![ローコストで行きそこねた[旅情篇2018-1]熱川バナナワニ園 ローコストで行きそこねた[旅情篇2018-1]熱川バナナワニ園](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/042/717/659/42717659/p1m.jpg?ct=bd073d731d02)
ヲッサン世代の伊豆観光定番といえば、やっぱ熱川バナナワニ園 & 伊豆シャボテン公園だわなあ(笑
もちろん、どっちも行ったこと無いので、機会があればと思っていた場所。
今回帰省に託つけて、念願?の訪問を果たそうかと。
ちなみに、Jrに「行ったことある?」と訊くと、「どっちも一昨年行ったけど…」と。なぬっ、まあそれは聞かなかったこと、というか知ってるなら見どころを案内せい、ということにして、31日早朝に出発。
途中で高速練習がてら運転を変わりながら、一路西へ。
さしたる渋滞もなく(さすが大晦日)、熱海を抜け熱川へ到着。
で、着いてみての第一印象は「えっ、こんなに小っさいの!?」だった。
今どきのテーマパークほど、とは思っていなかったが、よくある熱帯温室にワニがいる… という規模にしか見えない。これはなー、どうかなー、と話をふると、駐車場のある本園以外に、向かい側に植物園 & 山手側に分園もあるんだとか。そうか、やっぱそこそこのボリュームはあるはずだよな(^^;
とりあえず気持ち的には納得したので、順番に見ていきます。
本園のワニ園は、まあ想像の通りの昭和な雰囲気(笑
水槽にドデーンとワニたちがいて、動きが殆ど無いので、まあ いるなあ… というだけ。それじゃ残念すぎるってんで よく見ると、中には背中に水草の生えてるやつもいて、これじゃ生きてるだけで剥製と変わらんぢゃない、と余計残念な気分になりますな。
本園そんな感じでサクッと終了、丁度分園に向かうマイクロバスが止まってたので、植物園は後回しで分園を先に。
こっちも「これはっ!」というほどのものはなく、カワイイと噂のレッサーパンダも相手をしてくれなかったのでw んー、こりゃ外したかなー、という気分に。
そして残すは本園・植物園。
正直なとこ あきらめ気分で入場しましたが、ここが良かった(^^
斜面に沿うように 8つの温室が設けられていて、特に特大の熱帯性スイレン池には、60種を越える蓮が花をつけています。ここは神戸や掛川の花鳥園にも負けてないなあ(^^ 偶然ですが午前中に訪れたのも良かった(蓮は午後からだと結構しぼむ)。
他にも練習中…と札を付けられた九官鳥が、ガーガー喚くだけなのがなんとなく笑えるし。
最後の最後で盛り返したので、熱川バナナワニ園は、まあいいんじゃない、という評価にw
さて次は北上して、念願の伊豆シャボテン公園へ!
■フォトギャラリー
熱川バナナワニ園 /
分園とか
ブログ一覧 |
Jr とふらり | 日記
Posted at
2019/04/11 10:54:49