• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狩猟犬のブログ一覧

2007年05月12日 イイね!

【スポットライト】日産 (プレーリー)リバティ

【スポットライト】日産 (プレーリー)リバティつい先日書いたブログ、『5ナンバーロールーフミニバンの歴史』の中で、「“子どもを大切に思うパパ・ママ像” のイメージ化こそがキモ」と記したが、その「パパ・ママ」で思い出した。渡部篤郎と村上里佳子を起用し、『パパママリバティ』のキャッチコピーで最大限にファミリー層にアピールしたプレーリーリバティは、覇権を握れなかったじゃないか..と(笑) しかし、このクルマが消滅して2年半が経過した今、改めてこのクルマを見直してみると、当時の覇者イプサムに負けず劣らず、リバティもなかなか良いイメージを醸し出していたなぁと思う。

下に示すが、スペックを比べると、イプサムとリバティの差はほとんどない。最大の差はリアドアで、イプサムが通常のヒンジ式ドアなのに対し、リバティはスライドドアとなる。初期型はオートクロージャーがOPで用意され、'01年~の後期型ではドアノブ・運転席・リモコンスイッチから自動でスライドする『リモコンオートスライドドア』が一部グレードを除き標準で装備されていた。“打倒イプサム” を旗印に(?)、かなり頑張っていた形跡が窺えるが、それにしてもこの自動ドアは、果たしてクルマに必要な装備なのだろうか? 腕力のない子どもやお年寄りにはありがたい装備なのかもしれないが、成人男性である私は「んなもんテメェで閉めりゃいいだろ」としか思えないのだが...(笑)

イプサムにはない、リアのガラスハッチ機能なども備えていたこのリバティ。少なくとも、販売台数が示す通りにイプサムの方が圧倒的に優れていたとは到底思えない。もし私が当時パパで このカテゴリーに目を付けたなら、きっとイプサムとリバティと中古のシャリオで相当迷っただろう。日産(プレーリー)と三菱(シャリオ)が先鞭を付けたこのカテゴリーで、トヨタはイプサムでものの見事においしいところをかっさらっていった。販売力、つまりディーラー店舗数や現役ユーザーの数(代替需要に繋がる)を武器に、あらゆるカテゴリーで “キング” の座を奪っていくトヨタ。アンチが大勢いても全く不思議はない(笑)

それにしても、現役当時は全くと言って良いほど興味がなかったリバティが今になって気になりだすとは、我ながら本当に不思議なものだ。後継のラフェスタに全く魅力を感じないということもあろうが、私が歳を取った(子どもがいても全くおかしくない年齢になった)ことも関係があるのかもしれない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日産 プレーリーリバティ L Aパック [FF/CVT] ('98.11~'04.12)
全長4545mm×全幅1695mm×全高1630mm ホイールベース2690mm 車両重量1490kg
1998cc 140ps / 19.0kgm  10/15モード燃費11.6km/L  車両価格189.8万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トヨタ イプサム ベースグレード [FF/4AT] ('96.5~'01.5)
全長4530mm×全幅1695mm×全高1620mm ホイールベース2735mm 車両重量1410kg
1998cc 135ps / 18.5kgm  10/15モード燃費11.6km/L  車両価格万円197万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2007/05/13 05:09:30 | コメント(0) | 車 - 今週のスポットライト | クルマ
2007年05月12日 イイね!

【気になる1台】ダイハツ クー

【気になる1台】ダイハツ クー最近、街で見るbB(クー?)のボディスタイルが、やけにカッコ良く見えます。パッと見bBかクーか判別はつきませんが^^; 私的には当然ながら、“まったりモードシート” のbBよりもシートリフターが付くクーの方を支持します。クー/bBが属する全高1600mm以上のコンパクトトールワゴンカテゴリーには、他にスズキ ソリオ日産 キューブトヨタ ラクティストヨタ ポルテ・ホンダ モビリオスパイクなどが存在しますが、こと「30代のヤングファミリー層」に似合う “ベストファミリーカー” という観点で見ると、この中ではクーとラクティスが良さそうな感じがします。以前はキューブを支持していましたが、そのドラポジの悪さやステアフィールの拙さから、嫌いになってしまいました(笑)

クーは元がbBだけに、そのやや奇抜なスタイリングが “ファミリーカー” にそぐわないイメージもありますが、手頃なサイズや中の広さ、使い勝手等からいって、子どもが二人くらいまでのヤングファミリー層にはかなりマッチするのではないでしょうか。

クーはレンタカーのラインナップには無いので、ダイハツに試乗にでも行ってみますかねぇ…。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ダイハツ クー CL [FF/4AT] ('06.5~)
全長3800mm×全幅1690mm×全高1635mm ホイールベース2540mm 車両重量1060kg
1297cc 92ps / 12.5kgm  10/15モード燃費16.4km/L  車両価格144.9万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2007/05/12 16:23:59 | コメント(1) | 車 - ちょっと気になる1台 | クルマ

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/5 >>

   1 2345
67891011 12
13141516 1718 19
20212223242526
27282930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation