
割と時間がかかったものの、何とか MT免許を取ったコゾウ(いやもう20歳だしコゾウとは呼べないか…)。
とはいえ、文字通りペーパーなので、都内で野放しにするとどんな迷惑がかかるやも… ということで、朝早くに広い公園駐車場での練習に付き合っておりましたが、ボチボチ交通量の少ない田舎なら走っても大丈夫だろうというところまでこぎ着けたので、今日は埼玉県へ。
やってきたのは自宅からザッと 50km、さきたま古墳公園 〜古代蓮の里 〜埼玉県環境科学国際センターと、10年ほど前に訪れたことのある地域。確かこの辺は道も広くて走り易かったような… というおぼろげな記憶をもとに。
自宅からさきたま古墳公園まではヲッサンが運転し、現地で交代しコゾウの練習としてスポット間を移動。
エンストはともかく、ナゼ助手席にブレーキペダルがナイんだーっ!的体験はあったものの、一応無事(^^;
んー、こりゃしばらくは横に乗ってないとダメだろうなあ。
でまあ、来たついでなので、久しぶりに さきたま古墳公園と埼玉県環境科学国際センターを見学。
(古代蓮の里では、昼メシにうどんだけ食べた ^^)
改めて見てイロイロと発見はあったものの、大笑いさせてもらったのは埼玉県環境科学国際センターの展示。
印象的には昔来たときと変わってなかったので、前回も同じ展示があったんだろうけど、スルーしちゃってたんだろうな… ってのが「環境にやさしい日用品」のコーナー。内容としては、並んでる品をスキャンすると、フードマイレージやカーボンフットプリントなどの解説が流れるエコ系蘊蓄が学べる展示なのですが、その語りが秀逸。
スーパーの店員に扮したキャラが説明してくれるのですが、その語り口がもうぜんぜん棒読みw
で、かざした商品によってエコ絡みの善し悪しを語ってくれるのは良いんだけれど、気持ち的には店員が販売商品けなすのはどうなのよ!? と思ってしまいます。その中でも秀逸だったのが、イマイチそうは見えない「高級おかき」。
スキャンすると、第一声が「過剰包装された高級なおかきですね!」ときたモンだ(爆
いやー、ここまで歯に衣着せぬ台詞だと、もう清々しいとしか言えない。
(ここを訪れたなら、これは絶対聞いてほしいヤツですわw)
そのまま、アレコレと試してみましたが、高級おかきのコメントを超えるものはなかったのが残念でしたがね。
予想外に満喫できた環境科学国際センターを見終えると、そろそろ退散な頃合い。
ちょっと間 駐車場で車庫入れ練習をさせてもらって、本日のところは終了。
さて、帰りは運転してもらうかどうか、悩みどころだねえ…
■フォトギャラリー
さきたま古墳公園 /
埼玉県環境科学国際センター
Posted at 2019/02/11 15:03:15 | |
トラックバック(0) |
ふらり | 日記