• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2016年08月16日 イイね!

神事じゃなくて、イベントだったとは

神事じゃなくて、イベントだったとはいいペースで 3ヶ所巡れたこともあって、まだお昼をまわった 13時過ぎ。
さすがにコレで帰るのはもったいないので、近場で他に何かないかと 駅舎に置かれてる観光パンフを見てみると、とちぎ山車会館ってのを発見。
ここなら近いし、割と良さげなので、本日最後の訪問先に決定。

ほんの 10分程度走って目指す場所に到着。
ああ、ここって、街の真ん中にデカい神社があるなあ? と思って通り過ぎた場所だ。
そうかー、博物館だったんだ。
それにしても、周りはチビッと歴史感の漂う町並みで、何となく川越っぽい雰囲気。
後で時間があったらブラブラしてみるのもいいかも(^^

会館脇の「とちぎ秋まつり」立看が結構推してますが、メジャーなお祭りなんですかねえ?
立看には、そこで練り歩くであろう山車が 3基ほどコラージュされてるけれど、なんで桃太郎がいるんだろ? この辺の地域でも桃太郎伝説があるんでしょうか。まあ、入ってみりゃ判るか。
エントランスは結構手狭で、1Fはシアターと休憩室っぽいところだけみたい。
チケットを買うと、受付のオネーサンが「ちょうど 秋まつりを再現した上映が始まったところですが、このまま見ます?」と。まあ、スタートから見なきゃ判らんモンでもないだろうし「ええ、このまま見させてもらいます」と中に入れてもらいました。
ムービー自体は、まつり風景の編集だから まあこんなもん、という感じ、ただそれと連動して前に置かれてるデカい山車が、映像に合わせてライティングが変わったり、途中でスクリーンになってる壁が割れて中からもう 1基 山車が出てきたり… とがんばった演出で、予想よりも楽しめる仕上がり(^^

その後は 2Fに上がって展示を… となるんだが、その前にさっきの館員サンから声がかかって、カンタンにまつりの説明をさせてもらいます、と。多分ムービーの前口上で説明があったんだろうなあ、じゃあ お願いします、と。
そこで出た話が、実はヲッサン的には結構衝撃的な内容だった(笑
詳しくは現地で聞いてもらうのが一番なんだが、要はこの秋まつり、神事でも何でもなくて、山車を見せたいから始めたものだったんだとか。ええー!? こういうのは普通 地域の神様に奉納するために執り行われるもんでしょう?
まさか手に入れた山車をみんなに見せたいから、と 祭りにしてしまうとは…
マジで? ということで、改めていろいろと捜してみたが、確かに神事に触れるような記述はどこにもない。
そうかー、ホントにイベントのための山車なのか。
だから縁もゆかりもない桃太郎とかいるのか…
ある意味スゴいねえ(^^;

ところで、その後の展示物は、コレでオシマイ? って程度しかなくて。
でも、さっきの話だけで結構インパクトはあったんで、ブツの少なさへの不満はあまりなかったけどね。

■フォトギャラリー とちぎ山車会館 / 蔵の街美術館とか
Posted at 2016/09/10 23:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2016年08月16日 イイね!

リトラ率 低くなってない!?

リトラ率 低くなってない!?時計もそろそろいい時間になってきたので
本命に向かって北上することに。
R4 をひたすら走ってザッと 1時間ほど
到着しました、魔方陣スーパーカーミュージアム。
いやー、何年ぶりだろうねえ(^^

なんで今頃改めて? というと、この前のヒストリックガレージで 2000GT や DINO 246GT を見てからというもの、あれから結構経ったなあ… てな気分になったんで、久方ぶりに行ってみてもいいかも、と。
(そういや前回でかけた時もそんな動機だったような気がする… 全然進歩してないね ^^;)
まあ、そん時は 365GTB4デイトナがいなかったし… とかいう正当な理由w も思いついちゃったし。で、調べてみると、今回はちゃんと展示されてるらしい。
んじゃま、行きますかと。

目の前にある旧栃木駅舎は、8年前に訪れた時の姿と何ら変わらず、時間の経過を感じさせない。訪れる人は少ない = 実入りが少ないはずなんだが、よく手入れが行き届いているもんですな。
思うに、元が 30〜40年前のクルマたちだし、この数年間なんてモノの数じゃないんだろう、と。
ま 実際、そんな事はどうでも良くて、今回もセミ貸し切りを堪能させていただきましょう(^^

変わってないといいつつも、よく見ると新しいクルマはチラホラ入ってる。
アストンの DB7 やデルタはいなかったはずだし、ジャガーの E や XJ-S も確かいなかったはず…
と見ていくと、なんだかリトラクタブル率下がってね? な気に。
ヲッサンのスーパーカー基準からいくと、リトラは必須w なんだが、ポルシェとヨーロッパはいいとして、ランボの 350GTやブガッティの EB110、コルベット C1 などなどと数えていくと、リトラ率をさげるクルマが増えてるような。
どうせ増やすなら、ベットの C3とかロータス エスプリ、デ・トマソ パンテーラなんかは欲しいとこだよなあ。
もちろん、ストラトスや 288GTO なんかも来てほしいけど(笑

流石に 2回目ともなると欲が出てくるもので、前回のような眼福だけでは済まされないなにかが沸々とw
とはいえ、コレだけの内容がまだ間近に見れるだけでも十分満足なんですがね。

■フォトギャラリー 新顔篇 / ミウラとか / デイトナとか
Posted at 2016/09/07 23:45:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2016年08月16日 イイね!

一の曲輪にはどんな建物があったんだろう

一の曲輪にはどんな建物があったんだろうネーブルパークは散策としては良かったものの
ヲッサン的インパクトとしては今ひとつもの足らなかったので、近隣でもう 1ヶ所ぐらい何かないかな? と。
検索してみると、東に 10km ほど走ったところに、逆井城址公園ってのがある。
「逆井」ってのは何となく聞いた事があるような… とりあえず行ってみるか。

ザッと 20分ほど走って、緑に囲まれた公園駐車場に到着。
その木々から透かした向こうに、なにやら櫓のようなものが見えます。
ほほーっ、あんまり期待してなかったけど、何やら良さげな感じです(^^
今日はピーカンなので、熱中症対策に脇にある自販機でアイスティーと買ってると、(ココに来てる自分がいうのもなんだが ^^;)こんなトコに珍しくもう 1台クルマが入ってきた。へえー、実は観光スポットとしては割とメジャーなのか?
横目でチラチラ見てると、降りてきたのは 20代っぽいオニーサン独り…
もしかして B級スポット巡り?w
ただ、スマホ片手に後は手ぶら。そのまま画面を見ながら公園の方へふらふらと。
うーん、どういう属性の人なんでしょ… と見てると、おもむろに何度か上フリック。
…ちょっとマテ、それって多分ポケGo でしょ。
そうかー、わざわざこんなトコに捕まえにくるのか。この辺には一体ナニがいるんだろうね(笑

とか、観察してる場合じゃなくてw
公園内には、復元された櫓や主殿・観音堂などが並んでいて、タイムスリップとまではいわないが、当時の面影を窺い知る事が出来る内容。
戦国時代の城らしく、偉容を示すかのような政治色の強い天守閣などがあるわけでなく、広い敷地をとりまくように土塁や空堀がわたされた中に、戦と生活を併せ持った空間があるという雰囲気。二層櫓や井楼矢倉などが入る事が出来ますが、当時の再現モノで備品も一切ない潔いくらいに素っ気ない造り。ただ、当時の再現は良いにして、土塀は触ると崩れそうな感じのひび割れ具合で、保全も大変だねえ… とヘンなとこが心配になったり(笑
そのまま奥へ進むと、アップダウンの大きい空堀があって、その先の一ノ曲輪は木々が生い茂る場所。
その真ん中にポツンと、小さな社風のものが見えたので近寄ってみると、中はからっぽ。
どんな神様が祀られてたんだろうなあ。

というところで、だいたい終了。
結構広い敷地ですが、史跡関連はザッと半分、残りは広場と… ゲートボールコート(笑
やっぱりね。

■フォトギャラリー 逆井城址公園 その1 / その2
Posted at 2016/09/04 19:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2016年08月16日 イイね!

てっきり果物だと思ってた

てっきり果物だと思ってた折角ホイールバランス取ったんだから、確認しとかないと
てことで、今回は高速を使って遠出を検討。
ただ走って確認だけだともったいないので
少し遠めでまだ行ってない場所はないかと探してみると。
メインは決まったんだが、寄り道で良さげなトコはと。
…ありました、えーと… ネーブルパーク。そこそこ広そうな公園で、遊び場だけじゃなくて古民家とか見て回れる施設もあるみたい。
じゃ、早速出発っ!

外環 → 東北道と走りますが、お盆最終日だし混むかねえ、という心配をよそにガラガラ。
そろそろシミーの出た速度だなあ、とその辺りを加減速してみます。
結果、わずかに共振は残るものの、それは知ってるから判るという程度で、まずまず満足(^^
よっしゃ、これでとりあえず今後は気にせず客(& 家族)を乗せられそう(笑
とかいう間に加須まで走っちゃった。いかん、久喜で降りるはずだったのに… orz
まあ、まだ朝 9時にもなってないので、下道が混むこともないでしょう。
結局そっからザッと 20分、目的のネーブルパークに到着。さすがに高速使うと着時間が早いなあ。
下道だとまだ半分も走ってないはず(^^

9:30過ぎということもあってか、いくつかある駐車場はどれもガラガラ。
園近場に停め散策を開始。
ブラブラと歩いていきますが、日射しはあるものの風もあって、暑いというところまではいかない。
この公園、東西に分割するように中央に道路が通っていて、駐車場は西側。まずは東側を探索し、返す刀で西側を見てオシマイというルートでいきましょう。
東側はキャンプ場 & 遊具のある広場がメインらしく、ヲッサンの単独行で楽しめそうな場所はあまりなさそう… と公園マップを見て期待せずに歩き出したんだが、正面エントランスにある大地の広場で、いきなりハートをわしづかみに(笑
そこには、不可思議な模様や仕上げを施した、数基の岩のモニュメントが。
おおー、良いぢゃないスか(^^
太陽系を模したと思われる岩たち、コレは土星だろうなあ… ってのはリング部分が御影になっていて、惑星部分の岩と違っているのに一体化してる(ように見える)。
これってどうしてるんだろう? とか。
他にも意味不明な星座模様を彫られた岩とか、何の説明もないので余計興味をかき立てられます。

などと見てるこの場所が、ヲッサン的にはクライマックスな場所で、後は推して知るべしな散策。
ちなみに「ネーブル」はオレンジだとばかり思ってたので、どこが農業公園? と思ってましたがw「へそ」の意味の方だったのねん(^^; まあ齢喰うと思い込みが激しくなるから… という事にしといてください(笑

■フォトギャラリー ネーブルパーク その1 / その2
Posted at 2016/08/28 17:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/8 >>

 1 234 56
78 9 10 11 1213
1415 1617181920
2122232425 2627
2829 3031   

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation