• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2021年10月09日 イイね!

ローコストで行きそこねた… [105] 川越散策

ローコストで行きそこねた… [105] 川越散策無事川越に到着、ちょっと歩かなきゃならんけど、外れにある観光用の無料駐車場が空いてたので、迷わず駐車(^^ 一応最終目的地は菓子屋横丁なんだが、そこたどり着くまでに博物館やら美術館など色々あるので、ハシゴしながら向かうことに。

今日の出費:¥1,600 (4館セット券×2)

東から市街へ向かって進むルートは前回来たときと同じ。
まずぶつかるのが市立博物館 & 美術館。
建物は立派なんだが、内容的には郷土資料館 & ローカル作家ギャラリーという感じで、これだけは見とかなきゃってのは …… というところ(^^; そんな中面白かったのは、美術館 1Fの片隅に展示されてた「四家真理子彫刻展」。
パッと見 発泡スチロール製? と思えるような造形なんだが、素材は花崗岩や砂岩 = めっちゃ硬い & 重い。作品によっては触ることも出来るので、余計に違和感マシマシ。コロナの影響で触る展示は難しくなったが、今なら OKなので、これは実感してほしい(^^
続いては、向かいにある川越城本丸御殿。
ここは十年一日の如し、でマジで 10年前の記憶と全然変わらない。時代物な建築物が好きなら損はないが、ヲッサン的には今回でお腹イッパイという感じ。

そして、最後に川越まつり会館。
ここも印象は変わらないが、今回違ってたのは解説のオジサンが語ってくれたこと(笑
観覧客が 2名 = 貸し切りw ということもあり、話したかったんでしょうなあ。「お時間は大丈夫ですか?」と一応前置きした上で、それからは川越のまつりについて滔々と語りだしました。
初耳ネタは結構あったけれど、年寄のヲッサンは直前記憶容量が極少なので、一晩寝ると殆ど忘れてしまう(^^; そんな中覚えてるのは、来年が川越市市制 100周年で、まつりには全 29基の山車が総出演するんだと。目の前にある 2基だけでも結構な迫力だけど、全基出撃とか、そりゃまつり好きは語りたくなるわなあ(笑

最後に「来年はまつりを見に来てくださいね!」で〆られて、まつり会館を退出。
ふう、結構時間使ったな。
じゃそろそろ蕎麦を食いに行くか… じゃない、菓子屋横丁にも行っとかなきゃ(^^;

■フォトギャラリー 川越市立博物館・美術館 / 川越城本丸御殿・まつり会館
Posted at 2021/10/19 23:48:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2021年10月09日 イイね!

助手席からの風景が新鮮

助手席からの風景が新鮮今日は Jrの運転練習に付き合って、川越にお出かけ。
これまでも帰省の際には交代で運転してはいたが、高速 & 田舎道がほとんどなので、都会のややこい道路状況はほぼ教習ルート以来。終始目配り & 低速走行は、慣れるまでしんどいだろうけど、そこを乗り越えれば、日本全国 酷道を除けばw どこでも走れるしね(^^
ルートとしては、R17 → R463 → R254 → 川越散策、戻りはひたすら R254、途中で昼メシ食べて 15時頃に RTBという感じ。
で、ドキドキしながら助手席に鎮座、最初はハラハラする場面もあったけど、30分も走るとだいぶ慣れたみたいで、こっちも周りの風景を見る余裕ができた(笑

これまで 30年以上、ほぼ運転席しか座ったことがないので、助手席からの街中の景色はなんだか新鮮。ショックがほぼ終わってるので足はガチガチ、そのせいでカメラを構えてもまあ手ブレのオンパレード(^^; とりあえず 10カットぐらい切れば、 1枚ぐらいは使えるのがあるでしょう… と決めつけてパチパチ撮影。

結局、練習走行ってことでゆっくり目に走ってたおかげで、全面サビサビの軽トラ(ありゃ塗装だなあ)や初スポ(黒 ^^)にも接近遭遇 → 撮影もできて結構ホクホク。こりゃなかなかいい感じだなあ。
年内ぐらいは練習するだろうから、今後の車窓からの撮影がお楽しみになりそうです(^^

■フォトギャラリー
Posted at 2021/10/17 12:33:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2021年10月07日 イイね!

クルコンは最強の燃費改善システム

クルコンは最強の燃費改善システムそういや、クルコンを試してなかったな、と気づいたのが、新東名復路の沼津辺り。
ヲッサンのクルマは、電子デバイス極少の素イフトスポーツw なので、ACCではなく単なるクルコン。昔ながらの設定スピードを維持するだけの機能だが、結構燃費に効くとどっかで読んだの思い出したので。

ちなみに往路の新東名は 6速 3,500rpmの巡航で走破、平均燃費は 16.3km/Lと、田舎の下道を走るより伸びない。正直こんなもん? という感じだった。とはいえ、旧スポだと頑張ってもなかなか出ない数字なので、優秀ではあるんだが。

てことで、沼津辺りで燃費計をリセットし、まずしばらくは自前で頑張ってみた。
結果はどんだけ頑張っても 17.9km/Lが精一杯、じゃここらで、とクルコンを投入。
すると、みるみる 18.0、18.1、18.2… と数値が上がっていく。
こりゃ、すげえ。
ただし効果がある設定値は 100km/h辺りまでで、それ以上にすると、燃費は伸びない。
試しに MAXまで振ってみると、逆に燃費が落ちていく(^^;
となると、交通量が微妙に多い関東圏は、手動の CCだと使いどころが難しいなあ。
ACCなら、この辺を気にせずガンガン使えるんでしょうけど。

結局、最終的には夢w の 20km/L を叩き出したところで、東京インターを降りることに。
ちなみに、アクセル踏んだら目玉三角にして走ってるヲッサンが、クルコンにした途端、制限以下のスピードでも全然気にならないという、不思議な心境も味わえた(笑
ついでの蛇足だけど、クルコンを使うと、速度操作の手間より、右足の置き場がないのが、なにげにつらい。といってもアクセル右側にフットレストは無理だしなあw

以上でクルコンテストも終了、今回の帰省で 1,100kmを走り、慣らしも終了。
ノンストップ = 5.5時間で、ドア to ドア 500km弱を走って RTBでした。
Posted at 2021/10/13 17:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事:クルマ | 日記
2021年10月07日 イイね!

散歩の先は本宮? 神宮?

散歩の先は本宮? 神宮?6日夕方にはなんとか実家に到着、明日の段取り等を確認し早めに就寝。
おかげで翌朝は 5時過ぎに目が覚めた(^^;
いや、歳喰うとホント寝らんないんだよね。若いときゃ 半日でも寝られたんだがw 今は疲れてるはずなのに 6時間もすれば目が覚めてしまう。なんか損した気分。

朝飯を済ませても出発までまだまだ時間があるので、ちょっと散歩にでも出てみようかな。そういや、馬のいる神社にお参りした憶えがあるし、そこへ行ってみよう。
とりあえずカメラだけは持って「1時間ほど散歩してくる」と言いおいて出動。

流石に 10月に入ったので早朝は涼しめだが、それでも日向を歩いていると、うっすら汗がにじむ。こりゃ半袖で良かったかなあ… ま、日陰を選んでのんびり歩きゃ大丈夫か。
記憶と変わらぬ住宅地を抜けていくと、"← 大和国鹿島香取本宮"の看板。
そうそう、こんなそっけない案内板だった。当時も鹿島なのか香取なのかどっちやねん!? と思ったが、よく読むと「神宮」じゃなくて「本宮」なのねん。じゃあ、鹿島 / 香取神宮とは関係ないのかな。
そんな事を考えながら鳥居をくぐると、いました (^^) お馬さん。10年前と同じ馬なのかわからないが、神馬とされていた白馬。ちゅうか「鹿島」「香取」とベタなネーミングですが、2頭だったっけ? やっぱ記憶はあやふやだなあ(^^;

通学する小学生たちを横目に見ながら、しばらくぼーっとお馬さんを眺める。
顔を上げてくれるかな? と待ってるんだが、飼葉を食べるのに夢中で、こっちには全然気づいてくれない。結局根負けし神社に参拝へ。
そのままの流れで隣のお寺も… と思ったんだが、こっちは門が閉ざされていて入ること能わず… だったんだが、その向かいにある雑木林の中に「大倭神宮」ってのを発見。んー聞いたことないけど、ついでに参拝しとこか。
こちらは神社というより古墳って雰囲気で、参集殿っぽいものはあるものの、その先に見えるのは立ってる石碑だけ。なんか不思議な場所ですなあ。
などとプラプラしてる間に小 1時間経過、ぼちぼち戻って出かける準備をしなくちゃ。

■フォトギャラリー
Posted at 2021/10/12 09:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2021年10月06日 イイね!

お茶どころで、しばしほっこり

お茶どころで、しばしほっこり1ヶ月も経たぬうちに、またもや出動要請が来たので、新スポの慣らし完了も兼ねて高速を爆走して帰省することに(笑
予定が 7日の朝から、ということだったので 6日に前乗り、渋滞がイヤだからと朝 6時半過ぎに出たのに、東京インターに乗るまでで既に 1.5h経過 orz 環八の混みようはわかってたつもりでしたが、このロスタイムは精神的にツライ。
ちゅうか毎日ここを走ってるみなさん、ご苦労さまです。

東名に乗ってからは順調に流れていたけれど、先の渋滞ストレスでココロが疲れてるw ので、どっかに癒やしはないか? と。ちょうど目についた島田金谷ICで思い出したのが、最近バラエティで見た「ふじのくに茶の都ミュージアム」。確かインターから降りてすぐだったような記憶。
時間はあるので、ちょっと寄り道してこうかい(^^

そんなこんなで、やって来ました、ふじのくに茶の都ミュージアム。
その名の通り、お茶に特化した博物館。
受付を済ませ、するりと中へ。展示は3Fスタートで、いきなりお茶を振る舞ってくれるのがウレシイ。
ただ、緊急事態宣言は解除されたものの、まだ客足は鈍そうで、貸し切りとまではいかないが結構ガラガラ… と思ったら今日はウィークデイでした。そら混まんわな(^^;

ヲッサンの年代だと、ほんの10年程前まで、お茶はオカネを払って飲むもんじゃない的感覚が結構支配的だったが、いまや多種多様なお茶が出てて追いきれないぐらい。キラーアイテムである体に良さげなトクホ系なんかも出現、メタボ予備軍の年寄りも無視できないカテゴリーに成長しましたな。
とか言いながら、博物館はウンチクを仕入れるレベルで、それよりも付属の日本庭園のほうが興味津々。まるで舟屋な茶屋「向峯居」やら、茶道体験ができる建屋内の書院「対雲閣」などなど、池泉式庭園以外にも見どころがたくさん。

一巡りしたところでお昼どきになったので、館内のレストラン「丸尾原」で風景を見ながら茶蕎麦をいただきました(^^
出汁が薄めなので、お茶の味がちゃんとするのと、ほんのり香る匂いが、さすがお茶どころ、という感じ。
さてと、腹もふくれたし、引き続き西へと向かいますか。

■フォトギャラリー 博物館 / 日本庭園
Posted at 2021/10/09 22:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/10 >>

      12
3 45 6 78 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation