
今ナゼか難波にいます。
正確にいうと、ナゼか? ではないですが(笑
またもや前々から出かけたいと思ってた場所へと来ることが出来ました。
それは、難波八阪神社。
関東に移ってから、
日本一の獅子頭がある
常陸風土記の丘へ出かけた手前、関西でも最大級に行っとかないと… ちゅう感じですかね(笑
場所はオフィス街と住宅街が入り交じったような、ある種大阪らしい町並みの中。
東側から鳥居の先を伺うと、真正面にドカンとドデカい獅子頭。
うむうむ、確かにデカい(^^)
コンクリート製なんでしょうが、見た目ミカゲっぽい色合いで、こういうところにシックリくるカラーリング。中に進むにつれその大きさを実感、境内が狭いところにきてこの獅子頭ですから余計に大きく感じますねー
なんでも目玉にはライトが仕込んであるらしく、夜だと目から怪光線なんかを照射するとかしないとか…(^^;
口の中は舞台となっていて、シーズンには舞などが奉納されるんだろうなあ。
しばらく、あちらこちらから眺めては写真を撮ってみます…
という感じでオシマイ(^^;
なんせ、コレ以外特別なにがある訳でもないもんで(^^;
この獅子頭のインパクトに比べたら、逆立ちしてる狛犬やら、大阪市無形民俗文化財 指定第一号やら、本殿からやたらぶら下がっている行灯(なんていうんだろう?)なんてのは、何となく気になるって程度(笑
さてと。
関西は思いのほか暖かいのか、境内の梅が五分程度だったので、ちょいと大阪城の梅園でも見に行ってみましょうか。
■フォトギャラリー
ブログ一覧 |
ふらり | 日記
Posted at
2012/03/07 19:28:06