![ドライブのお供[146] マイナー懐アニ ドライブのお供[146] マイナー懐アニ](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/013/433/784/13433784/p1m.jpg?ct=6f3d617e92f0)
最近クルマで通勤中 @3yo です。
今日も今日とて iPod クンが活躍中ですが、本日のプレイリストはコレ > 懐アニ(^^;
1981年以前限定の設定(コレは 1000 年女王の "コスモスドリーム" が聴きたいからw)ですが、歌える = 歌詞が染み付いているのはやはり 1970年代。そんな中には、絶対見てなかったよなぁ、なんてのもコンピ盤には入ってたりして、それでもって なぜか歌えてしまったりして(笑
特に当時はまだ物覚えも良かったお年頃、何回か OP / ED を見ただけで覚えてしまったんでしょう。
それが 30年以上たった今でも、つっかえつつも歌えてしまうとは、やはり曲の出来が良かったということなんでしょうかねー ただ作品自体の、絵が動く・画が上手い(きれい、ではない)という基本的な部分がトホホだったのは間違いないと思うんですが。
でないと、見てたはずだし。ストーリー覚えてるはずだし(笑
飛べ!グロイザーX(1976)/ 池田鴻
池田鴻といえば、1st ガンダムの OP/ED を歌った割にはマイナーですが、ここでもイイ感じのマイナーな作品に出現。♪響け~爆音 雲果つるまで~ ですよ! やっぱ「果つるまで」なんて文語調にぴったりなんだよなー、池田鴻。でも盛り上がるー(^^
UFO戦士ダイアポロン(1976)/ 子門真人
歌前の 合身ー!の雄たけびが印象的なアメフトロボットの OP(笑 ♪胸(というか腹w)に燃えてる日輪はー 王者のしるし キーエッナルジィー! てな感じで、エネルギーじゃないところが素敵ですw
ブロッカー軍団マシーンブラスター(1976)/ ヒデ夕樹
♪今だアタッーク 円月回転! なんて技名が漢字なところが 70年代ですなー 敵がモグールてところからして、もう B級なわけですが(笑
でもなんだか当時の作品の中ではリアルっぽかったような気が…
さがしに行かないか(1977)/ ささきいさお
これはたぶんしばらく見てた気がする(笑 でも内容はぜんぜん覚えていない。何しろギンガイザーの ED ということすら忘れてましたし(笑
ただ、なぜだか ED の出だし ♪さがしにいっかないかー だけはちゃんと記憶に残ってたり。
トライアタック! メカンダーロボ(1977)/ 水木一郎
藤原誠とか堀光一路なんかも出したいんだけど、やっぱトリはアニキじゃなくちゃね(笑 カッコ良くも勇壮でもないけれど、メッカンダー!の連呼が、選挙カーの候補者名みたいに脳にこびりつくんだよねー
ブログ一覧 |
アニメ/特撮 | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2009/05/23 00:14:39