• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狩猟犬のブログ一覧

2008年07月31日 イイね!

モバHO!終了。

モバHO!終了。7月29日、モバイル放送(株)が『モバHO!』の来春打ち切りを正式に発表した。NHKニュースでは、既に25日に報じられている。

非常に残念ですね....約3年前にここでも紹介したんですが、遂に普及することはありませんでした。2004年秋の開始以来、3年で200万世帯の普及を目指したそうですが、現在たったの10万世帯しか普及していないそうです。

私自身契約しておらず、あまり大きなことは言えませんが、とても良いなぁと思ったんですよね... FMなんてDJがやたらうるさく、しかもフルコーラスなんて滅多に流さないので私的にはなんで、受動的に音楽を享受するにはモバイル放送はとても良いと思ったんです。受動鑑賞の良いところは、自分の知らない曲と出会えること。例えばヒットチャートチャンネルに合わせれば、次から次へと新しい曲が耳に入ってくる訳です。或いはジャズやクラシック等、自分じゃ滅多に買わない(借りない)音楽を聴くことだって容易に出来る。HDDサーバーやiPodでは、自分の好みの曲のみを聴けるけど、新しい曲・未知の曲が耳に入ってこない。要するに自分のテリトリー内でのループでしかない。放送だと当然、自分の好みに合う曲ばかりじゃありませんが、それを上回るだけの魅力があると思うんです。 ....が、同じように考える人はここ日本じゃ少なかったってことなんでしょうか....。

私的には、音楽放送からただのだべり放送へと落ちぶれたFMを駆逐して欲しかったんですけどね....逆にワンセグ放送に駆逐された形となりました。非常に残念です....。

デジタルラジオは既存のラジオ局ばかりで、チャンネル構成が有線のようではないみたいだし、まだまだ夢のCar Music Lifeの実現は遠そうですね....と言うか、原油高やらエコやら白物家電化やらで、クルマ自体がもうメタメタな訳ですが....(ーー;)
Posted at 2008/07/31 13:02:26 | コメント(0) | 車 - 雑談 | クルマ
2008年07月05日 イイね!

2代目ソアラと2代目レパード

2代目ソアラと2代目レパードお次は2代目ソアラと2代目レパードの比較。
これは私的にはレパードの勝ちですね。初代ソアラの完成度には及びませんが、ノーズ・ショルダーライン・テールのカチッとした感じがよく似ています。徳大寺さんが 「レパードは一代前の初代ソアラの真似をしてしまった」 と当時の 『間違いだらけのクルマ選び』 に書いていますが、頷ける気がします。ウインドウグラフィックは明らかにソアラと違いますが、こちらはBMW 635CSi の影響を強く受けていそうです。色のせいもあるのでしょうが、ソアラよりもレパードの方が幾分シックに映ります。子どもが巣立った初老の夫婦などが乗ると良く似合いそうです。

初老の夫婦が似合うパーソナルな車、今やスカイラインクーペぐらいしか見当たりませんね。レクサスSCでは高すぎますしね…。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トヨタ ソアラ 3.0 GTリミテッド [FR/4AT] ('86年1月デビュー)
全長4675mm×全幅1725mm×全高1345mm ホイールベース2670mm 車両重量1520kg
2954cc(230ps/33.0kgm)  P/W レシオ6.61kg/ps  車両価格447.9万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日産 レパード アルティマ [FR/4AT] ('86年2月デビュー)
全長4680mm×全幅1690mm×全高1370mm ホイールベース2615mm 車両重量1460kg
2960cc(185ps/25.0kgm)  P/W レシオ7.89kg/ps  車両価格383.7万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2008/07/05 06:18:39 | コメント(2) | トラックバック(2) | 車 - デザイン比較 | クルマ
2008年07月05日 イイね!

初代ソアラと2代目ソアラ

初代ソアラと2代目ソアラ最近スペシャルティカーばかり取り上げていますが、今回はソアラの初代と2代目のデザイン比較を。
こうして比べると顕著なんですが、スクエアで塊感のある初代に比べ、2代目は角を削ぎ落とし、スリーク(なめらか)な感じになっています。フロントスクリーンが寝かされ、空力的には明らかに向上していそうな感じです。しかし私は、やはり初代の方が断然良いですね....初代ソアラのデザインは、2ドアクーペとして金字塔と言うか 私的には完璧という感じです。どこにも不満がありません。 ノーズ・ショルダーライン・テールのカチッとした感じ、ウインドウグラフィックのバランス等、すべて完璧だと思います。

日本車の現状を鑑みるに、こんな車はもう二度と出てこないような気がしています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トヨタ ソアラ 3.0 GTリミテッド [FR/4AT] ('86年1月デビュー) ※2代目
全長4675mm×全幅1725mm×全高1345mm ホイールベース2670mm 車両重量1520kg
2954cc(230ps/33.0kgm)  P/W レシオ6.61kg/ps  車両価格447.9万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トヨタ ソアラ 3.0 GTリミテッド [FR/4AT] ('85年1月マイチェン) ※初代
全長4675mm×全幅1695mm×全高1360mm ホイールベース2660mm 車両重量1360kg
2954cc(190ps/26.5kgm)※グロス  P/W レシオ7.16kg/ps  車両価格377.6万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2008/07/05 05:32:40 | コメント(2) | トラックバック(2) | 車 - デザイン比較 | クルマ

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation