• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

千葉の旅 その3 市原湖畔美術館

千葉の旅 その3 市原湖畔美術館本日 3件目も美術館、やってきたの市原湖畔美術館。
もうね、湖畔ってつくだけで行ってみようって気になるよね (笑

移動途中、ザッと降られながらも、現地はパラパラ程度。
ただ、空はどんより、ビョーッと強風で、のんびり湖畔を散策… とかいう想定は、見事に打ち砕かれてしまったw マジで高滝ダム湖を吹き荒ぶ風で波立つ湖面が、押し寄せてくるようで怖い。
そんな具合なので、小高い揚水機と謎の生物オブジェを見たところで湖畔散策は早々に諦め、美術館へ移動。

エントランスホールでは、異世界の胞子吹くキノコかいって雰囲気の "Heigh-Ho" がお出迎え。そっから先が展示ルームになっているが、今はオール企画展になってるようで、小湊鐵道開業 100周年記念展「古往今来・発車オーライ!」が開催中。

ヲッサンは鉄ぢゃないので小湊鐵道は知らなかったが、開業 100年っちゃ年季の入った鉄道だよな。そんな歴史を綴る方法が、パネル展示とかじゃなくインスタレーションになっていて、オモシロイといえばそうだけど、正直なとこ、なんかこう入ってこない。
様々なネオン風カラーのライトと地域住民? などのコメントパネルで綴った展示は、文面を読ませなければならないからか、空間の光量が微妙で、見せたい光の演出がイマイチに映る。
ミシンで刺繍した鳥瞰マップもどことなく消化不良で、自由研究を一歩抜け出たぐらいにしか見えない。B1Fにはプラレールとをプロジェクションマッピング? を使った演出が目を惹くものの、流れていく文字列が読めるスピードじゃないし、何を伝えたいのかピンとこない。

んー、最近のアートシーンってこういう系なのかな。
ビジュアルとしてグッと来るほどではないし、読ませる部分が琴線に触れるかと言われると、それほどでもない。B1Fでは小中生が結構ノッたりしてるが、ライティングによる影絵の面白さに興じてるだけで、飽きると終了って雰囲気。
ま、鉄道に興味を持ってもらえれば OKという感じなのかも。

そんなところで美術館終了。
これはちょっと残念。しゃーない、明日行こうと思ってた高倉観音に寄ってみるか。

■フォトギャラリー 市原湖畔美術館 / 企画展「古往今来・発車オーライ!」
Posted at 2025/08/23 10:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2025年08月11日 イイね!

千葉の旅 その2 ホキ美術館

千葉の旅 その2 ホキ美術館今日の天気予報が雨時々曇りということもあって、予定は美術館三昧。
2軒目は、住宅街の中にあるホキ美術館。
で、やっぱ気になるのは「ホキ」。
はて? ホキって何、と調べてみると創設者である保木氏から取ったものなんだとか。まあ、漢字より目を惹くのは確かだよね。

このホキ美術館、なんといっても珍しいのは写実画専門だということ。
写実画というと、ヲッサンが真っ先に頭に浮かぶのはスーパーリアリズム。筆を使うかエアブラシを使うかは別として、昔からよくもまあそっくりにかけるなあ… と感心してた。
特にコーコーセー時分は、学校帰りに書店に入り浸ってたこともあり、文庫本をあさると同時に、長岡秀星とか空山基の画集を見てたりとかしたな。
でもって、長岡秀星のメーテルは違うでしょ、と (笑

閑話休題。
展示は一本道で作品を見ていくスタイル、まず驚くのはその作品のデカさ。
何号なのかわからないが、どれもこれもデカい。これを描き込むのか… と思うと気が遠くなる。で次が、見る限り筆で描かれてるということ。ブラシならあるかという部分も全部微細な筆のタッチがある。これも作品がデカいから判るのであって、小品なら見えないだろうね。
ついでに、額縁もなにげに良くて、それを見ていくのも楽しい。

で、作品を見ていくに従って、写実とは、ってのを改めて考えさせられた。
そのまま写し取る、といえばそれまでだけど、なんとなくレンズを通した感がある。
低いコントラストは作風だと思うけど、背景やレース奥のボケ感、衣装や髪のヌケ具合なんかを見ると、F4.0ぐらいかなあ… とかいうふうに感じてしまう (^^;
現物を見て絵を描くとなると、実物脳内変換描画だから、すべてジャストピントになっちゃうんじゃないの? とヲッサンは考えてしまう。まあ、それじゃ絵として成立しないことはわかっちゃいるが。
そしてもうひとつ、ある意味モデルに酷なのが「手」。
写実だからマジでズバリ、顔などはメイクで調整が効くが、やはり手には年齢が出てしまう。静脈なんかもしっかり描かれてるので、そういうお歳か… とか変に気になってしまうなw

とまあ、本来の楽しみ方とはちょっと違うかもしれないが、写実を再認識するにはいい内容。最後に、図録を買うかパラパラと中を見たが、ああ、これは意味ないな、と。
だって、A4サイズ内印刷だと、単なる写真集になっちゃってるからね (^^;
Posted at 2025/08/21 20:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2025年08月11日 イイね!

千葉の旅 その1: 松山庭園美術館

千葉の旅 その1: 松山庭園美術館もともとのヲッサンの計画では、一番混まなさそうな 12〜14日の日程を考えてたんだが、松山庭園美術館の開館が金〜祝日となっていたので、急遽 11日スタートに変更。
この日天気予報は、雨時々曇りとかいう残念な感じだったが、まあ仕方ない。

往路は、ホテルがある君津まで訪問先を点々と向かうコースなので、当然下道。
朝 7:30に出発、着くまで降ったり止んだりと予報通りのシブい天候だが、まあ土砂降りとかじゃなかったので良かったと思おうか。

何事もなく 10時前に現着、空模様は傘をささないでもいけるかな? レベルのポツポツ程度の雨。庭園美術館で雨は「乙なもの」というにはやっぱツライ。まあでも、ここはある意味庭園よりも目を惹くネタがあるので、それほど落ち込む状況じゃないのが救い。
それは、ここが別名「猫の美術館」と言われてること。
美術品が猫というわけじゃなくて (いやそういうのもあるかもしれない) ナマ猫… というのもオカシイが、猫がいっぱいいるんだとか。猫好きにはマストな美術館らしいんだけど、ヲッサンはそこまでではない。とは言いながら、触れあえればいいなあ… (^^ 的下心は当然あるw

「庭園」美術館と言いながら、それほど広いわけじゃない中、林立する中華な石像とスチールなオブジェが混在する不思議な空間。これはなかなかオモシロイ。これは雨が恨めしいなあ。
仕方なく、一周で庭園は終了し、あとは館内へ。
本館前には既に猫サマがスタンバイ、扉を開けると中へ案内してくれる。おお、素晴らしいではないか!
玄関で靴を脱いで先へと進むと、展示室というよりはリビングダイニング、という雰囲気の部屋に、絵画が掛けられている… がそこには目がいかん (笑 ダイニングチェアの上にはグデッた猫、足元にはスリスリしてくる猫、別室へ向かいながら、戸口で止まって早く来いよと、こちらを見つめる猫… くーっ、マジで絵に目がいかないw

終始そんな感じで、ちっさな美術館だし 30分ぐらいかな、と思ってたんだが、結局 1時間いた (笑
あともう 30分いればランチも食べられたんだが、そこまでは流石に。
とはいえ、予想以上に満足できたので、幸先はヨシ。
さて、次も美術館、今度はどんなところかね?

■フォトギャラリー
Posted at 2025/08/18 20:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2025年08月10日 イイね!

千葉の旅:序章

千葉の旅:序章さて、帰省 & 墓参りを諦めた今年のお盆、どこへ出かけるかのう…
気持ち的には秋田〜新潟あたりを攻めたいんだが、ここんとこ線状降水帯とか雷・竜巻の類と、恐ろしい天候がニュースで飛び交ってるので、日本海側はやめとくべきかなと。
で色々考えて結局、日帰りだとちょっとキツい千葉県が良さげに思えてきた。
あちこち立ち寄りで向かえば、下道でも気楽に行けそうだし、めんどくさくなったら、そのまま帰れるしな(笑

とりあえず、行ってみたい場所は
・鋸山
・燈篭坂大師 切り通し
・松山庭園美術館
・JAXA 勝浦宇宙通信所
といったところか。

海とか海水浴とかは眼中にないので、他は B級スポットとか行き当たりばったりの良さげな場所とかでいいかな (^^;
でもなー、天気予報はずっと雨〜曇りなんだよな。
ま、1泊 \8,000円弱の宿が取れたので、緩めの日程で出掛けてみますか。
Posted at 2025/08/15 11:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2025年08月08日 イイね!

なんちゅう雲や

なんちゅう雲や年々熱帯雨林化が進む日本、空模様もなかなかド派手になってるようで。
今日は巨大な積乱雲が出現、ベランダから見た存在感がハンパない。最初目にしたのは 14時ごろだったけど、今はすでに 18時をまわってる。

真っ白だった姿も、今は夕陽に照らされて赤みに振れてきてますな。
しっかし、ずっとあそこに居座ってるのか。
マジで、あの下には入りたくないなあ…

東京には竜巻注意報とか出てたし、昭和の頃からは考えられない気候になってきました。
お盆は関西に帰らんつもりだが、お出かけ先も天気次第な感じだねえ。
Posted at 2025/08/09 10:16:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4567 89
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation