![ローコストで行こう[421]嵐山史跡の博物館 ローコストで行こう[421]嵐山史跡の博物館](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/031/229/669/31229669/p1m.jpg?ct=988ada88f4f4)
久しぶりにお出かけということもあって、意気揚々と出発したはいいが…
R254 に乗ったところから、渋滞に継ぐ渋滞に継ぐ渋滞 orz
■今日の出費:\100(大人のみ)
3.5時間かけて 40km しか進まず、このままだと着いた瞬間帰り支度… というハメにもなりかねないので、残念ながら当初の目的地はお預けにすることに。その代わり時間があればと思っていた、次点の場所に向かうことに決定 > 嵐山史跡の博物館。
着いたはいいが、駐車場はどこやねん? な立地で、辺りをグルリと巡ってやっとそれらしい場所を発見。
ただソコはどうも裏手だったらしく、菅谷館跡を通り抜けてやっと到着。
建物は一昔前の公共施設っぽい造りで、内容もそれとなく窺い知れます。
うーん、コレは微妙っぽいなあ(^^;
エントランスが何となく裏口っぽいところも どーなの!? という雰囲気だし。
まあ、来たからには見ないと勿体ないので、早速中へ。
受付で入館料を払いますが、大人 100円・中学生以下 無料と、さすが県立 大盤振る舞い(笑
そのまま →順路 に従って進んで行きます。
内容としては、平安〜戦国期の資料や城郭に関する展示物が並んでいる、よくある資料館の造り。
入り口すぐには武者人形が立っていて、雰囲気を盛り上げてくれますが、目の前を通り過ぎようとしたその時、いきなりそのお方w がしゃべりだしました! それもナレーションは柴田秀勝! うっ、シブいセレクション(^^ これまでも色んな博物館で結構メジャーな声優(そういや、藤岡弘、なんてのもあったなあ)の声を聞いてきましたが、この人のは初めて。なかなか似合うぜぇw
出だしでちょっと盛り上がったものの、その後はまあ普通の資料館(笑
終盤に、昔話を語るおばあちゃんロボが出現するものの、動きがカクンカクンするので、ちょいと残念な感じ。
お話自体はよくある内容ですが、立ちん坊で見疲れた休憩に、座って話を聞くのは良いかも、というレベル。
とまあ、こんな感じの 20分強。うーん、予想通りかな。
あとはさっき自販機で見た、ポンジュース ”果実スパークリング” ってのを試してみるか(笑
■フォトギャラリー
ブログ一覧 |
Jr とふらり | 日記
Posted at
2013/09/26 23:11:37