
昔々マークIIにまだワゴンがあった頃
社用車がそれだったので
商談に、ロケに、と大活躍でした。
それがコスト削減でカロゴンになり、ADバンになり
最後は社用車自体 消滅(^^;
やっぱ宮仕えってキビシイよなあw
そんな折から気になってたのが、バンとワゴンの違い。
姿形はどっちも似たようなもんですが、その仕分けってどうしてるの?
レガを見かけると、ふと思い出すこの疑問、でもすぐ忘れちゃって。
感覚的には、バン=商用車、ワゴン=乗用車、てな感じなんですが、実際のトコどうなんだろう。
今回覚えてたのでw 調べてみると、実際 法的には色々と区別があるらしいんだが、感覚的な思いと案外合ってて、平たくいうと、座席<荷室=バン、その逆がワゴンということらしい。
なるほどねー
ま 何ちゅうか、スパイダーやカブリオレ、コンバーチブルとかの違いよりは明快な答えですな。
てなことで、ヲッサンには珍しく乗用車じゃないカタチのクルマも色々と。
こうして集めてみると、これはこれでナカナカいいもんですなあ。
うむ、これなら TLVの「昭和のラジオデイズ」とかもヨサゲに思えてきますな。
(いかんいかん、蒐集の枠を広げちゃ…)
■フォトギャラリー
旧車系 /
ワゴンとか
Posted at 2016/12/13 21:20:01 | |
トラックバック(0) |
散財モノ | 日記