しい。私がそうであったように、カッコいいスポーツカーやスペシャルティカーに、憧れを抱いて欲しい。


昔は良かった


そう言ってしまうのは簡単だ。そう口にした瞬間から、男は「若者」から、「オヤジ」になってしまうのかもしれない。しかし、29歳の私が「昔は良かった」と言うのは、まだ少し抵抗がある。「いくら何でも、まだ早すぎる」という想いもあるし、そんなことをのたまうと、車好きの諸先輩方から 「若造が何言ってんだ」 とお叱りを受けてしまうかもしれない。しかし、早晩そう言わざるを得ないところまで、自動車産業が急激な転換期を迎えているということは、もはや受け容れざるを得ない事実なのだろう...。

スペシャルティカー」とは一体なんだろう? セリカ、シルビア、プレリュード、ソアラ、レパード、コスモ、ギャランΛ、アルシオーネ、ピアッツァ ...そうだ、「スペシャルティカー」は、スタイリッシュな車じゃなきゃいけない。スポーツカーほど速くない。スペシャルティカーは、カッコ良くなきゃ始まらないんだ。 ...いま 「カッコいい車」 って、なにがあるだろうか....。


「トヨタ セリカ」は、間もなく死亡する。「プレリュード」も、「シルビア」も、「ソアラ」も死んだ。 その他のスペシャルティカーも、皆死んだ。

「スペシャルティカーの時代」が、またいつ巡ってくるかはわからない。来るかもしれないし、もう二度と来ないのかもしれない。しかし、「トヨタ セリカ」も、「ホンダ プレリュード」も、「日産 シルビア」も、もう帰ってはこない。 ...だが、我々車好きの胸の中で、彼らは今も、生き続けている。


“THE スペシャルティカー” トヨタセリカよ、永遠なれ!!
Posted at 2006/04/14 06:41:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車 - 特集 | クルマ

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/4 >>

       1
2 345 67 8
91011 1213 1415
161718 1920 2122
232425 26272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation